■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【メディア】カラパゴスすぎるネットメディア「みんなそろってバカになる?」 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:11:14.71 ID:CAP_USER9
- ネットメディアが登場してから今日まで、さまざまなことが言われてきた。ただし、言われてきたことのほとんどはネット先進国アメリカの受け売りで、日本の現状には全く適していない。なぜなら、日本のネットメディア環境は、世界と比較するとあまりにも特殊、つまり「ガラパゴス」すぎるからだ。
今回は、主にネットのニュースメディアについて考察するが、日本は完全なガラパゴス状態にある。日本人は、ネット世界を日本語でしかサーフィンしないから気がつかないが、多くの先進国では多種多様なニュースメディアが育っていて、それなりに共存している。ところが日本では、ほぼ一つのニュースメディアしかないような状態が続いている。
ずばり言うと、「Yahoo!(ヤフー)」しかない。ネットメディアはYahoo!の1人勝ちになっている。それ以外のニュースメディアは、ほとんど存在感がないと言っていい。
一般的にニュースと言えば、新聞、テレビだが、「朝日」「日経」「産経」などの新聞社のオンラインサイト、「NHK」「日テレ」などのテレビ局のオンラインサイトが束になってもYahoo!にはかなわない。しかも、ネットユーザーは、この状況になんの疑問も感じていないようなのである。
いまやスマホ全盛時代だが、スマホ使用者の5割以上が、ニュースを知ろうとするときにアクセスするのはYahoo!である。つまり、日本のネットではYahoo!によってニュースが独占的に流されているのだ。
この状況は、今年の6月に公開されたロイターの「デジタル・ニュース・レポート」(2016年版)の調査にはっきりと現れている。このレポートはネットで閲覧できるので、興味のある方はぜひ見てほしい。
このレポートで、ネットユーザーが主に利用している「オンライン・ニュース・ブランド」を国別に見ると、日本では断トツでYahoo!になっている。「Yahoo」は週間利用で59%、メインソースとして利用で49%となっていて、2位の「NHKオンライン」(同16%、同5%)、3位の「日経オンライン」(同13%、同4%)を大きく引き離している。
ところが、アメリカでは、多くのニュースメディアがネットで共存しいて、抜けたメディアはない。1位は「Yahoo News」(週間利用28%、メインソースとして利用12%)だが、2位にはオンラインメディアの「ハフィントンポスト」(同25%、同6%)、3位には「FOXニュース・オンライン」(同22%、同10%)が入っていて、その差はそれほど開いていない。既存メディアの「CNN」(同21%、同6%)や「NYタイムズ」(同14%、同2%)なども健闘している。これは、アメリカだけではなく、欧州諸国もまた同じである。つまり、Yahoo!だけが突出しすぎている日本の状況は異常と言わざるをえない。
エンタメ、スポーツが好きな日本人
ネットメディアの世界では、当初から「多様性」や「双方向性」ということが価値を持つとされてきた。これまで既存メディアが独占してきた情報空間が、ネットメディアの登場で活性化するとされてきた。メディアが多様化することで、新しいニュースが発掘され、異質な意見や少数意見がいままで以上に取り上げられる。それによって、人々の選択肢が広がることがいいことだとされてきた。
しかし、なぜか日本はそうはならなかった。既存メディアのオンラインサイトは育たず、新しく登場したニュースメディアも成功した例はほとんどない。かつて市民参加型をうたった「JanJan」や「オーマイニュース」などの試みはいずれも失敗し、本格的なニュースメディアを目指した「J-CASTニュース」なども、結局、既存メディアの後追い記事しか発信できていない。
スマホ時代になるとともに登場した「グノシー」「スマートニュース」「NewsPicks」なども、いまだに単なるアグリゲーターのままで、なにか新しい価値を生み出しているだろうか?
ここで、再度ロイターの「デジタル・ニュース・レポート」を見ると、日本のガラパゴスぶりがもう一つあることに気がつく。それは、ネットユーザーの嗜好が「ソフトニュース」に偏っていることだ。「どのニューストピックスにどの程度関心を寄せているか」という調査では、調査26カ国中、日本がもっとも「ハードニュース」のニーズが低い。「ハードニュース」というのは国際、政治、ビジネス・経済などで、これらはニュース報道の主力だ。ところが、日本でニーズが高いのは「ソフトニュース」のほうで、こちらは調査26カ国中最高なのである。
- 2 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:11:48.46 ID:CAP_USER9
- 「ソフトニュース」というのは、エンタメ、カルチャー、スポーツなどである。つまり、ユーザーの嗜好がこうでは、ネットのニュースメディアが育たないのも無理はない。
日本でYahoo!がスタートしたのが1996年。新聞社などの既存のオフラインメディアがニュースをYahoo!に提供するようになったのは、その翌年からで、当初は単なる文字放送のような感覚で短文記事をYahoo!に売っていた。
ところが、いつの間にかYahoo!は、競合相手の「インフォシーク」「OCN」「ビッグローブ」「ニフティ」などを競り落としてしまい、早い時期から日本を代表するポータルサイトになってしまった。
こうなると、Yahoo!がニュース記事配信に関する価格支配力を持つようになる。要するに、既存メディア発のニュースは、Yahoo!に買い叩かれるようになったのである。
じつは、この状況は現在まで続いている。新聞社もテレビ局も、そして多くの雑誌、ネットに生まれた新興ニュースメディアに至るまで、Yahoo!に記事を売っているが、その価格はあまりにも安い。
新聞、テレビ、雑誌などのオフラインの既存メディアは、ここ10年ほどの間にネット進出を加速化させ、なんとかPV(ページビュー)を稼いで売り上げを上げ、独自のニュースサイトで稼ごうとしてきた。そのため、会員制定額購読モデルを取り入れ、会員数を増やそうと必死に営業してきた。しかし、いまのところ、どうやってもYahoo!を超えられない。
Yahoo!経由のトラフィックが圧倒的に多いからだ。つまり、Yahoo!依存を止めると、自社で始めたオンラインサイトというネット事業は成り立たなくなってしまうのである。
Yahoo!が1人勝ちをしているため、新興のニュースメディアも育ちようがない。とくに、独自のニュースを発信しようなどとすれば、相当な資金力、ネットワーク力が必要とされる。第一、取材して原稿を書くプロの記者がいなければできるわけがない。これができるのは、いまだに新聞、テレビ、雑誌などの既存メディアだけだ。したがって、ネットのニュースメディアは、結局はアグリゲーターとしてうまくやっていくしかない。つまり、“他人の褌”で相撲を取ってPV稼ぎに奔走する。
まず、Yahoo!を中心にしたトラフィックを最大限に呼び込むために、どうでもいいニュースにも扇情的なタイトルをつける。どこからか安く仕入れてきた記事を加工して、見映えだけをよくする。独自記事もほしいとなれば、1本2000円ぐらいで書いてくれるライターに発注する。そういう記事は、内容よりもSEO(検索エンジン最適化)にしたがって書かれる。
さらに、ネイティブ広告を積極的に進め、広告記事なのに広告クレジットを外すということまでやっている。
この世界では、ステマは日常茶飯事である。ステマにはウェブ媒体別に売り単価、転売単価があり、30媒体まとめたパッケージ料金とか、Yahoo!掲載保証料金というものまである。
衰えゆく日本の情報空間
最近のネットのニュースメディアには、タイトルは違うが内容は同じで、どこからか拾ってきた記事が溢れている。キュレーションというのは、そもそも溢れる情報のなかから、良質な情報、役に立つ情報を厳選する。そうして、それを再発信するのが「キュレーション・サイト」のはずである。
しかし、そうしたサイト自身が、いまや単なるニュースの加工をしているだけで、記事に適当な見出しと画像を付け、コメントを相互に付けさせるCGM(コンシューマー・ジェネレイテッド・メディア)を用意して、体裁を整えているだけだ。
ネットの世界を支配しているのは、PVとアクセスである。ともかく大量のPVとアクセスがほしい。多ければ多いほど、広告が稼げる。たったこれだけである。
だから、ネットのニュースメディアは、アプリの開発や独自のプラットフォームづくりに励む。しかし、彼らはニュースをつくる、つまり、新しい情報、知られていない情報を発掘して世間に届けることには興味がない。まして、異質な意見や少数意見、そして多様な価値観など、どうでもいいのだ。彼らはパブリッシャーではない。Yahoo!がこの世界で勝ち抜いたように、PVとアクセスを総取りしたいだけなのである。
- 3 :YG防衛軍 ★@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:12:06.20 ID:CAP_USER9
- そもそもYahoo!は、ニュースサイトではない。日本最大のポータルサイトであって、ニュース・パブリッシャーではない。また、Yahoo!に依存しているネットメディアもほとんどがアグリゲーターで、パブリッシャーではない。つまり、いくらネットとはいえ、このなかでニュース・パブリッシャーなのは、日本の場合、既存メディア(新聞、テレビ、雑誌など)のサイトだけである。
このような状況を考えると、今後、既存のオフラインメディアが凋落していくにしたがい、日本の情報空間は衰え、ニュースの質は劣化していくのは間違いないと思える。紙からデジタルへの移行は、日本の場合、メディア全体の質の低下をもたらしたと、私は捉えている。
本来なら、ネットユーザーは、既存メディアのニュースサイトにダイレクト・エントリーしなければ、価値ある情報は得られない。しかし、ここには課金の壁がある。だから情報がタダであるポータルサイトか、適当にフィルタリングしてまとめてくれるアグリゲーターサイトに流れる。しかし、それで満足していていいのだろうか?
ネットが始まったころ、ネットは「集合知」(wisdom of crowds)によって発展していくと言われた。誰もが情報を発信し、誰もがそれにフィードバックできる世界なのだから、そうなっていく可能性はあった。しかし、実際に日本で起こってきたのは、「集合愚」(みんな揃ってバカになる)ではないのか?
http://ironna.jp/article/4121?p=3
- 4 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:13:38.24 ID:o1YM2nsXO
- ヤフー独自のニュースがどれだけあんの
- 5 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:13:59.11 ID:uMHbr1Sk0
- ネットだけでなく日本のメディアは総じてガラパゴスだろ
海外にバカにされるのが通例だし
と言っても、IE利用者が一番な時点で情弱爺婆だらけなのを世界に晒しているが
- 6 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:14:03.20 ID:IzR50sPu0
- 屁理屈で日本のネット民をネガりたいだけの記事
衰退期に入ったマスゴミの悪あがき
- 7 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:14:21.15 ID:LTtShmMp0
- 俺のニュースソースは芸スポのみ(`・ω・´)
- 8 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:14:25.59 ID:TGDIW/bx0
- ニュース価値の作られ方が胡散臭いから仕方ない
- 9 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:14:27.12 ID:KjiPg6ZK0
- テレビ見ないネット情強民は自分達はマスコミに踊らされてないと信じ切ってるからね
テレビ以上に偏向・操作された情報しか行き交ってないのに
- 10 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:14:31.41 ID:ynwpNHr70
- アジアのお荷物世界の癌
日本と日本人は全てにおいてゴミクズなんだからさっさと滅びろよ
- 11 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:15:09.48 ID:j1UQT7rp0
- グローバルやらガラパゴス化をやたら使いたがる奴は個人的にただの守銭奴と思ってるから馬耳東風w
- 12 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:15:10.72 ID:KjiPg6ZK0
- なおヤフーニュースのほとんどが時事通信・共同通信ソースの模様ww
- 13 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:15:14.94 ID:larzMPpP0
- yahoo民って
工作員の集いだろ
- 14 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:15:38.50 ID:d42eqUSL0
- ネットはどこの国も五十歩百歩
アメリカのゴシップサイトだって東スポ並みのしょうもなさ
- 15 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:15:40.56 ID:rNhc/Ray0
- まぁマスゴミに踊らされてる愚民とか言いながら2ちゃんの記者如きの作為的なスレタイで踊らされてるの見るとなw
- 16 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:16:08.11 ID:qnHV63ER0
- ヤフコメなんて工作員だらけだしな
- 17 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:16:47.82 ID:QYZXpOrc0
- ヤフーの記事ってニュースのふりした広告が混じってる
- 18 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:16:51.91 ID:G2HnqZlL0
- ソフトバンクが親会社
その時点でヤフーなんか使ってない
- 19 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:17:38.73 ID:szEUXYI60
- 2chしかみてない
- 20 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:17:44.59 ID:bntRPGdI0
- カスゴミはテレビと新聞の洗脳が効かなくなってきて困るのかなw
- 21 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:18:02.35 ID:n507t0q00
- ヤフコメの老害率
- 22 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:18:13.92 ID:wzFbO/kp0
- ヤフーなんて見てないよ
- 23 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:18:30.66 ID:USyvaLbU0
- >>1
ポータルサイトをなんだと思ってるんだ、このライターは
- 24 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:20:02.23 ID:XlFl1iLO0
- スマフォもってもやることがガラパゴスやねん
これはどうしょうもないねん
- 25 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:20:14.94 ID:raL0cpcl0
- ハードニュースは偏向捏造ばっかだし
- 26 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:20:21.91 ID:AEPNuesd0
- ヤフーは恣意的にタイトルを変えるからなあ
- 27 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:20:26.25 ID:AHf+lrxc0
- >>1
そのヤフーがまともなメディアならまだしも、煽り、ねつ造記事が横行してるのがなあ
>ttp://www.fourfourtwo.com.au/news/honda-lauds-ange-439242
>
>>it was just a silly mistake.
>>ほんのつまらない(些細な)ミスでした
>>ここのjustはonlyと同じ
>
>本田が原口ら若手を褒め称えてるという海外記事を持ってきて
>PKについてのほんの一文のみを拡大解釈意訳して「海外報道!本田が原口を酷評!断罪!」
>
>こんな酷い記事にまんまと釣られるのも悲しいが
>煽れば煽るほどクリック数が増えてお金が稼げてしまう現状のシステムも酷い
これなんか本当に酷い
「原口を独メディアが絶賛!」じゃ記事にならないから、とにかく本田を絡めて煽る。
「独メディアが絶賛した原口を本田が断罪!」(断罪してないどころか褒めてるのに、そこは隠蔽)
言葉の意図を故意に捻じ曲げて
センセーショナルな煽り合いをねつ造するクズが居て、
ヤフートップがそういうの平気でのせて、情弱が素直にそれを信じて腹を立てる
- 28 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:20:26.39 ID:atjBdA3R0
- つまり日本のメディアは、オンもオフもすべて腐ってるんだな
- 29 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:21:13.18 ID:8dFSQ2GQ0
- グーグルにしてない奴結構いるんだな
- 30 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:21:56.30 ID:gPeCZ45X0
- そもそもヤフーが載せる紙媒体の記事自体が・・・
- 31 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:21:58.31 ID:pFg7xfZB0
- 2NNな俺はおかしいのか
- 32 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:22:47.57 ID:WPM1zYg/0
- ■ネットのステマ記事に対して広告主が支払う金額
60万円〜:ORICON STYLE
60万円〜:NEWSポストセブン
50万円〜:モデルプレス
50万円〜:日刊ゲンダイ
50万円〜:Web R25
45万円〜:日刊SPA
40万円〜:週プレNEWS
40万円〜:日刊サイゾー (買値)
40万円〜:ビジネスジャーナル (買値)
35万円〜:サーチナ
35万円〜:マイナビニュース
30万円〜:J-CASTニュース
30万円〜:まんたんウェブ
30万円〜:ガジェット通信
http://or2.mobi/data/img/125669.jpg
金さえ払えば
ウソ丸出しの宣伝記事を書いてもらえる
- 33 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:22:58.59 ID:ZloJQm1g0
- 政治に関心を持たれたくないのが日本の政治家の本音だろ
国民はAKB聞きながら自給900円で働けってこと
- 34 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:24:15.45 ID:FvQN6oEK0
- >>1
そういう視点でアメリカと比べたら
ラジオもケーブルテレビも同じなんじゃないの?
何でネット?
- 35 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:24:43.19 ID:4zfnLNZG0
- >>31
同じく
- 36 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:25:01.32 ID:SkEXRmeX0
- だってジャップだぜ
- 37 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:25:12.96 ID:buKqZMba0
- >>14
アメリカはまだ矜持あるとこあるからいいよ
日本は安きほう安きほうに流れすぎてる
アメリカも格差激しくかなりあやういが
- 38 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:25:42.87 ID:6v5CvbHp0
- ヤフー?ないわぁ
- 39 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:25:43.40 ID:rU40ro9E0
- 日本の既存のメディアこそガラパゴス
- 40 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:26:25.77 ID:ZsOL6IMI0
- おまえらのニュースメディアが2ちゃんねるしか無いのと同じだな
- 41 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:26:33.60 ID:bdN0gYgf0
- ヤフーはただのポータルだろ、何言ってんのこいつ
- 42 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:26:37.94 ID:a86kft3gO
- 向こうのが何がどう「正しい」のかよくわからんのだが
片方を否定するなら比較対象の何が「正しくて良い」のか誰でも納得するように説明してくれ
- 43 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:27:06.93 ID:80hepW+O0
- 芸スポとニュー速+でいいだろ
- 44 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:27:12.12 ID:Bc3JmP3o0
- ヤフーなんてグーグル出たあとはアクセスしてねえぞ
- 45 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:27:56.90 ID:gQcu5HOq0
- 結局はランキング上位のしか見ない人が多いから簡単に情報操作される
- 46 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:28:25.13 ID:At5zvCiU0
- wjn一択
- 47 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:28:31.78 ID:sK2wjG+2O
- >>1
Yahoo!オークションやってたユーザーもフリマアプリに取られるし、
検索は糞でGoogleに流れるしで必死なんですね解ります
- 48 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:28:33.27 ID:KVSRGWFr0
- ネットメディアは知らんけどBS見てると他国のトップニュースは同じ世界的な事件、テーマ取り上げてるのに
NHKはトップニュースで全然別なことやっててずれてんなあって思う
- 49 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:29:03.93 ID:RcH7qVSK0
- >>1
カラパゴス?
- 50 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:29:21.95 ID:PDON6iWU0
- ただ単に既存のマスコミが消極的なだけだろ
- 51 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:31:53.78 ID:novfw/Z90
- 俺もヤフーニュースなんてまったく見ないけどな。文春、新潮、2ちゃんねるくらいで事足りるよ。
- 52 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:32:16.00 ID:JEWWadtV0
- >>10
くやしいのうヒトモドキはwww
- 53 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:33:43.51 ID:On79NZv70
- かつての「1億総テレビ洗脳時代」の方が酷かったと思う
- 54 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:34:35.09 ID:YLWG4d0M0
- ヤフーをトップ画面に持ってくるバカなんてまだ居るの?
- 55 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:34:44.99 ID:bYDKzvPh0
- 私のニュースソースは2ちゃんねるの
ニュースヘッドラインですw
- 56 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:35:02.43 ID:n/xt1sjs0
- ただのニュースポータルだろ
- 57 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:35:09.71 ID:h68APM8U0
- テレビの多チャンネル化したら解決するよ
- 58 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:35:30.44 ID:xbnu2SLv0
- 2chのみの俺にはどうでもいい(´・ω・`)
- 59 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:35:32.73 ID:c6p9esmv0
- いや、2ちゃんで色々読まされてるが
朝鮮日報まで
- 60 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:35:55.19 ID:3+fhBIgV0
- 本来は目先の情報追いかけるより
時の試練に耐えた名著と言われている本をじっくり読むべきだよね
- 61 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:36:31.45 ID:AfNuWn8B0
- みんなバカな2ちゃんで言われてもなぁ
- 62 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:36:44.76 ID:gb+vB5ZC0
- 警察発表と気象予報ぐらいで他は別に必要性も感じないから
無かったら無かったで直接HPに飛べば良いだけの話だわな
後の芸能情報何かは各々SNSやらブログやらで宣伝しているし
必要な人が好き好きで情報収集すればよいだけ
そもそも情報自体殆ど娯楽だからね
- 63 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:37:15.89 ID:Q6zMM6SG0
- カラパゴスってなんね?
- 64 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:37:36.80 ID:PQnrRLfy0
- ヤフーとか言う糞
- 65 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:38:23.53 ID:eoZ3PerM0
- ヤフコメ工作員必死やのう
- 66 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:38:38.72 ID:85KIkFF/O
- 海外のニュースも横断的にみてるけど
日本はネットニュースより既存マスコミの取材力と考察力が低いと感じるな
ネットニュースは詳しいひとがコメント欄にレスしてたりして、意外と情報が充実してる
- 67 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:38:48.37 ID:ntkSQfeS0
- 海外は素晴らしくて日本は劣っている書きたいだけ。
自動車評論家と同じ。
- 68 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:39:51.05 ID:j1UQT7rp0
- >>40
でも、2ちゃんのスレタイみてるだけで、世の中で起きてる話が大体わかるじゃんw
既存のメディアは、自分の取り上げたい話題しかニュースとしてとりあげないからな その他大多数の話題は意図的に無視されてる
- 69 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:40:25.86 ID:1gTjGYWH0
- >>37
ニホンゴおじょうずですね
- 70 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:40:35.18 ID:eoZ3PerM0
- >>67
いや、ヤフーは糞だと思う
アメリカじゃ完全に終わったし
- 71 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:41:18.52 ID:71+Hw+nsO
- 韓国や支那の新聞の日本語版よんだり、CNNとか見たりしているけどね。
日本人をバカにしたいのか、日本ネットメディア自己批判なのか全くわからん
- 72 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:42:02.04 ID:+K6a7Aes0
- >>63
コイツこれが面白いらしい
- 73 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:42:15.57 ID:1gTjGYWH0
- >>63
あ、ホントだ。
- 74 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:42:39.21 ID:sC2kv5t30
- スレを見ずにカキコ
記者クラブ
電波使用料
特亜の圧力
- 75 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:44:10.57 ID:2fC4qlLU0
- ヤフーニュースに乗ったらすごい、っていうアバウトな判断基準いつからだよwwwww
ヤフオク使う時しかヤフーなんて行きません
印刷された地図でヤフーとか使ってるとプププて笑ってまうわ、ヤフー基準にしてるんだなとか透けて見えて
- 76 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:45:41.28 ID:xy+gEprf0
- あのヤフートップに乗る記事も極めて恣意的だからなw
- 77 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:46:15.96 ID:j1UQT7rp0
- >>63
ガラパゴスはすばらしい
http://www.galapagos.co.jp/
ガラパゴスは生物が独自の進化をして他では見られない生き物が多数生息してる
外国かぶれのアホな奴ほど ガラパゴス化とかマイナスな意味で使うが
独自進化なんてすばらしいことじゃないかw
- 78 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:46:45.05 ID:Hu2zbjWW0
- 検索エンジンがグーグル先生かアホーかで一瞬でも割れた時代は何十年前だったか
- 79 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:47:18.43 ID:+Z9r7Rlj0
- >>74
バカ2ちゃんねらーの典型
- 80 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:48:16.13 ID:dD6jaYSy0
- ヤフーはオークションしか見てないんだが
- 81 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:50:33.90 ID:lmfI49Qu0
- >>1
記者クラブを解散する、まで読んだ
- 82 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:52:46.17 ID:jWU48Wj10
- 実際そうだよなあ
情報発信してんのは既存のオフラインメディアでネットはそれの転載ばっかやもんな
- 83 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:53:37.84 ID:YHTzNuzB0
- ここ1、2年前から2chのスレ元ソースが禿Yahooばかりになってることに気づく。
実際は多くがyahooの先にはリンクを辿れば各々の報道会社であるにも関わらず、馬鹿なスレ立て主は本当のソースを示さない馬鹿が増えた。
- 84 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:53:40.39 ID:B+CgYrFr0
- ヤフーなんてまず見ないが
ヤフオクぐらい
- 85 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:54:49.38 ID:PLw2/Y0J0
- ・日本の落ち目や低調の独自文化があれば→ガラパゴスwwwwwwゴミジャップwwwwwww
・日本の優秀で海外から評価される文化があれば→それは朝鮮半島を経由したもの。日本に独自の物などひとつもない(キリッ
これなんだよなぁ。朝鮮半島とその息のかかかった連中のわかりやすいネガキャン
- 86 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:57:28.33 ID:YVUPFe7j0
- >>4
それだよね
各サイトでニュースが被ってるんだからまとめてトピックス立ててるヤフーが見やすいだろ
そのまま一般検索が出来て、掲示板もある
ガラパゴスガラパゴス言ってれば良いなんてアメリカじゃ通用しないだろうね
- 87 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:58:37.22 ID:3Nr8x3sP0
- >一般的にニュースと言えば、新聞、テレビだが、「朝日」「日経」「産経」などの新聞社のオンラインサイト、「NHK」「日テレ」などのテレビ局のオンラインサイトが束になってもYahoo!にはかなわない。
ヤフーってこういう新聞社とかテレビ局がソースの記事を載せてるだけだろうに何言ってるんだ
- 88 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:58:42.57 ID:cvWZfURA0
- まぁ2chのおっさんはマジで時代に取り残されてる感はある
- 89 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:58:50.55 ID:sC2kv5t30
- >>79
具体的にどこが間違ってんの? 教えてくれよ
記者クラブ制度が自由な取材活動の障害になっているのは事実だし
安い電波使用料が既得権益になって競争も起きずブラックボックス化
そして特亜に楯突く既存メディアが無い時点で圧力があるのは明白
ま、どうせレッテル貼るだけの下級工作員の通常業務だろうから
返事なんて期待しちゃいないけど、きっちり反論はしとかないとな
- 90 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 18:59:50.47 ID:LecL8hDc0
- 君の名は。とかいう気色悪いオタアニメを見に行ってる奴ら。あれもガラパゴバカの典型だよ
- 91 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 19:02:52.19 ID:mfMu+DXi0
- >>10
何か、兄を助けるのは、「弟との役目…」云々とか、言ってたけど、ならば、弟が困ったら当然、兄は助けるんですよね…w
- 92 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 19:04:14.11 ID:ZiFiwugl0
- >>90
リア充が気色悪いオタアニメ見て
気色悪いオタクがそれを批判してる現状
なんか笑えるな
- 93 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 19:04:36.40 ID:dD6jaYSy0
- ヤフー自体が一種のまとめサイトって事なんだな。
- 94 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 19:05:23.26 ID:WLWUsOAb0
- newspics見てるわ
- 95 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 19:07:01.82 ID:cjuQ2KwW0
- スレタイがまずバカなんじゃないだろうか
- 96 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 19:08:34.01 ID:/rXdO0BN0
- 小池知事を批判するコメンテーターが、ほとんどおらんね。
- 97 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 19:10:48.71 ID:7yPnlY+g0
- >まず、Yahoo!を中心にしたトラフィックを最大限に呼び込むために、
>どうでもいいニュースにも扇情的なタイトルをつける。
これは最近感じるな。
特にサッカー雑誌系の記事で「衝撃の・・・」とか、
中身が大したことなくてもやけに煽るタイトルが多いと思ってたが。
- 98 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 19:12:57.44 ID:IzR50sPu0
- 複数の情報と意見があるだけネットのほうがマシ
新聞の社説ってなんだ、個人の感想だろ気持ち悪い
- 99 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 19:15:00.48 ID:6PC269Zf0
- なら記者クラブ問題に突っ込めよ、そこから逃げてドヤ顔してんじゃねーよ
- 100 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2016/10/13(木) 19:18:06.27 ID:MdHxfL5B0
- あーヤフーと言えば野球ね
清宮なんてなんのニュースヴァリューもないのに
ヤフートップになっただけでアホが沢山食いつく
43 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)