■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【文芸】<人生を決める20代からの読書習慣>―人生のバイブルを300冊集めよう!20代に薦めているのがマンガ©2ch.net
- 1 :Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net:2017/04/05(水) 09:14:02.22 ID:CAP_USER9
- 読書は自由だ。現代人は義務教育を始め、学生であるうちは成績や受験のために教科書や参考書などのたくさんの本を読む。
しかし、社会に出てからは何を読むか、読まないかは個人の自由だ。だからこそ20代でどれだけの本を読んだかで、その後の人生に差がついてしまう。
『20代の読書が人生を決める!』(本尾読/アイバス出版)は、テレビ局のプロデューサーとして数々のバラエティや情報番組を手掛けた著者が、
20代での読書の大切さを訴えている。本書には、読書を通じて自分を作り、仕事力を高め、よりよい人生を築く知恵が詰まっている。
まず読書のメリットとして、夢や目標、向上心を失わずにいられることを挙げている。そして仕事のヒントやひらめきを得ることができる。
人生で迷ったとき、悩んだとき、つまずいたときの道標になる。ネットで情報を検索するのは便利だが、最近はデマも多い。
本もすべてが真実ではないが、読書は著者と自分との対話であり、そこから自分の考えが磨かれるのだ。
では、具体的にどんな読書をすればよいのか。
ただ量を読めばいいというものではない。月1冊から週1冊ほどの読書を推奨している。そのなかから人生を通して何度も読み返したい「300冊」のバイブルを集める。
その「300冊」が自分の土台になるのだ。どんな本を選ぶかで、読解力や判断力も鍛えられそうだ。
名作や古典に安易に飛びつくのも良し悪しだ。ときにエリート層の経営者や大先輩がたは『論語』や『孫子』『葉隠』などの古典をこぞって薦めるが、
20代には難しすぎてかえって読書嫌いになりかねない。こうした古典は30代、40代になって人生経験を積んでからのほうが深い理解が得られる。
もちろん、読めるのであればそれにこしたことはないが、20代はとりあえず買っておいて、興味がある部分だけを斜め読みする程度で十分だという。
逆に20代に薦めているのがマンガだ。マンガは日本が誇る文化であり、カバンにいれて持ち歩け、気軽に読みやすいので読書の習慣づけに最適という。
著者の愛読書も中国古典の『菜根譚』と、マンガの『スラムダンク』なのだとか。
またビジネス本であれば著者が成功者であるだけでなく、人格者かの見極めも大切だという。若いうちは他人の表面だけを見て悪い面ばかりをマネしたがる。
高級外車を乗り回して、毎晩クラブで豪遊し、目上の相手とも対等な口調で話す。こうした成功者の悪癖が格好良くみえてしまう。
著者の本尾さんもテレビ業界人として数々の著名人や知識人と出会ったが、成功者だからといって尊敬できる人ばかりではなかったと振り返っている。
そうした人の本は批判的に捉え、なぜ成功できたかという理由だけを学べばいい。人格に優れ、確かな仕事を続け、よい人間関係を築けている人。こういう人の書いた本こそ、読むべき本だという。
本を読むことの他にも、「人の話を聞く力を身につける」「挨拶には自分のすべてをこめる」「礼儀やビジネス文書を身につける」など、20代の若手がわきまえるべきビジネスの場での振る舞いについても、
誰もができることから始め、よい習慣として身につける道筋を示している。
4月、新社会人になった皆さんが読書を始める「300冊」の最初の1冊としてオススメだ。
文=愛咲優詩
ダ・ヴィンチニュース 4/5(水) 6:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170405-00365418-davinci-life
写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170405-00365418-davinci-000-view.jpg
- 2 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:16:26.06 ID:VRzsaNziO
- マンガこそタブレットで十分やろ
- 3 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:18:02.94 ID:fhkygI4w0
- すすめてもらわなくても漫画なんかみんな読んでるし
バカじゃねえのこの著者
- 4 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:18:50.35 ID:4zDSjx0M0
- 俺は今でも寝る前は紙の本読むようにしてるな
紙の「本」ってのが大事なんだよ
- 5 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:20:18.67 ID:4mT8DxuN0
- 漫★画太郎読むべし。
- 6 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:20:29.93 ID:BMWMOk010
- >>2
目が疲れるんだよね…
- 7 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:20:34.66 ID:ZzlIohMg0
- (本尾 読/アイバス出版)こんな本にマジレスしてるバカ
- 8 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:20:48.03 ID:rsPoNyG8O
- 蔵六の奇病には感動した
- 9 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:21:21.58 ID:Z1BVq4Tj0
- 20代よりも10代までの読書で人生変わると思う 大学生になってからでは進路も手遅れ
- 10 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:21:43.64 ID:VRzsaNziO
- 読書をしなくなるのは
学生時代の「読書感想文」の苦痛から
あれはいらない
- 11 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:22:01.78 ID:3XeJjNPf0
- 大学時代横溝正史にはまって、彼のほとんどの作品読破した。その後役に立ったか?適応能力は、ついたと思うね。
- 12 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:22:37.96 ID:YgV7Myfp0
- 迷走王ボーダーは見ない方がいいw
- 13 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:22:38.62 ID:rsPoNyG8O
- ただ読書しても頭は良くならないよ
- 14 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:22:47.41 ID:F2Wld7pc0
- 「世の中のウソを見抜く」ために読む3冊
http://www.news-postseven.com/archives/20141229_294251.html
(1)『江戸しぐさの正体』(原田実/星海社新書)
(2)『日本はなぜ「基地」と「原発」を止められないのか』(矢部宏治/集英社)
(3)『世界陰謀全史』(海野弘/朝日新聞出版)
意識高くしてくれる本
http://i.imgur.com/CYmVGZx.jpg
『キレる大人はなぜ増えた』(香山リカ/朝日新聞出版)
『しがみつかない生き方 「ふつうの幸せ」を手に入れる10のルール』(香山リカ/幻冬舎)
『知らずに他人を傷つける人たち』(香山リカ/ベスト新書)
『悪いのは私じゃない症候群』(香山リカ/ベスト新書)
- 15 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:26:02.59 ID:uZGq7zcS0
- >>14
江戸しぐさを叩いてたのはやっぱり朝鮮人だったか
- 16 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:26:07.63 ID:zGJY0M6u0
- 確かにたくさん本を読む時間もあって
それが血や肉になるのは10代だな
20代からだと志向がだいたい固まってるから
似たようなのばっかりになりそうだし
- 17 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:26:15.74 ID:DXhICxFI0
- 本読むだけで自分の世界順位が上がるんですか
- 18 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:26:28.76 ID:up0xpOhd0
- 出版社必死w
- 19 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:26:40.44 ID:VkVMN7ZJ0
- 俺は漫画も小説も読むけど読書「習慣」てなら10代の前半かそれ以前から習慣付けてないと難しいんじゃないかな。
- 20 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:27:00.33 ID:5hmY7jSD0
- >>14
香山リカのタイトルが総じて草
- 21 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:27:51.29 ID:VRzsaNziO
- >>13
脳を活性化するには読むだけよりそっからのアウトプット大事だよね
それは書かせるよりもディスカッションが有効だと思う
ただ普通の学校でやったらアホが足を引っ張ってみんな何も言わなくなる
「興味がある」有志があつまるぐらいがいい
興味がないのは外で存分走らせとけ
- 22 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:28:30.58 ID:hU6/T4DI0
- 幼児の頃は誰しも絵本を読んでるけどその後に続くのが漫画か本かで人生大きく変わりそう
- 23 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:28:31.15 ID:CCXWWXOX0
- >>10
大人が喜ぶ感想を書くのは
子供に取って苦痛だよな
早く虐待である読書感想文がなくなる社会になるといいね
- 24 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:28:35.95 ID:ohjsoqLM0
- >>14
嘘を嘘と見抜けない10代20代が読んではいけない本リストじゃん
20代っていくら賢くても良くいえば柔軟で、悪くいえば洗脳されやすいからこの手の本は読んじゃいけないんだよな。
- 25 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:28:49.34 ID:g83Xweya0
- 何故漫画を勧めるのか
理由は最近の学生は漫画さえ読まないから
- 26 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:29:17.83 ID:MnHOfdfK0
- >>11
好きな作家は赤川次郎
面接で言っちゃダメw
- 27 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:29:54.28 ID:YfV9R2890
- 挫折経験がないと読書にハマらない
- 28 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:30:50.87 ID:ohjsoqLM0
- 読書感想文コンクールなんて絶対親や教師が手を入れまくってるからな。
俺も読書大好きだったからよくこの手のコンクールに出させられたけど教師の添削がえげつなかった。
- 29 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:31:19.45 ID:XCkGBSrs0
- マンガとラノベを読書の範疇に入れている奴がいたとすれば、そいつはバカだということだ
- 30 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:32:07.76 ID:rsPoNyG8O
- 松岡正剛っていう似非知識人がいるんだけど
こいつが本ばっか読んでるやつなんだが
ちっとも頭が良くない
つまり本をたくさん読んでも頭は良くならんよ
- 31 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:33:10.01 ID:Ooz7UI+B0
- マンガ・ラノベの類は読書じゃねえだろw
- 32 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:33:28.74 ID:rsPoNyG8O
- いつも読書家というと松岡正剛を思い出す
読書しても賢くはならんよW
- 33 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:33:42.35 ID:hxdF791q0
- 芸能界は売れ続けるのはほんと難しいもんな
一般の仕事はほぼ人脈とかコネが一番大事で、これは村社会に通じる。
適度に入れ替わるくらいがいいんだよな。
田舎に住んでると、もう既得権益がガチガチになってて不公平にしか見えないもんな。
国を見てもそうだろう。
なんで山口みたいな糞田舎のやつが何人も総理出てるのかと。
もう、明治維新を終わらせないと。
今の既得権益層を守ってると潰れるぞ。
アメリカなんかは新しい産業生み出してるけど、日本なんていまだに昔の会社が新しい会社潰しにかかってるし。
若い人、応援してますよ。
違うことしないと衰退の一途ですよ。
- 34 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:35:12.40 ID:+bxJLr5t0
- とりあえずカイジは読んどけ
- 35 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:35:33.02 ID:B9C1kl6h0
- 本ねえ
司馬の本とかかな
- 36 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:35:45.83 ID:8ytShPhp0
- このスレの辛い所は20代では無くて知識も無いジジババだらけってとこ
- 37 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:36:22.81 ID:ORBuZLNj0
- 字はみんな読めるようになるけど、本を一冊読むのは習慣として身に付いていないとなかなか難しいんだよな。
それが身に付くのは幼児期の経験に依る所が大きい。そして頭が固まる30代半ばまでにどんな本を読んだかが重要だと思う。
- 38 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:36:24.67 ID:yzrkfXwo0
- ついでにとんちんかん
- 39 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:36:32.12 ID:PxEpZ9rd0
- >>14
日本はなぜ基地と原発、は読んだが陰謀論丸出しのトンデモだったぞ
こんなのを推すとか週刊ポストはレベル低い
- 40 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:37:03.58 ID:VRzsaNziO
- >>31
ラノベ読書に入れる人少なくないよ
ダヴィンチだって年に一回は特集してるしな
- 41 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:38:15.65 ID:1oY7Fiwp0
- カエルの楽園やな
- 42 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:39:53.08 ID:Sn2CcP2W0
- 本いくら読んでもアホはアホだよ。学んだ
- 43 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:39:55.23 ID:rsPoNyG8O
- 本を読めとか言うやつにろくな奴はいない
- 44 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:39:55.41 ID:ISEC5rHW0
- >>37
ネット時代ピンポイントで情報入るから読まなくなってるのわかるわ
- 45 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:42:02.95 ID:FNih1E4p0
- 学校の図書室とかつまない本ばかりであれじゃ普通の人間は読まないわ
- 46 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:42:29.69 ID:bPPchKrC0
- 本だけで知識を得る人は本がないと何も出来ない人になる
- 47 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:45:17.67 ID:zGJY0M6u0
- 雑学と西洋ドラマを見るときの基礎知識として
どの年代にもおすすめできるのは
旧約新約聖書かなあ
こめんどくさいとこは飛ばし読みでも可
ただし宗教的にはおすすめしない
- 48 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:45:53.80 ID:UtGFbYiG0
- はっきり言って人から勧められた本読んでるような奴はアカン
主体的に読みたい本がないってこっちゃ
- 49 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:46:11.74 ID:KiTqI+hL0
- >>39
推してるのは香山リカ
- 50 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:46:18.55 ID:C9uGcKQ50
- 本だけでなく作品と呼ばれるものを見るべきとは思う
考え方や捉え方の幅は確かに広くなる
- 51 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:46:23.70 ID:9d4Z8icOO
- 最近時代小説にハマってるけど
もしも学生時代にハマってたら
日本史の勉強がとても楽しくなってただろうな
- 52 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:46:27.13 ID:kxyEoJFJ0
- 漫画雑誌の売り上げ落ちてるって言うけど
漫画ほど多種多様なジャンル扱ってる娯楽もなかなかなくて
雑誌は色んな漫画ごちゃまぜだから思わぬ発見がある。
趣味とか勉強のツール広げる娯楽に最適。
- 53 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:47:45.73 ID:4mT8DxuN0
- >>48
友達居る?
- 54 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:48:18.03 ID:UtGFbYiG0
- いっちゃ何だが「20代はスラムダンク読め」なんて真顔で言うことかなあ?
よく恥ずかしくないな
- 55 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:49:25.79 ID:rsPoNyG8O
- 30代はトイレット博士おすすめ
- 56 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:49:57.33 ID:P9oVGy680
- サザエさん、はだしのゲン、まんが日本昔ばなしこのあたりで良いじゃん。
最近ではブラック企業語録かな。
- 57 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:51:26.20 ID:rsPoNyG8O
- 本読むな
マンガ読め
日本の最大の文化はマンガだよ これはマジ
呉智英も言ってたよ
- 58 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:51:44.85 ID:VRzsaNziO
- >>52
雑誌の楽しみはそれだね
リアル書店と同じで目的以外でふと目に留まったものが面白かったときのお得感
ぶらり散歩で裏道に入ったら思わず、みたいな楽しみ
そういう余裕が「無駄」扱いされてきたような気がする
- 59 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:51:55.11 ID:4QZujdRZ0
- 大学入って本読みまくったおかげか、国家資格の勉強も苦痛なくとれた。
- 60 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:53:12.69 ID:EESPWguN0
- >>10
感想書くと怒られる読書感想文ですね
- 61 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:54:16.85 ID:UtGFbYiG0
- 少なくとも『20代の読書が人生を決める!』なんて薄っぺらさ全開な本を
まじめに受け取って読んでるのは少し情けないな
- 62 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:55:28.04 ID:rsPoNyG8O
- 絵本読め
おすすめはブルーナ
- 63 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:55:33.39 ID:3ovNXHdz0
- 本読むにしても論語なんて論外だわな
- 64 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:57:03.08 ID:pZxLwiqV0
- スラムダンクもいいけど、マスターキートンかな
- 65 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:57:28.74 ID:OF9mRPE50
- 自己啓発本読んじゃう奴の薄っぺらさよ
- 66 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:57:56.54 ID:Zv8Lu67H0
- ウシジマくんは読むべき
- 67 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:58:08.03 ID:vY6P/3010
- 今の十代、二十代なんて言われなくてもみんな漫画読んでるよ
- 68 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:58:28.78 ID:XK91fS8t0
- エンタメ性ある漫画ラノベ以外を求めるなら古典読んだ方がいいよ
現代文学に価値などない
- 69 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:58:52.55 ID:UtGFbYiG0
- >20代には難しすぎて
なんかこれバカにしてねえ?
20代ってそんなアホか?
論語なんか江戸時代は字覚えて最初に教わる本じゃねえか
- 70 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:59:35.42 ID:VRzsaNziO
- >>67
ラインで大忙し
そっちもいま先細り
- 71 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 09:59:46.45 ID:4MsvroLR0
- 十代にどれだけだな
一生思い出したりで活用するし
二十代は恋愛で忙しい(でないとマズイ)
三十代四十代は仕事と結婚子育て
不思議と読書すると顔が美男美女になる
精神が清くなるんだと思う
- 72 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:03:33.41 ID:dxAMfJxI0
- これからの時代、武経七書は押さえたい
六韜おすすめ
- 73 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:05:16.79 ID:4MsvroLR0
- 古典は日本語上手にさせるし
言葉遣いに気品出てくるからで必須だよ
一生役立つから元取れる努力
西洋の貴族が娘にバレー習わせるとか
舞妓に日舞習わせるのと一緒
立ち振る舞いに気品が出ると一生自分も周囲も幸福に出来る
それが教養
周りの人を喜ばせてナンボ
- 74 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:06:05.47 ID:k0bX32WT0
- 海外報道量(先週活躍、又は日本で報道された選手)
3,900,000 results Roger Federer
2,040,000 results Rafael Nadal
298,000 results Caroline Wozniacki
159,000 results Johanna Konta
101,000 results Son Heung-min
89,700 results Sung Kang
87,800 results Kaetlyn Osmond
67,500 results Keisuke Honda
47,200 results Masahiro Tanaka
45,800 results Yuzuru Hanyu (男子フィギュア優勝) ←競技人口何人だよwwww
44,400 results Gabrielle Daleman
41,700 results Evgenia Medvedeva
40,200 results Lexi Thompson
32,000 results Russell Henley
17,400 results Kisenosato
11,500 results So Yeon Ryu
10,800 results Ryo Ishikawa
10,700 results Shoma Uno
8,260 results Takashi Inui
5,240 results Jin Boyang
4,970 results Shohei Otani
https://news.google.com/news?pz=1&hl=en&tab=nn&sdm=FADEOUT&authuser=0
- 75 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:06:59.86 ID:7WPlMFEE0
- マンガ読んでたらさらにゆとりバカになるよ
- 76 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:07:22.12 ID:4MsvroLR0
- >>67
日本人に教養を身につけないでと言いたいんだよ
きっと
- 77 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:08:37.85 ID:zGJY0M6u0
- 最近は漫画のコマ割りが理解できなくて
漫画すら読めないやつがいると聞くが
本当かなあ
- 78 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:09:06.90 ID:FQjaUPaY0
- 読書苦手だけれど北方の檻だけ一気読み出来た俺にお薦めを挙げてくれおまえら
- 79 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:09:14.94 ID:4MsvroLR0
- 教養も弁論の世界では武器だから
日本の国力になるしな
思考力は高まる
知性は絶対上昇する
こんな記事に騙されないでほしい
- 80 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:11:59.56 ID:RzLOrxzU0
- ワイもすごく読書家なんだけど、フランス書院の本しか読まない。
読書は想像力すごく豊かにするで。
- 81 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:14:06.82 ID:PxEpZ9rd0
- >>78
北方の中国古典、三国志や水滸伝読んでみては
- 82 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:15:11.25 ID:4MsvroLR0
- 古典って教養の最たるもの
どの分野を好むかは個々での判断だけど
漢字を捨てた韓国や
簡体字になった中国のように
大事な文化を切り捨てをして
馬鹿にされないようにしたいものだ
反面教師にするべき
この記事自体いかに他国が危機感を持っているか
若い日本人の知性を貶めたいかを感じる
- 83 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:15:41.82 ID:P5SYaaeR0
- まあ一番頭が回る二十代に本を読みこまないと人生損やろ。
逆に旅行と読書は二十代だけでいいとさえ思う。
- 84 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:17:33.04 ID:6vjx+eQf0
- >>59
テキストを読むスピードと理解度が格段に上がるからな
- 85 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:19:02.60 ID:FaKVNzhN0
- 悉く書を信ずれば則ち書無きに如かず(ry
- 86 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:19:50.71 ID:5TnCQsw90
- 確かに小学校で実施してる読書の時間。
あれはいいわ。
どうしても大上段に振りかぶって読書なんて言うと、子供は身構えちゃうけど
あれがきっかけになって
気軽に本を開くようになる。
ウチのチビもそうだったな。
あれで本を読む習慣がついた
- 87 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:22:45.05 ID:g83Xweya0
- 純文学やら哲学やらの難しい本は若いうちに読むべき
年取ると読むパワー無くなるから東野圭吾とか簡単な小説しか読めなくなる
- 88 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:24:12.26 ID:4MsvroLR0
- 読書量が同じでないとあまり会話楽しくないんだよね
どういう友達を持つかは
こういう所で決まる
彼氏彼女でも話が盛り上がるには
それなりの共通事項ないと
- 89 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:24:30.59 ID:NzVi1gm90
- 漫画を馬鹿にしちゃいかんぞ
漫画読めるのって日本人ぐらいらしいぞ。何か、漫画の絵とセリフを同時進行で認識する能力が
英語圏や他言語圏の人間には無いか乏しいんだってよ
漫画の内容にもよるけど、一概に「漫画読むとバカになる」と結論づけるのは早計だ
ものの本にそんな話があった、ってだけだが
- 90 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:25:10.07 ID:uZGq7zcS0
- 連載漫画なんて読者に媚びてばかりで表現でもなんでもない
- 91 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:27:06.77 ID:Zb2FT5jQO
- 本を読むのが大嫌いって人が職場に居るんだけど…
色々な話題で議論すると
なんつーか、短絡思考だなぁとは感じるなぁ
[本は自分の視野を広げてくれるもの]
これは本当だと思うわ
- 92 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:28:22.02 ID:VfHm8IR50
- 70年代の少女漫画をたくさん読んでれば洋の東西を問わず女流文学の下地が作れる
- 93 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:28:46.35 ID:4MsvroLR0
- >>89
馬鹿にはしないんだけど
漫画ばかりの人って
語彙力低いよね
持ってる辞書のページ数少ないというか
何言ってるか伝える力が弱いから分からない時がある
- 94 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:29:35.88 ID:PxEpZ9rd0
- >>91
いるいる
そういう人って知ったかぶりが多い
- 95 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:30:05.66 ID:NzVi1gm90
- 漫画をひとくくりにしないでほしい
風雲児たち全巻読んでみろ。面白いぞ
- 96 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:31:19.16 ID:Hx4VS8kl0
- ゆとりここに極まれり。
- 97 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:32:10.49 ID:4MsvroLR0
- 20代って植物で言うと春
新芽が出て根から栄養分吸収して
幹が太くなってって
その時期に一生のその樹のサイズ決まるんだけどね
- 98 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:35:10.07 ID:ZdnQnMAn0
- きっかけは読書だろうが漫画だろうがアニメだろうがゲームだろうが関係は無い
漫画がきっかけでプロ棋士になったポーランド人女性もいるし
プロサッカー選手だってキャプテン翼がきっかけでサッカーを始めた一流選手だっているだろうし
- 99 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:36:38.26 ID:VRzsaNziO
- >>89
マンガ読んだらバカになる、は極論でそれこそおバカな話だが
マンガと活字をバランスとるとかそういう読ませかたのアドバイスをしない
大体マンガ1時間読んだら活字3時間がいい感じじゃないか
- 100 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:39:59.27 ID:RzLOrxzU0
- 漫画はエロ漫画しか読まないんだけど、
そうなると人生のバイブル300冊は全部エロ漫画になるん?
- 101 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:40:33.16 ID:FaKVNzhN0
- 遠藤周作の「沈黙」読んでみたいけど時間がねー←言い訳
- 102 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:41:54.35 ID:T5Jb/57A0
- 漫画だろうが小説だろうがなんでもいい
所詮は娯楽なんだから
身構えずに読もうや
- 103 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:42:58.11 ID:RzLOrxzU0
- 読書といっても一般小説たくさん読んでるやつがドヤ顔してても
ワロスなんだけど
- 104 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:46:38.29 ID:Vakyl8+H0
- ベルサイユのバラでもみてなされ
そっからサガンとかにワープしたつわものがいるが
正直原文も読めないのも増えたし
何よりやっぱりネットよくないような気がするけどw
- 105 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:53:04.70 ID:fjTeb9/1O
- >>86
うちの子の小学校も朝にあったな
1時間目が始まる前の10分間、好きな本を読む朝読書
うん、なんでもいいからっても戦後重大事件史はどうかと思ったぞ
- 106 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 10:57:07.83 ID:38QbkKLc0
- そんなのより新聞読む習慣つけた方がw
- 107 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 11:12:47.11 ID:p16DT/Hm0
- 呉座勇一の「応仁の乱」が売れているって言うから読んだけど
新書で20万部以上はすごいな、又吉直樹の「火花」の時みたいだな
- 108 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 11:16:24.74 ID:iIhVgHha0
- >>63
なんで?
数多の自己啓発本の元ネタであり最高峰
読む価値あるよ
- 109 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 11:17:55.47 ID:iIhVgHha0
- >>107
それ読もうと思って忘れてた、思い出させてくれてありがとう
- 110 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 11:19:18.10 ID:3NDkjjX90
- バタアシ金魚とお茶の間を読んで人生のガンバリズムを知るべき
目茶苦茶に自分をさらけ出そう
- 111 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 11:29:46.59 ID:vpSLRuGU0
- またアニオタか
アニオタ規制はよ
- 112 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 11:49:48.30 ID:NWgWvjU6O
- 人の読んでる本見ていちいち鼻で笑ってる岩波信者がいるけど、ああはなりたくないわ
- 113 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 11:55:44.67 ID:pVL2BHUs0
- ★凹◼ 必 見 ◼凹★
◆ 感動と衝撃の連続に涙が溢れて止まらない驚愕の3分間!!
▽ そしてラストには【予想外】の大逆転シーンが待っていた・・・((泣))
https://www.youtube.com/watch?v=2iF_e2mYQLA
- 114 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 11:55:56.43 ID:sF054Z7g0
- 今は本読むならスマホ弄るわな
- 115 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 11:57:09.01 ID:FaKVNzhN0
- >>113
よっ
- 116 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 11:57:58.11 ID:WzrD70Dy0
- >>14
これを見るに、江戸しぐさを叩いてるのはパヨク連中ってことなのか?
てことは江戸しぐさ叩きには何か裏があるように感じるが…
- 117 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 12:36:43.17 ID:gEziBjhQ0
- 愛読書 ムー
- 118 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 12:38:06.75 ID:/4eM99cA0
- 古典こそ若い内に読むべき
- 119 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 12:42:33.79 ID:TPTxab+50
- 聖書と経典を全部読んどけばええやろ
- 120 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 12:44:57.15 ID:FaKVNzhN0
- 出エジプト記 (トラベル)
- 121 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 12:50:12.14 ID:E66spjqy0
- 読書は俺も好きだよ
でも結局、百聞は一見に如かず
行動して体験するのが一番だよ
人生を決めるのは行動力だよ
それを知識として補佐するのが書物
逆転したら行動開始が老後になっちまうよ
- 122 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 12:50:45.09 ID:I1ivHRFk0
- 読書ねぇ〜俺は10代の頃に見たグッド・ウィル・ハンティングがすごくよかったと思ってる
- 123 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 12:51:13.56 ID:YDtYridf0
- 学生の頃、本を読むのも体力が必要で、これは年取ったら大変だぞと考えて
1日2〜3冊のペースで名作と呼ばれてる本を読みまくった、1年間
ブックオフさまさまや
- 124 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 12:51:19.89 ID:IzLFbMDW0
- 社会人なら中谷彰宏さんの本を読むことをお薦めする
- 125 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 12:56:01.07 ID:zGJY0M6u0
- 社会人におすすめするのは
米軍のリーダーシップ教育本
題名忘れたけど
- 126 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 13:08:50.04 ID:ZVvGzVcJ0
- 読書読書って主張は頭悪い
読書じゃなくて、具体的に読むべき本のタイトルを挙げる必要がある
- 127 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 13:09:08.59 ID:VRzsaNziO
- >>124
うむ
枕にするにはちょうどいいな
- 128 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 13:12:02.50 ID:GoUz9cU70
- 300冊も選んだら半分以上はわりとどうでもいい本になるわ
- 129 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 13:15:38.98 ID:pPT9tcrL0
- 聖闘士星矢でいいだろ。
- 130 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 13:16:07.91 ID:NzVi1gm90
- 本も結構読んだけど、ここで人に薦めるような本はない
合う合わんあるしなあ。自分は面白いと思っても、尼のレビューがクソ辛評価ばっかりだったりするもん
- 131 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 13:23:26.56 ID:mDcDV+yk0
- そうそう薦めるのも薦められるのも嫌
- 132 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 13:25:07.51 ID:BUDn1tK80
- >>14
香山リカに、香山リカの本を薦めたい
- 133 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 13:25:38.13 ID:kOmZc0NE0
- 二十歳過ぎてスラダンとかねえよwww
あんなもん少年マンガだっつーの
- 134 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 13:54:25.10 ID:p16DT/Hm0
- 「日本書紀」の口語訳、長編歴史小説だと思って読んだらおもしろかった
- 135 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 15:43:46.16 ID:Cjed3SrY0
- 漫画も読むし本も読むよ。
しかし、いつまでたっても若者に勧める漫画はスラムダンク…。
ほっといても読むでしょ。
- 136 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 15:48:24.26 ID:3ZMUxEpr0
- 四季報記者が選んだ新年度大バケ期待の20銘柄
http://ame.m45.coreserver.jp/en_text/1.html
四季報記者が注目する2015年大化け期待の30銘柄
http://ame.m45.coreserver.jp/en_text/8.html
- 137 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 15:56:23.66 ID:RGNrkxNa0
- 何かに興味を持つきっかけとしては有用だろうね
- 138 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 15:56:35.06 ID:FaKVNzhN0
- >>136
よっ
- 139 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 17:34:25.87 ID:ro6STXhy0
- >>10
本を只読むだけではレジャーや娯楽
そこから何をアウトプットするかが大事
感想文では無いけど
- 140 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 17:58:28.29 ID:VsXGbBe70
- 中谷彰宏好きで実践してたけど、ん?って。中谷自身はヲタク気質で
非社交的で組織に馴染めない一匹狼タイプらしいから。世の中をすごく
肯定的にとらえてるから、読んで心の洗濯をするのはいいが実践はし
ない方がいいよ。人生を有意義に送る上では小説より軍事物・戦略モノが
いいな。孫子の兵法とかランチェスター戦略とか。林修が高校時代に
読んでて薦めてた「戦略的思考とは何か・岡崎久彦著」は読んで損はない。
- 141 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:10:43.86 ID:Ujaq4q5S0
- 灰とダイヤモンドは名作
読んで貰いたいな
- 142 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:16:11.47 ID:/tMBto6q0
- 岩波新書や中公新書でその筋の専門家が書いた入門書に外れはない
- 143 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:22:18.82 ID:FQHIz8aH0
- >>37
単純に親が読書するかどうかだと思う
- 144 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:26:31.53 ID:VsXGbBe70
- 本なんて読まなくていいんだよ。人生の答えやら羅針盤を欲する人が誰に強制
されるのでもなく、書物を漁る。どんなに含蓄あっても漫画は全く読まなく
なった。文章力がないから画に頼る。読解力が無いから画に頼る。すべて活字の
ものでないと信用に値しない。娯楽としての漫画はありだと思うけど。
- 145 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:26:59.09 ID:/tMBto6q0
- 自己啓発書は意識高い系のポルノ
- 146 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:30:27.44 ID:tsoxdhzs0
- マンガってアホかw
そんなもん読んでたら馬鹿になるぞ
活字を読め活字を
ノンフィクションを読め
- 147 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:32:08.75 ID:8v/1TJQB0
- 人生を決める本は10代じゃね?(´・ω・`)
- 148 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:33:55.61 ID:Pd274vCH0
- 歴史とと哲学を学べば
ロジカルシンキングを身につけることが出来る
- 149 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:34:10.70 ID:FB99jRMAO
- 狼たちへの伝言
- 150 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:34:13.69 ID:VsXGbBe70
- 実は読まない方がいい本、読んだらダメな本の方が圧倒的。それらの
アンラーン、アンインストールが大変になるから。でも「成功の心理学
デニス・ウェイトリー」は是非読むべき。
- 151 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:34:44.78 ID:8v/1TJQB0
- >>37
家に本がどれだけあるかも関係しそう。うち、金瓶梅があったよ
>>146
うちのおとんもそんな意見だった。それなりの地位にいた
でも40過ぎてドカベンとかマコトちゃんにハマってさあ大変
- 152 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:42:09.45 ID:X3L7571q0
- >>91
礼儀というより暴力と恐喝でヤクザのしきたりを覚えさせてるだけ。
子供の野球も相当にヤバい。地元の顔役の同和ヤクザ、在日朝鮮人が
仕切ってるからね。
尼崎事件も街の野球ヤクザが薬物で普通の家庭を乗っ取った事件だった。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1349174807/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379837039/35
【野球】「プロ野球の私設応援団」はヤクザとズフズブだった 応援団のケツ持ちは元暴力団員 タダ券は当たり前
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456212415/l50
【野球賭博】<巨人新チアガール>「元暴力団の叔父」でトラブル!叔父「俺の知っていることは墓場まで持っていくつもりだ」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1459670532/l50
【野球】元阪神桧山「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」 WBC優勝の侍ジャパンに在日が3人居た★3
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462262106/l50
【野球/犯罪】「あっ、グリーニー(覚醒剤)を忘れた!」 練習前に叫んだ投手
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1456980161/l50
【速報】なんJ民 大麻と覚醒剤で裁判所からお呼び出しがかかる 拒否したら指名手配
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1466069450/l50
- 153 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:44:03.00 ID:2981Aevq0
- 300冊の「バイブル」を集めるには、数千冊の駄本を読まねばならん
- 154 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:48:55.44 ID:jVw8YROE0
- 本との出会いもタイミングが大事だからな。自分がその時面白そう、と感じたものを読むのが一番。
- 155 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 18:58:11.55 ID:td6NQKav0
- 近年の漫画は十分に教養に足るレベルのものがある
- 156 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 19:00:16.12 ID:8v/1TJQB0
- ハウツー本は読書にカウントして欲しくないね
偉人伝とか経営の神様クラスはいいけど
- 157 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 19:03:21.42 ID:WzbC+qjcO
- 坂の上の雲
竜馬がいく
三國志 吉川英治
徳川家康 山岡荘八
三笠を買う決心をするシーンが好きです。
- 158 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 19:06:58.60 ID:WzbC+qjcO
- 銀河英雄伝説の五巻までは歴史学の素養の萌芽に役に立つ。
6巻からは読まなくて良い。
- 159 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 19:14:18.00 ID:ZTI8pTvY0
- ゴルゴ、サザエさん、ドラえもん、ワンピース、こち亀
- 160 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 19:21:26.72 ID:/4eM99cA0
- 本なんて十代までに読む習慣つけないと一生読まないだろ
読んでも下らない自己啓発本とか
- 161 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 19:21:42.26 ID:Js3mTE660
- 親が本読まずにバラエティー番組ばかり見てるような家では、本を読む子は育ちにくいだろうな。
小物が学者を茶化して笑い声が入るような番組なら猶更。
- 162 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 19:23:41.11 ID:K2zrYXMV0
- マンガを全否定するおじさんは、
聖書や仏教の経典、ヒンドゥーのヴェーダを漫画化したものをどう思うのだろうか。たくさんあるのに。
旧約聖書も日本書紀も、エログロ近親相姦だらけのラノベだぞ。おまけにオチが無い。
- 163 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 19:31:59.62 ID:0fczKO9L0
- >>162
君みたいな低脳が漫画の地位を貶めてるんじゃないか
- 164 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 19:37:25.80 ID:R8QoyzwJ0
- 武経七書を読めば戦国時代の兵法が分かるぞ
- 165 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 19:38:24.13 ID:CZUlOIdm0
- 小説なんか何百冊読んだってアホになるだけだぞ
- 166 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 19:43:24.99 ID:fAwoY6Ui0
- >>165
おまえも十分にアホだけどな
- 167 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 19:52:23.76 ID:R8QoyzwJ0
- >>158
6巻以降のヤンはぶれすぎだからなあ
ラストのテロリストとの戦いもギャグと紙一重だしw
- 168 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 19:56:06.52 ID:lZmWTaFt0
- >>1
300冊も集めろとは
(・ω・){烏滸がましいとは思わんかね!
- 169 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/05(水) 22:20:00.52 ID:dRcsSDWe0
- 他人に差をつける為に本読むって功利主義的過ぎるな
- 170 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 04:22:32.58 ID:mks1uNjAO
- 本なんか読んでる奴はアホだよ
- 171 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 04:30:58.80 ID:a5PVhcBA0
- 人生のバイブル300冊も揃えるの無理だな
何回も読み返したい面白い本ならあるけど
バイブルってそんな軽々しいもんじゃない。新刊の啓蒙書が出る度にじゃあこうしようなんてやってる人だと楽勝なんだろうが
- 172 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 04:44:05.69 ID:gRgvjYAM0
- 本読んでるような人間は友達いないだろうし暇人だからな
聖教新聞とってるようなキチガイだろ
- 173 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/06(木) 19:57:44.80 ID:tUYChddB0
- >>165
哲学とか古典読まないといけないよな
フィクションが溢れすぎてて嫌悪感出てきた
- 174 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ @無断転載は禁止:2017/04/07(金) 10:13:55.21 ID:0fgrX3/y0
- 死ぬまでに読むべきケンモメン必読書
舞城王太郎「世界は密室でできている。」村上春樹「ノルウェイの森」
小野寺整「テキスト9」六冬和生「みずは無間」円城塔「道化師の蝶」
村上龍「五分後の世界」椎名誠「インドでわしも考えた」荒巻義雄「神聖代」
赤松啓介「夜這いの民俗学・夜這いの性愛論」三島由紀夫「不道徳教育講座」
ガルシア=マルケス「百年の孤独」ドイル「シャーロック・ホームズの冒険」
ヴォネガット「タイタンの妖女」カード「エンダーのゲーム」アシモフ「夜来たる」(五篇収録)
ニーチェ「道徳の系譜」スピノザ「神学・政治論」エリスン「死の鳥」
バリー「ケンジントン公園のピーターパン」レム「虚数」
以上二十冊。
日本を代表する哲学書は田辺元「種の論理」です。
今回のおすすめはオースター「最後の物たちの国で」です。
ディストピア小説の傑作をどうぞ。
- 175 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/07(金) 11:02:23.22 ID:IKU8AWFP0
- 人は人格に似合った本しか読まないんだよ
- 176 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/08(土) 17:55:43.46 ID:VfJcgXxH0
- バイブルは一冊でいいだろう
- 177 :記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ @無断転載は禁止:2017/04/08(土) 20:25:34.54 ID:BCDxRMM70
- 今回のおすすめは椎田十三のラノベ「いでおろーぐ!」。
去年の電撃大賞銀賞を受賞してデビューしたこの作者、ものすごく文章力が高い。
村上春樹、三島由紀夫、森見、舞城、円城と比べても遜色ない独特の文体をしている。
それは、共産革命的文体だ。
ぜひ、一読いただいてこの才能を知ってほしい。
42 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)