■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【サッカー】<セリエA>史上初の珍事! 長友所属のインテルとウディネーゼの試合で先発22人全員が外国籍選手に…©2ch.net
- 1 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net:2016/04/24(日) 11:38:40.17 ID:CAP_USER*
- 伊紙が報じる 09年にプレミアでも一度発生した「自国選手ゼロ対決」
セリエA史上初の珍事! 長友所属のインテルとウディネーゼの試合で先発22人全員が外国籍選手に
日本代表DF長友佑都が所属するインテルのゲームで、珍事が起こった。23日のリーグ第35節のウディネーゼ戦は、両チーム合わせたスタメン22人が全て外国籍選手。イタリア人選手がピッチに一人もいない状況でゲームが始まるという、1898年にスタートして100年以上の歴史を誇るセリエAにおいて、史上初の事態となった。
イタリア紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」などのメディアも、一斉にこの一件を報じている。欧州の主要リーグで全て外国籍選手で試合が始まるのは、2009年12月30日のイングランド・プレミアリーグでのポーツマス対アーセナルの一戦以来、史上2度目の事態だという。
ピッチに立った22選手の内訳は、ブラジルが6人、フランスが3人、コロンビアが2人、日本、スロベニア、クロアチア、モンテネグロ、アルゼンチン、ギリシャ、スイス、ポルトガル、セルビア、ガーナ、マリがそれぞれ1人ずつだった。後半31分にウディネーゼがMFジョバンニ・パスクアーレを投入したことで、ついにイタリア人選手が登場したが、実に76分間の間、ピッチに立っていたイタリア人は審判団の5人のみだった。
これがインテルでの300試合目の指揮となったロベルト・マンチーニ監督と、レッジーナ監督時代にMF中村俊輔も指導したウディネーゼのルイジ・ディ・カーニオ監督と、両チームの指揮官はイタリア人だった。しかし、ピッチに送り出した選手はすべて外国人選手たち。まさに、イタリア人が指揮する“多国籍軍”同士の一戦となった。
長友が歴史的な一戦にその名を残すことに
1995年12月のボスマン判決以来、ヨーロッパ各国のリーグで外国籍選手がプレーする機会が格段に増えた。特に前線の選手たちを外国籍選手に頼る傾向が強い昨今では、イタリア代表チームが2006年にドイツ・ワールドカップを制して以来の弱体化の一因に、クラブによる自国の選手育成を軽視する姿勢があるとの論調も根強い。
いずれにせよ、このゲームはイタリアサッカーの長い歴史の中で、一つの大きな記録として残る一戦になった。先発フル出場した長友も、その外国籍選手の一人として歴史的な試合に名前を残すことになっている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160424-00010004-soccermzw-socc
- 2 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:40:32.73 ID:8u9+3kvM0
- テ
レ
ビ
番
組
を
見
て
の
感
想
文
- 3 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:41:48.41 ID:xSCaa4bG0
- 面白いのかこれ
- 4 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:42:29.20 ID:gNxfIq2Q0
- クラブ愛がないと楽しめないわな
- 5 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:43:49.72 ID:ILk5oVP90
- ミランが逆に全員イタリア人目指そうなんて考えてる
- 6 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:44:06.62 ID:nmO4bUDc0
- もはや長友はイタリア人
- 7 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:44:09.63 ID:DPfYEINn0
- なんで外国のチームはこうも外交人枠がガバガバなん?
- 8 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:45:06.77 ID:ryfXdCHN0
- インテルはその名の通りだから問題無し
- 9 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:45:08.07 ID:Ex5w5BG80
- イタリア人選手のレベル低下だろう
- 10 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:47:08.68 ID:tR7aGwjc0
- ユベントスがバイエルン化してるからな
インテルウディネなんかにいてもCLでプレーできないし
- 11 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:47:45.51 ID:aYtagZrm0
- >>5
まあそれはクラブのアイデンティティとして普通だよミランは、それが嫌で派生
したのがインテルなんだから。
しかし長友は歴史に名を刻んだか、史上初だから一生もんの記念だな。
- 12 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:47:54.91 ID:voNIlEaG0
- ナガティエロいただろ
- 13 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:49:42.75 ID:h7QuCKQ30
- 10年前
イブラ アドリアーノ
フィーゴ レコバ
カンビアッソ サネッティ
キブ ルシオ サムエル マイコン
セザル
- 14 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:51:02.27 ID:lrmNDkTc0
- 日本語忘れる奴は日本人でカウントするな
- 15 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:51:29.75 ID:s/afHNqc0
- 初なのか
もっと前にあってもおかしくないよね
- 16 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:52:46.09 ID:ao74+XF20
- ほぼブラジルその他南米、フランス(アフリカ)の混成軍だろ
- 17 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:53:00.71 ID:HXd6YGZI0
- でもアルゼンチン人とか南米系はイタリア系だろ
- 18 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:53:30.22 ID:npQ4t0dH0
- ユーベ以外セリエガラガラだもんな
- 19 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:54:12.85 ID:edQSTTpw0
- インテルはクラブのアイデンティティ的に問題ないと思うが、ウディネーゼは問題だろうな
イタリアが今いかにタレント不足の暗黒期か
- 20 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:55:01.35 ID:rONN05bl0
- >>16
ボボブラジルわろた
- 21 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:55:16.76 ID:XiHDhCew0
- 日本の3人は明らかに少なすぎだろ
逆に日本人3人にすればjリーグ自体は面白くなるのに
- 22 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:56:16.31 ID:snqiNh8S0
- ウディネも昔から外国人選手多い
- 23 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:56:53.78 ID:lxTj8Azz0
- ウディネーゼは中南米やアフリカから選手を発掘するチーム
- 24 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 11:59:23.05 ID:ML+Vk9TE0
- 応援し甲斐のないクラブ・・・
- 25 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:02:02.83 ID:n6JKjXwG0
- 日本もプロ野球でスタメン全員外国籍とか、
大相撲で幕内全員外国籍とかやって欲しい。
- 26 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:02:09.84 ID:/JB6lghx0
- インテルは元々外国籍選手加入問題でミランと別れて出来たチームなんだから特に何も思わないわ
- 27 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:03:05.39 ID:0XbnBmEU0
- >>23
最近は東欧からも買ってるね
- 28 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:03:26.19 ID:dnFo25BO0
- イタリア人枠をつくらないとな
- 29 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:04:15.21 ID:44kJJMeE0
- >>7
国籍を理由に差別しちゃダメってのをスポーツにまで広げたアホ連中だから
- 30 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:04:45.96 ID:+fC6naEK0
- 欧州素人(笑)は否定するだろうが、大耳取った時のディフェンスは史上最強
セザール
マイコン
ルシオ
コルドバ
サネッティ
カンビアッソ
モッタ
アズーリ伝統のカテナチオだ
- 31 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:06:42.82 ID:jHlQGM7N0
- インテルはそもそもそれ目的で出来たチームだもんな
- 32 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:09:19.09 ID:63pC7CBY0
- 外国籍は3人までとかにしろよ
Jリーグを見習え
- 33 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:09:28.98 ID:Hq5M2UFf0
- 追い出されたイタリア人が他リーグで奮起して活躍すればイタリア代表にはプラスの戦力になると思う
- 34 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:10:25.59 ID:Tc9VS6Wg0
- こーゆう記事を見るとお前ら的にはG大阪と浦和の試合が全員朝鮮人みたいな感覚だと思って捉えてるけど、ヨーロッパの感覚だともっと身近で
スタメンが全員他県の選手&助っ人みたいな感覚
地元選手がいなと盛り下がるのは日本と一緒だけどそこまで深刻に捉えてはいない
日本の相撲のほうが悲惨
- 35 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:12:01.47 ID:wlJDf7JO0
- ウディネーゼはこれが理由で
スタジアム改修して専スタにしても客が増えていない
- 36 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:12:04.05 ID:faqJvo390
- イタリアの選手が国外で活躍してるかっていうとそうでもないから
単純に人材不足なんだろうね
- 37 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:13:15.74 ID:wlJDf7JO0
- >>34
日本の相撲は日本人が誰もやってないだけだろ
その辺を議論しないからおかしな認識になる
欧米の場合は移民系スポーツって印象になって
人気がガタガタになっているスポーツがいくつもある
- 38 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:13:29.65 ID:pbdQzTyR0
- インテルはもともとそういうクラブではあるし、青黒のユニを着て心がインテリスタならば人種なんて関係ない!とか表向きは言うんだろうが
正直な心情としては現地サポも複雑なんじゃないのかね
- 39 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:13:34.30 ID:Rxn1xwDjO
- もう欧州って国境要らないんじゃないの?
通貨も同じだしパスポートも要らないし
- 40 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:17:27.56 ID:X72mx65L0
- イタリア人は要らなかったか〜。残念!
- 41 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:17:35.90 ID:+lDZG5Yq0
- EU枠を減らせばいいだけの話
- 42 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:18:10.73 ID:ddsfjCqx0
- ドイツみたいに「イタリア人枠」作って後は自由にすればいいのにな
そーすりゃこんな珍事も起こることはない
- 43 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:18:13.53 ID:eLTv7rBU0
- もうイタリアではやきうに食われて人気のないスポーツなのねw
- 44 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:18:34.89 ID:uG1+wlpk0
- 現在の格
SSSバルサ、レアル、バイエルン
SSミラン、ユーベ、マンユー
Sインテル、リヴァプール、アーセナル
A+チェルシー、リヨン、バレンシア、アトレティコ
ドル、アヤックス、PSV、ポルト、ベンフィカ
Aローマ、ナポリ、シャルケ、レバークーゼン
PSG、シティー
Bセビージャ、CSKA、ゼニト、バーゼル、ガラタサライ
Cヴィオラ、トットナム、ビジャレアル、シャフタール
- 45 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:19:08.58 ID:4ZIqHRJh0
- まぁインテルはもともと多国籍チームだからそうなるわな
- 46 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:20:17.68 ID:aTkjQvYFO
- ローマなんかベンチ入り含めても十何ヵ国分ぐらいいるが何語で会話してるか知りたいわ
- 47 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:20:23.91 ID:+zxoW9ne0
- >>5
スペインのビルバオみたいなチームにしたいのかな?
- 48 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:20:57.88 ID:w1YgfpBu0
- こういうのってやっぱ盛り下がるんだろうな。
世界から自由に応援できるとしても、さすがに観客席は埋められんからなあ。
- 49 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:22:30.83 ID:P4AhBqOw0
- >>13
恐ろしい
- 50 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:23:31.07 ID:MtICL9Ij0
- セリエってEU圏外出身選手には厳しい枠があるんじゃなかったっけ?
それとも二重国籍か何か?
- 51 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:25:30.29 ID:faqJvo390
- 前のセリエAみたいに、世界中からスター選手を集めてきてるのなら外国人だらけでも見る人もいるかもしれないけどな
今は微妙な外国人がずらって並んでるわけだし
- 52 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:26:01.72 ID:Pg6bFNtn0
- >>48
インテルの観客動員数はイタリア屈指やぞ
満席だと8万人になるスタジアムだからガラガラに見えるけど
- 53 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:27:14.78 ID:BR96Uye00
- まだスレ読んでなくてスレタイだけみて判断したけど
毎度おなじみのインテルの成り立ちは云々
の豆知識披露してるやついる?
- 54 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:28:44.59 ID:UQXbwWhk0
- >>5
へー、いいじゃん
- 55 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:29:44.54 ID:c8otD6XO0
- イタリア人はそれで愛着持てるのかな。
気になる所。
- 56 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:30:14.62 ID:ZqkkPBHv0
- むしろJリーグは日本人が多すぎる。
外人枠早く撤廃しろよ。全員外人でもいいくらいだ。
- 57 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:31:11.77 ID:6CNstfsR0
- >>44
マンユーw
- 58 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:31:28.69 ID:zrcb4cSl0
- 言っとくけど、給料の平均はリーガよりもセリエAの方が高いからな
イタリアも経済がヤバいが、スペインはそれ以上にヤバい
レアルやバルサなどの、数クラブだけだよ金あるの
ハーフナーとか乾がリーガで年俸どのくらいか考えたら分かる
- 59 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:33:13.20 ID:zDlxce8q0
- ディ・カーニオって今ウディネーゼの監督なのかよ
- 60 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:34:21.23 ID:0G8UArks0
- 経営陣が在日ばっかりの会社で働くようなもんか?( ・ω・)y─┛〜〜
- 61 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:35:30.10 ID:T+QvGTrAO
- お父さんはみな兄弟、お母さんを大切にしよう
- 62 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:38:06.17 ID:WFgJjbko0
- >>13
これこれー
- 63 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:39:59.02 ID:6df1Famm0
- >>32
UEFAはEURO圏内の国籍は同国内にカウント
- 64 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:40:49.72 ID:6df1Famm0
- >>44
シティー低くね?
- 65 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:40:52.35 ID:wlJDf7JO0
- >>56
逆だろ
3枠ですらレベルの低い雑魚ばかりで
競争力が落ちているのがJの元凶
- 66 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:44:07.35 ID:gf11Dfdn0
- 枠の制限つけろよ
- 67 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:44:46.02 ID:XSGkI3NZ0
- それでも客は入ってるし強いサッカーが見れればそれでいいってことじゃね
- 68 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:45:58.90 ID:yMmDQ9u+0
- >>59
パオロじゃなくてルイジの方のディ・カーニオだぞ
- 69 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:48:18.46 ID:SRWHD8G80
- >>44
これ4、5年前の評価だろ
- 70 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:48:26.55 ID:2kRHkYr20
- >>42
もう作ってる
イタリア人枠とはちょっと違うけどイタリアで育った選手4人+自クラブのプリマヴェーラ(ユース)で育った選手4人を25人枠の中に入れないといけない
>>50
獲得が厳しい
毎シーズンEU圏外の選手は最大で2選手までしか獲得出来ない
>>59
ディ・カーニオじゃなくデ・カーニオ
昔中村俊輔がレッチェにいた時監督してた
- 71 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:48:50.31 ID:w2I3iybh0
- こんな試合
イタリア人見て、面白いんか?
- 72 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:50:11.21 ID:4mysntnJ0
- だからこそACミランをイタリア人のチームに、というベル禿の意思は尊重できる
アホの本田がそれを勘違いして10番とか付けるから余計にな
本田はMLSのNYくらいが一番いいだろ
自分のブランドを高めるにもな
- 73 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:50:12.21 ID:zDlxce8q0
- >>68
本当だめっちゃ恥ずかしい レッジーナの人か
- 74 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:51:53.04 ID:2kRHkYr20
- >>53
ちゃんと理由が書かれている記事
他のセリエAクラブの対戦だとこんなことはなかなか起きない
この2チームの対戦だからこそ起きた出来事
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160424-00010010-footballc-socc
> イカルディ、ダニーロ、フェリペはイタリア国籍を有しているため、正確には「イタリア代表を選択した選手が1人も先発出場をしなかった試合」となる。
>途中交代でインテルがエデルとダンブロージオを、ウディネーゼがパスクアーレを投入したことで「イタリア代表を選択した選手が1人も出場しなかった試合」とはならなかった。
> インテルは元々「外国人選手の待遇を改善する」という理由でミランより独立した過去を持ち、伝統的に国籍を問わずに選手を起用することで知られている。
>一方、ウディネーゼは近年世界中にスカウトを派遣し、とりわけ南米と東欧のサッカー新興国の選手たちを獲得することで競争力を高めてきた。
> セリエAの中でも一二を争う国際色豊かな両クラブが対戦したことで、思いがけない記録が生まれている。
- 75 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:51:58.46 ID:D1fxAd+l0
- ヨーロッパも移民問題で
こういうのは白けた目で見られるようになってるだろう。
- 76 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:52:11.46 ID:iI94GwXp0
- イタリア人出すためにEU圏外選手の枠いじったのにw
- 77 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:53:40.89 ID:2kRHkYr20
- >>68
訂正を訂正するのは悪いが「ディ(di)・カーニオ」じゃなくて「デ(de)・カーニオ」
- 78 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:55:08.42 ID:ElUHTP0f0
- 阪神タイガースでさえ流石に日本人ゼロにはならないのに
- 79 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:56:13.93 ID:jkf6Kt3u0
- >>14
長友がツイートすると「日本語思い出したんですね良かったです」とかリプあって面白い
- 80 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:57:23.83 ID:kjLhnZqw0
- >>5
っていうか寧ろインテルがミランの逆を行った結果だよね
- 81 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 12:59:49.77 ID:IeUahQUp0
- >>52
外国籍選手ばかりだから不人気かと思いきや
今はミランより人気らしいね
- 82 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:00:07.62 ID:rJ4TqCDA0
- >>25
やきうなんて、在日が多数を占めてるから、日本人居ない試合もあるんじゃね
- 83 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:00:35.25 ID:dHlMeyks0
- ディナターレは今どうしてんの?
- 84 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:00:35.96 ID:/iuroKl20
- なお韓国
- 85 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:01:14.73 ID:+x/G3Rz70
- >>32
EUの概念すら理解してないハゲ頭は黙ってろ
- 86 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:03:23.27 ID:Tq6fBE8K0
- 国際ミランさんなら別に不思議じゃないけど相手もか
- 87 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:04:39.09 ID:LgKN1iv+0
- ポーツマス!ポーツマス!
- 88 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:04:55.97 ID:EahMBBYb0
- イタリア人下手くそばっかりになったから仕方ない
真にワールドクラスってブッフォンとヴェラッティとピルロくらいだろ
でもその
ブッフォンはもうキャリア晩年だし
ピルロはもうユーロで代表引退予定だし
ヴェラッティは怪我慢性でやべーし
マルキージオやらシャーラウィやベラルディあたりは準クラスだから世界的には小粒
ミラン勢のイタリア人は正直下手くそばっかり
- 89 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:05:42.05 ID:9HZtLs6d0
- >>83
今季は本当に調子悪い(衰えた?)
そして今季終了後の引退を示唆してる
今まではそう言った後にゴール量産したりして現役続行してたけど、今季は試合出てもダメで本当に引退しそう
- 90 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:08:12.49 ID:EahMBBYb0
- ヴェラッティもパリサンジェルマンから移籍しにくくなったよな
本人がキャリアアップ望めばビッグクラブからのお誘いもあった訳だがけがのときに手厚いサポートあったから心はパリのままかね
まあ間違ってもイタリアのクラブには移籍する予定なんかなかったと思うが
- 91 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:10:09.27 ID:u67S7evX0
- ウディネーゼのイラク代表は出てないのか
- 92 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:11:11.22 ID:0A/5M+AH0
- サンシーロはいつも4、5万入ってるけど前の席でみる人がいないからガラガラなんやでぇ
- 93 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:13:22.42 ID:+fZTc+Yx0
- 長友は不死鳥。そして天性の人たらし。
長友に交われば皆、長友のファンになる。
強靭なフィジカル。無尽蔵のスタミナ。天才的な太鼓のバチさばき。
怪我してもなぜか治る不死身の身体。
神様に愛された男としか言いようがない
- 94 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:13:29.53 ID:9HZtLs6d0
- >>88
今のマルキージオはワールドクラスだと思う
昨季もピルロ出るより全然良かった
まあ靭帯断裂しちゃったからパフォーマンス戻るか心配だけど
あとユーベのCB3人もワールドクラス
ボヌッチ以外おっさんだけどね
>>91
アリ・アドナンは今季25試合に出場してる
スタメンは18試合だから準レギュラーくらいにはなってる
- 95 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:14:24.50 ID:EahMBBYb0
- >>94
キエッリーニやボヌッチがワールドクラスとは思えない
- 96 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:18:14.02 ID:WkvrtPqH0
- 外国枠がゆるいのはドイツだけかと思ったんだがな。
ドイツ以外もドイツ並みになったのか?
- 97 :憲法に守られる在日スパイ・創価・ヤクザ@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:20:52.89 ID:bs8c1E9N0
- 国民の敵は中国・韓国ではなく、国会にいる自民党以外の在日帰化人スパイだと
いうことがハッキリしました。
中国でさえ、天皇陛下を日本の国家元首と認めてるのに
日本の政党や学者・言論人が認めてないって、どういうこと?
【社会】中国習近平国家主席、天皇陛下に電報…「心からのお見舞い」 - 熊本地震
http://dai ly.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461015548/
公明党「天皇は日本の国家元首ではない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1363226509/
自民党・西田昌司
「橋下さん(おおさか維新)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
https://www.youtube.com/watch?v=sRkdQ2Rlwxs
日本共産党 「目標としては天皇制をなくす立場に立つ」「天皇制のない民主共和制をめざす」
http://www.jcp.or.jp/jcp/22th-7chuso/key-word/b_1.html#Anchor-0507
反天皇、反皇室で共謀する民主党と田原総一朗
http://blog.liv edoor.jp/fjae/archives/51968115.html
田原総一朗「天皇は、働かないで国民の税金で食ってる。」
https://youtu.be/6Kd1LwY9e0I?t=280 (4:40〜)
日本は、2,000年以上続く皇室のおかげで、世界最古の国として、
ギネス認定されているそうです。
自民党は憲法の改正で、日本の国家元首=天皇陛下と条文に明記することで、
天皇制廃止をもくろむ帰化人スパイ勢力(国会議員、憲法学者、学者・言論人等)から、
皇室を守ろうとしています。
※イギリス、オランダ、ノルウェー、デンマーク、スペインなどは国王を国家元首と
憲法上に定めている。(日本同様、政治の実権は有さない。)
※ただし、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席以上与えない限り、
野党と公明党に骨抜きにされる。 ↓
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/ ・
- 98 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:21:58.25 ID:JCWyyfe90
- >>96
てかJより厳しいとこあんの?
ビルバオとか以外で
- 99 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:25:05.98 ID:F5f6vG3U0
- 試合特に後半は面白すぎた
今のインテルって選手層厚くて個性が粒ぞろいで
昔のビエリやロナウドやレコバとかサモラーノの時代と全然引け取らないぐらい楽しい
海外サッカーだと過去を美化して絶対化するだけの奴多いけど今も面白いって
- 100 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:26:18.90 ID:9HZtLs6d0
- >>96
そもそもEU圏内の選手は自国人と同じとまではいかないけど近い扱いになるからそういうのもある
プレミアは労働許可証取るのが大変
セリエはEU圏外の獲得枠に制限がある
リーガは出場にも制限があるからもっと厳しい
>>95
2人ともCBのトップ10には入る選手だと思うけどなー
- 101 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:26:26.07 ID:EahMBBYb0
- 中田の時代は外国人枠の問題が厳しかったな今より
とは言っても二重国籍(おばあちゃんがイタリア人で移民っす〜)とか審査緩かったから
Jリーグほど厳しくなかったね
- 102 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:28:59.15 ID:bWcICZo40
- 野球は選手会の圧力で枠があるんで
2軍にいい外人が試合に出れないでいるからな
- 103 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:35:29.73 ID:zODb4ApC0
- >>30
モウリーニョ必殺のボックス内に7人戦法だろ
- 104 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:36:02.58 ID:jzRCVm9H0
- インテルはミランと11差でミランが残り4試合だから今日の結果でEL確定ってとこか
ジェノアに勝っていればCLプレーオフも可能性あったのになあ
- 105 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:37:58.48 ID:eJQk0FnK0
- あえてドイツ人枠を作ったドイツはさすがといったところか、、、
- 106 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:38:39.58 ID:TOX7YkVe0
- インテルは元々そういうクラブだからいいんだけどね
でも特にアタッカーでイタリア人のいい選手が全然出てこない
ユーベもナポリも前線は外国人頼みだし
- 107 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:41:17.49 ID:F5f6vG3U0
- 後ろが南米
前が旧ユーゴ勢だらけのインテル最高
監督も外国人にしちゃいなよ
- 108 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:49:14.33 ID:Qp252lJQ0
- >>47
ビルバオって純血止めなかったっけ
- 109 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:50:30.16 ID:2kRHkYr20
- >>106
それこそナポリは今季イタリア人アタッカーで1番活躍してるインシーニェがレギュラーなんだが?
2桁ゴール2桁アシストはセリエAではインシーニェだけだし他のリーグでも達成してるのはほんのわずかしかいない
イグアインが凄すぎたせいで出番少なかったけどガッビアディーニも結構良い選手だよ
ユーベも4番手だけどザザがいて出た時は良い活躍してる
>>105
セリエAも最近(実質)イタリア人枠作ったよ
本格的に導入されるのは来季からだから遅いけども
- 110 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:51:23.15 ID:fg96NQOe0
- >>1
インテルはもともと設立の経緯が「インテルナツィオナーレ」というコンセプトだからいいとしても、
ウディネーゼはなんでだろう?
たしか、オーナーが映画プロデューサーなのは「ナポリ」だと思ったが…。
- 111 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:52:11.67 ID:+Uz8sInG0
- セリエAにとっては恥ずべき記録じゃないのかよ
- 112 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:54:06.60 ID:YQPsmNJe0
- インテルはビッチ系が多いな
バルカン半島で
アルゼンチン人は少なくなってるのかな
- 113 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:54:08.43 ID:guQcT75K0
- 南米、東欧、アフリカの方がイタリア人選手より給料安くて済むんだろ
不払いでも泣きねいりさせられるし。金銭的問題
- 114 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:55:58.94 ID:arUDvn1C0
- 外国人制限しまくってコレw
ゆるゆるのドイツはちゃんと強化できてんのになw
- 115 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:58:38.23 ID:CASbcEiu0
- インテルはそういう主旨で作ったチームだからな
- 116 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 13:59:30.61 ID:GY+MNqe80
- ぶっちゃけ白けてるイタリア人も多いんだろうな
- 117 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 14:08:24.11 ID:nvXdoz7h0
- >>114
逆にゆるゆるにすれば、強化できるんじゃね。
- 118 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 14:08:26.45 ID:GgfTDId30
- >>44
ミランとユナイテッドの試合見てからまた来いよバカ
- 119 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 14:10:58.22 ID:MtAlL/CU0
- ここまで多国籍化が進んじゃうと国でリーグ分ける意味無いだろ
EU1部、EU2部とかEUで統一リーグ作った方がよくね?
- 120 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 14:11:09.98 ID:2kRHkYr20
- >>110
>>74
ウディネーゼが外国人多いのはこういう理由>
他にもプレミアのワトフォード、リーガのグラナダとも連携して(オーナーが一緒)世界中から選手を獲得してるから国際色がさらに豊かになった
ウディネーゼにはイラク人のアリ・アドナンがいたりする
>>114
いやセリエはEU圏外の獲得枠に制限を設けてるだけで実質外国人枠としては緩い方だよ
ブンデスの方がドイツ人(ドイツで育った選手)12人契約しなくちゃいけないから厳しい
セリエの外国人比率はプレミアに次いで高い
- 121 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 14:13:52.07 ID:bDSYxeh4O
- >>33
いや、イタリア代表が強かった時のセリエA、
強いドイツ代表の今のブンデスリーガを考えてみろ
- 122 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 14:28:18.35 ID:TgmRBd5A0
- ええやん!強いチームにするっていうのはそういう事だわ
- 123 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 14:29:00.95 ID:gG3/AUEr0
- イタリア人がゴミばかりなったってことか
イタリア人だけでリーグ組んだらJリーグ以下のレベルかも知れんな
- 124 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 14:30:48.11 ID:Tq6fBE8K0
- >>123
使えるイタリア人は全部PSGとかでやってんじゃないのか
- 125 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 14:34:47.50 ID:l5T0myc30
- インテルナツィオナーレがコンセプトだから(笑)
このご時世にそんなもんまだ地で行くってw
世代が違うとかいうレベルではなく時代が違うだろ
100歩譲ってそれで強いならまだしも
たいして強くもない笑いばっか追求してるゴミクラブ
- 126 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 14:51:55.72 ID:lxTj8Azz0
- >>108
純血って言っても「バスク地方で生まれたらみんなバスク人」あるいは
「バスク人の血を引いてればみんなバスク人」って程度のものだけどね
- 127 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 15:00:12.92 ID:Tq6fBE8K0
- >>125
抵抗感が少ないってぐらいの意味だろ
インテルにベルルスコーニみたいなオーナーが表れて
全部イタリア人でやる!とか言い出すよりよほど納得できる話なわけで
- 128 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 15:12:05.79 ID:Pg6bFNtn0
- そもそもインテルはトップチームにイタリア人が少ないだけであって
育成でセリエにイタリア人プロを最も供給しているクラブなんだよなあ
ウディネみたいな外人貿易商社と一緒にするのは無理がある
- 129 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 15:28:36.83 ID:+obE+Tcj0
- >>13
インテルは設立からしても別に不思議でもないんだよな
- 130 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 15:47:26.15 ID:wlJDf7JO0
- 外国人選手や移民系選手のせいで
人気が斜陽になったスポーツが欧米にはいくらでもある
日本人みたいな馬鹿と違って
気に入らなきゃ当たり前に見ないからね
- 131 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 15:55:51.20 ID:pDxvU+Fz0
- かといって外国で成功しているイタリア人も極めて少ない
- 132 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 16:12:01.41 ID:e5t1PJ7W0
- やっぱりイギリス人なんかいらなかった
- 133 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 16:33:28.56 ID:WPLwSN8J0
- >>131
イタリア代表も小粒になったよなあ
- 134 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 16:46:07.89 ID:5/Dd3bzO0
- 朝鮮人だらけの
Jリーグよりはマシ
- 135 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 17:16:39.48 ID:usaYuEQkO
- インテルって元々外国人に積極的なクラブだもんな
- 136 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 19:40:57.73 ID:vvmkss7o0
- そして笑いを取るのも積極的だな
- 137 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 20:39:16.08 ID:8fen5JyQ0
- >>134
Jリーグが人気無い理由にそれは実際有るわな
ゴルフもそう、それを在日が多い日本のマスゴミはダンマリしてやがるクソ
- 138 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 21:14:45.34 ID:DN9NBM+wO
- >>128
売るためだけにイタリア人を育ててるみたいで嫌だな
- 139 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 22:06:32.53 ID:lHf+eO8/0
- レベルが同じでも自分と違うリズムとかタイミングでプレーしてる人見てると予想つかなくてテンションあがるから
外国人たくさんいた方がいいよ
そういう違いもエンターテイメントだわ
Jもブンデス方式にしてほしいな
- 140 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 22:37:39.47 ID:mT/uW/Tu0
- >>44
概ね異論なし
- 141 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 22:40:31.67 ID:i3BPkdGk0
- さすがにこれじゃ地元ファンが減ると思う
- 142 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 22:44:19.80 ID:XSqD8bMt0
- >>44
何を重視してんのか凄くわかりにくいなw
- 143 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 22:46:10.47 ID:i3BPkdGk0
- ブラジルとかアルゼンチンとかはイタリア系移民多いから
イタリア人もそこまで深刻に外国人問題とは捉えてない
- 144 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 22:46:12.10 ID:Kd+hIWhPO
- >>137
意味不明、そんな事言うのはごく一部の嫌韓厨だけ
- 145 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 22:49:26.90 ID:i3BPkdGk0
- ちなみにメッシはイタリア系アルゼンチン人
何故かスペインリーグに行ったけど
- 146 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 23:02:58.89 ID:Va7mjL660
- >>44
でっけええええええつりばりwwwwwww
- 147 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/24(日) 23:05:50.22 ID:K9t/ifpC0
- スロベニア、クロアチア、モンテネグロ、セルビア
旧ユーゴってやはり凄いな。東欧のブラジルとはよく言ったもんだ。
- 148 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/25(月) 00:03:38.62 ID:AMKPwDQc0
- >>7
EU
- 149 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/25(月) 00:08:46.00 ID:JjxOSVnJ0
- >>92
インテルは最近格安チケットの3階席をビッグマッチ以外は閉鎖してるのでガラガラに見えなくしてる
平均も45000人ぐらいいて前より臨場感は良い
ミランは知らん
- 150 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/04/25(月) 09:15:26.04 ID:LyJgUnzu0
- 初は意外だね
強かった頃のラツィオとかインテルでありそうなイメージ
37 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★