■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【芸能】ダウンタウンが生み落とした多すぎる新語…「空気を読む」「さむい」「イタイ」「ブルー」などなど★2 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :genius ★@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:35:44.41 ID:CAP_USER9
- ダウンタウンといえば、泣く子も黙るお笑いキング。デビューから35年も経った今なお、若手芸人にとってあこがれの存在だ。50歳を過ぎてもなおエネルギッシュな姿勢は、芸人の指標になっている。
松本人志は、手垢が付いた笑いを極力避ける。どんどんリスクは増えるが、だからこそ、言葉のセンスが物をいう。現存している言葉をアレンジして、新語として再生させるのだ。
たとえば、KYと略されるまでになった「空気を読む」。これは、松本発だ。バラエティ番組では、すべったことを逆手にとって、爆笑につながるパターンがあるが、KYはその逆。情報能力が欠損しているタレントが放った言動で、その場の空気がフリーズしたときに使われる。厳密にいうと、空気は読むものではない。しかし、収録現場で流れた空気を松本は「読む」と解釈し、嫌味を込めて口にした。
同じく、すべった状況や人を「さぶい」と表現したのも、松本。関西弁で言うこれは、標準語の「寒い」。素っ頓狂な発言や行動で、その場の雰囲気が凍結、「寒い」と感じたことがルーツだと思われる。
似たような意味で、「イタイ」というのもある。本来は「痛い」が正しい表記で、メンタルやフィジカルが追い詰められ、痛みを感じたときに使われる。しかし、松本の手にかかれば、対象は自分ではなく相手になる。
先述と同様、対応に困る言動を無神経にしてしまう相手に向ける。これらはおそらく、司会業でキャラクターが定まる前のタレントと多く接している実体験から生まれたものであろう。
ほかにも、意気地なしで小心者に対して、「ヘタレ」と名づけた。落ちこんでいる精神状態のことを、「ブルー」と呼んだ。
先の「さぶい」と同じく、関西弁をさらにアレンジした超変化球としては、「タレ」なる謎の言葉もある。これは、ダウンタウンがまだ関西ローカルのアイドル芸人だった80年代に誕生。意味は、女性だ。それも、本命彼女ではなく、夜のお供をする遊び相手をさした。
最大活用は、「タレをかく」。女性を食うという意味だ。かなり下世話なため、関西でも浸透することはなく、古いタイプの芸人が隠語のように使うにとどまった。
笑いと流行を発信し、いつしか、当たり前のように使うレベルにまで引き上げてしまう松本の世界。流行語大賞云々という域を脱しているのは、さすが笑いの皇帝だ。
http://npn.co.jp/article/detail/08485232/
2017/04/26(水) 22:21:23.73
前スレ
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1493212883/
- 2 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:36:33.26 ID:2uNxSUNN0
- 昔は
- 3 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:36:48.25 ID:SIRNRHSF0
- 逆ギレ
- 4 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:38:17.13 ID:/2UelyT00
- フジテレビをCXというのはとんねるずだな
広めたのは
ダウンタウンも使ってるけど
日テレとかテレ朝も、言われだしたの割りと最近の気がする
- 5 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:38:45.34 ID:erqrxjk90
- ホンマ浜田さんの優しさは北半球を駆け抜けるでー
- 6 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:40:31.54 ID:8YeVIKiM0
- 松本が言い出す前から既にあったんじゃないかと?
- 7 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:40:51.30 ID:uH7HUl8W0
- 逆ギレって何年のガキ使で言ってた?
- 8 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:42:44.57 ID:zzzPY41E0
- 神、リア充、二次元、炎上、オワコン、JK、ブラック企業
ここら辺は確実に2ちゃん発祥で一般にまで広まった言葉だよな?
ステマ、老害、ニワカ、情弱
ここら辺は普及度でいまいちだが、2ちゃん発祥っぽい。
- 9 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:44:36.63 ID:PmddYH1Q0
- (´・ω・`)新しい言葉って、みんな糸井重里が考えてるって思ってた。松ちゃんだったか
- 10 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:44:37.41 ID:/ifylR+q0
- >>8
社畜とかも
- 11 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:44:43.17 ID:gbbNUN2Y0
- >>8
>2ちゃん発祥
ほとんど罵詈雑言だな
- 12 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:45:17.89 ID:LMLTnZYd0
- こういうレベルで社会に影響を与える芸人とかもう出てこないだろうな
- 13 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:45:28.79 ID:EpHrGNLI0
- イタイ、ブルーまでもDT発祥地ってウリナラマンセーかよ
- 14 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:45:43.91 ID:ISqdftw+0
- やさしさライセンス
- 15 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:46:24.61 ID:xQ1cdqy10
- ブルーは昔から言うだろ、マタニティブルーとか
- 16 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:47:26.31 ID:9o0hGJHz0
- 最近の松本人志がイタいんですが
- 17 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:47:33.95 ID:K1ZPQ9ZM0
- 私が認識してるのは
イライラする→イラっとする
ディスる、も発信ではないけど流行らせたのは松本
最近芸人界隈でよく聞く「誰々にハマる、ハマってない」
これはとんねるず
- 18 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:47:35.80 ID:xDWeGBUF0
- ブルー中野っておってやろ?
- 19 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:48:02.28 ID:UtalOUUN0
- 最近だと
わっる!!
こわいこわいこわい
とかかな
宮迫あたりも真似してるけど
- 20 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:48:28.84 ID:vg5C5Ooz0
- >>6
あるある
- 21 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:49:22.16 ID:oFbrP/bR0
- 往年の松本の一発ギャグ
まっっっっったけー!がなんでないねん
- 22 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:49:34.86 ID:UbgsWn+CO
- シレッと嘘書くなクズ
元々ある言葉ばっかりやんけ
調べてから記事書けやチンカスが
- 23 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:50:41.65 ID:2PGyr+pJ0
- >>17
ディスるはどっちかというとハマタだろ
- 24 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:50:42.55 ID:qT26R8Sp0
- 「噛んだ!」って突っ込み
アナウンサーならいざしらず昔のバラエティ番組なんてカミカミ
- 25 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:50:53.24 ID:TzLI3Moi0
- 茶シバくなどは、紳助が言ってたけどダウンタウンに比べたら関東では浸透しなかったな。
- 26 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:51:15.70 ID:UtalOUUN0
- 混ぜるな危険は一時期多用してたが流行らなかったな
- 27 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:51:41.77 ID:11e8dd0K0
- ドヤ顔もたぶん松本だな。
いつかのM1でフット後藤に言ったので広まったと思う。
- 28 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:51:56.34 ID:EQh7kj1G0
- 空気を読むとかさむいなんて10年も前から俺が使ってる
- 29 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:52:19.60 ID:UtalOUUN0
- >>23
いや、浜田は明らかに松本に影響されて使い出した
- 30 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:52:36.70 ID:e0mFxxdA0
- ドヤ顔はさんまが最初らしいけど初めて聞いたのはガキの使いのトークだったな
最初はどういう意味なのか分からなかった
- 31 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:53:47.90 ID:9Igc78dS0
- ディスるって元々、フリースタイルラップじゃねーの?
- 32 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:54:14.80 ID:s6B7tawA0
- >>8
オワコンは俺が最初に言った
TV関係のスレで「終ったコンテンツ」って書いたけど
次は面倒だからオワコンって略したらその日のうちに一気に広まった
- 33 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:55:14.30 ID:TzLI3Moi0
- >>23
それD.Oさんやで
- 34 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:55:23.76 ID:HbFjTlha0
- >>31
なんかマイナーなラップグループが番組で使ったのがウケて広まったな
- 35 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:56:01.09 ID:UtalOUUN0
- >>31
もともとはもちろんそうだよ。前からある。ヒップホップ好きにしか知られてなかったのを少し前から松本が使い出して浸透させた。
- 36 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:56:02.65 ID:zzzPY41E0
- >>32
スゲー。発祥者に会うことが出来た。
- 37 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:56:23.37 ID:s6B7tawA0
- ディるがネットで流行ったの10年以上前なのに
松本は何周も遅れて使い始めた
- 38 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:57:19.30 ID:7NspaIUQ0
- >>31
流行らせたのは練馬ザーファッカー
- 39 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:57:41.77 ID:NICPxlGA0
- >>31
それな
練馬のラッパーがバラエティに出て1夜にして広まった
- 40 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:58:09.31 ID:Qy348o8d0
- 何でもかんでもDT発祥ニダw
- 41 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:58:33.57 ID:65w3JKMo0
- >>32
俺は2ちゃんで野球を「やきう」って書いてたら流行ってたわ
- 42 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:59:36.53 ID:/2UelyT00
- 桂三枝は昔あんなに出てたのに、広めた言葉ってのはないんだな
あんまり関西芸人の不潔さがないから、全国区でやるにはそれぐらいの方がいいのかも知れんが
- 43 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:59:38.58 ID:K1ZPQ9ZM0
- >>32
>>41
すげー、どんな気分なの?
- 44 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:59:45.88 ID:s6B7tawA0
- >>41
言葉って一瞬で広まるよな
- 45 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 01:59:55.80 ID:ep++lwQ30
- 結果発表〜
- 46 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:00:33.56 ID:FPfaxG3G0
- 気分がブルーとか言ってる男、殴りとばしたいわ
- 47 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:00:45.94 ID:HbFjTlha0
- >ネット上で用いられるようになった時期は不明だが、T豚Sのバラエティー番組「リンカーン」において
>「練マザファッカー」というヒップホップグループが登場した際に用いていたことが大きなきっかけとする説があり、
>少なくともそれなりの影響を及ぼしているのは間違いないと思われる。
これだな
ダウンタウンの番組なんだね練マザファッカー
- 48 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:01:07.09 ID:p8Ea5g/40
- 前からあって最初に世に出したのも別人なのに起源を主張しだすって朝鮮人なの?
- 49 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:01:29.69 ID:cqxvZNQ/0
- カキタレは確実にダウンタウン以前は聞いたことなかった。
確かに「寒い」っていうのもダウンタウン以降かも?
すべったはそれ以前にも聞いたことがある。
- 50 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:01:34.40 ID:PLvK+Cez0
- ブルーは今田やけどな
4時ですの最初の頃からよく言ってたわ
- 51 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:01:38.09 ID:s0sK0cAI0
- ダウンタウンじゃないけど心が折れると、〜系はよく使うな
- 52 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:01:51.44 ID:e0mFxxdA0
- 2chくらいでしか使われてなかったネットスラングがいつの間にか一般化してて驚くよね
- 53 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:01:53.09 ID:s6B7tawA0
- >>43
別になんとも思わない
他にも「文春砲」と「はよ」とかも俺だったから
すぐ廃れるし
- 54 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:02:08.83 ID:7NspaIUQ0
- 横山やすしがダウンタウン酷評してたが
今思うと正しかったんだなって思う
- 55 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:02:18.45 ID:p9H3Ib/q0
- 第一回
- 56 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:02:34.11 ID:K1ZPQ9ZM0
- >>53
何者だよおまえw
- 57 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:02:45.00 ID:qzVQXfzn0
- ブルー加えたせいでこの記事の信憑性はゼロ
- 58 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:03:26.69 ID:8uSsLglE0
- >>52
ディスってるとか職場の人が使っててびびった
元はラッパー用語なんだっけ?
- 59 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:03:29.36 ID:K1ZPQ9ZM0
- 口の中の水分持ってかれる、は松本かな?
他の芸人だったかも
- 60 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:04:28.53 ID:xlcjRsIA0
- 「ゲス不倫」はベッキー川谷と文春
これから当分使われる
- 61 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:05:25.01 ID:Qy348o8d0
- ブルーなんか大昔からあるわなw
歌の歌詞でも
- 62 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:06:04.33 ID:NICPxlGA0
- ハードルを上げるとかもらい事故とかは松本だっけ?
- 63 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:06:29.40 ID:s0sK0cAI0
- これは「アカン、ダメな、ヤバい」やつやんは松本だったかな
- 64 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:06:34.97 ID:ikMHKi370
- カキタレ
- 65 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:07:21.91 ID:PLvK+Cez0
- ブサイクや絶対無い女に対して「うわ、きっつー」
- 66 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:07:29.72 ID:rBJvFVS/0
- 松本さんはカルトファンがいて大昔の動画持ってるだろ、起源主張したければその動画掘り起こせば?
- 67 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:07:32.65 ID:u+fri/kk0
- 「空気を読む」をTVで使い始めたのは松ちゃんだけど、作ったわけではない。
- 68 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:07:51.15 ID:EQh7kj1G0
- ネット発ならやっぱり「w」かなぁ
(笑)よりもはるかに気軽に使える
- 69 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:08:01.01 ID:LMLTnZYd0
- 何気なく書いたこととか立てたスレが注目されたり他の奴も使い出すと何か嬉しいよな
- 70 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:08:43.09 ID:Qy348o8d0
- 既存の言葉を拡散したんじゃなく完全オリジナルくれよ
センテンススプリングみたいなの
- 71 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:08:44.35 ID:HbFjTlha0
- 「予想の斜め上」は近年の作家が作った言葉なのに
自然に使われすぎてて創作語なのが忘れられている
- 72 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:09:38.31 ID:LbW8VF5Z0
- >>1
笑ったw 全然凄くないしw
自分は初代北斗89%継続確定コースで86連がありますから
打ち込みが足りないですやん
生スイカ1/3600000も経験済みだよ
- 73 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:10:43.76 ID:XbVX3ciy0
- 0から生み出したのはひとつもないし汚いスラングばっかりやんけ
チンピラ文化を一般化させ日本人を下品化させただけやな
- 74 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:11:37.83 ID:jSbnG3KP0
- 全部違う
いいかげんにしろ!
糞
- 75 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:11:39.27 ID:PxlSu7cM0
- お前のさじ加減やないか!
というツッコミは浜田作
- 76 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:12:06.44 ID:Oe+RyxTM0
- チンピク→小林よしのり
ニューハーフ→桑田佳祐
キター→久住昌之
バツイチ、エッチ→明石家さんま
あけおめ、メリクリ→所ジョージ
ボイン→大橋巨泉
コーマン→ビートたけし
クソゲー、マイブーム、ゆるキャラ→みうらじゅん
- 77 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:12:31.85 ID:gbbNUN2Y0
- もう、ええなや
- 78 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:12:33.20 ID:zzzPY41E0
- あざす、サーセン、おなしゃすは誰?
- 79 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:12:57.59 ID:02V1Z/0v0
- ヨゴレも松本発かな
- 80 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:13:59.57 ID:ev6c59ML0
-
ブルース
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9
音楽の特徴
「ブルース」とは、孤独感や悲しみを表現する独唱歌であり、
悲しみや孤独の感情は、英語ではしばしば「ブルー(blue)」の色でたとえられることに由来している。
20世紀以降のポピュラー音楽に幅広く影響を与え、ジャズやロックンロールのルーツのひとつとしても知られている。
ダウンタウンが生み落とした多すぎる新語
( ´,_ゝ`)プッ
- 81 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:15:22.70 ID:f+9A81780
- ブルーの用法は19世紀から使われてるやろw
- 82 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:16:11.64 ID:OUZorrqx0
- ホントろくな事をしない人たち
- 83 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:16:13.01 ID:9pId42K10
- 相変わらず「ブルー」に反応する奴多すぎwww
どんだけ気になるねん
- 84 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:16:24.35 ID:yqm6EyWF0
- >>32
ちょっとズレるけど
30年以上前サザエさんのウソの最終回ストーリーを学校で話しまくって広まったのは俺起源と思われる
以後都市伝説化
- 85 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:16:33.96 ID:us/Tnrjt0
- 松本がさむくて痛いって話かと思った
- 86 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:16:38.72 ID:gbbNUN2Y0
- ジュニアや宮迫が安易に使いまくって、ただのお約束芸にしちゃった「とりあえず謝ってくれないかな?」は
もともと、若かりし松本が桂三枝をコントで突っ込んだ(叩いた)あと、楽屋から三枝が出てこなくなって
スタッフが松本に「とりあえず謝ってくれないかな?」と言った、というエピソードから
その結果生まれたギャグが「もう・・・ええねや」
- 87 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:16:59.85 ID:JVc+gEl+0
- こんなの別に松本が発祥じゃないだろ
ブルーとかどっから出てきたんだよ
- 88 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:17:35.21 ID:9pId42K10
- でも前スレきっかけで、久々に放送室色々聞いたらハマったわ〜
やっぱ最高にオモロイなあ。
なんであのテイストを映画に出来ないままで映画監督を辞めたのか
それだけは残念だな。
尼崎の少年時代を再現して欲しかったよ。
- 89 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:17:38.31 ID:GLuA1QqzO
- 「さむい」は韓国人がパクってるぞ
韓国でもつまらない時に韓国語の「さむい」を使うらしい
- 90 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:17:43.00 ID:K1ZPQ9ZM0
- >>76
みうらじゅんて何気にすごいよね
4年に1回は完全オリジナルの新語を生み出してる
- 91 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:18:13.23 ID:CM3H74Rp0
- ♪このごろ沈んで見えるけれど こっちまでブルーになる
松任谷由実「守ってあげたい」 1981年発売
- 92 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:18:18.58 ID:7BFjB9Z80
- 社名株式会社フェイツ
所在地〒161-0033
東京都新宿区下落合2-5-3
千成ビル203号
設立平成9年10月9日
資本金1,000万円
従業員数約50人(関連企業含む)
代表取締役社長中島 次郎
糞記事配信
- 93 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:18:40.86 ID:9pId42K10
- >>86
「サニーさん」でコントにして再現したしな。
- 94 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:19:14.14 ID:f6TTlhlq0
- >>1
害悪だよな、イジメに火を注いだ
- 95 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:19:16.04 ID:UtalOUUN0
- >>80
起源と流行り浸透は別だろ
- 96 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:19:43.02 ID:PxlSu7cM0
- ドヤ顔って言葉も昔からあったみたいだけど10年以上前のM-1で審査員の松本が言い出して一般的になった
- 97 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:19:48.05 ID:zzzPY41E0
- 「中二病」「童貞っぽい」は多分伊集院光起源。
- 98 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:20:11.87 ID:rBJvFVS/0
- birdは、なんでみうらじゅんの嫁になっちゃったんだろ
- 99 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:20:17.52 ID:ev6c59ML0
-
場の空気
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B4%E3%81%AE%E7%A9%BA%E6%B0%97
「空気」をある種の時代の気分や流行、文化や考え方の比喩として使用する例は古くからあり、
夏目漱石は『三四郎』予告で「田舎の高等学校を卒業して東京の大学に這入つた三四郎が新しい空気に触れる」
と記している。
社会心理学の観点からとらえた書籍としての初出は山本七平の著
『「空気」の研究』(1977年)と考えられている。
山本は教育行政や戦争指導などの事例を挙げ、
空気を読むことが時に集団の意思決定をゆがめ誤らせることを指摘し
「水を差す」ことの重要性を提示した。
ダウンタウンが生み落とした多すぎる新語
( ´,_ゝ`)プッ
- 100 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:21:13.01 ID:Ki+m9j1c0
- クスクス 笑
バカ記事すぎる
- 101 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:21:48.84 ID:gbbNUN2Y0
- >>76
みうらじゅんで「これ絶対入ってるよね」が入ってないとは・・・
やり直しだ!
- 102 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:22:24.36 ID:XATs4Q2y0
- ブルー♪
- 103 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:22:51.69 ID:33eGbBK30
- めっちゃ素やん
が抜けてるのでやり直し
- 104 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:23:26.67 ID:/JH36OwF0
- エグい
- 105 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:23:47.50 ID:bONgiw110
- もともとあった言葉を連呼しただけ
ドリフとはレベルが違う
- 106 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:24:16.43 ID:WPi/JkDq0
- 広めただけでしょ
ダウンタウン自ら生み出したモノなど殆どないわ
- 107 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:24:21.42 ID:RN1GuWYI0
- 優しさライセンス
- 108 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:24:30.62 ID:stf9b6rL0
- 金髪、マッチョ芸人、顔キショ、毛ジラミ、すべて松本が発症だからなw
- 109 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:24:32.39 ID:NWhIwOwY0
- 松本って無理して自分だけの言葉で喋ろうとしている
- 110 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:24:37.60 ID:9pId42K10
- >>105
いやいや、流行語・ギャグと新語は別物。
ドリフはいうほど新語は作ってないだろ。
- 111 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:24:44.00 ID:FoLzTqX10
- >>56
何様だよお前、じゃね。
- 112 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:24:46.62 ID:rtnQxKMb0
- 安全地帯の1984年のアルバムに「ブルーに泣いてる」という曲が既にある
DTが大阪で活動しはじめた辺り。
- 113 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:25:44.33 ID:QfU+PxWi0
- >>1
>落ちこんでいる精神状態のことを、「ブルー」と呼んだ。
ブルーなんて昔から英和辞典でその意味で載っとるがな
- 114 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:25:49.53 ID:gbbNUN2Y0
- タモリはあまり取り上げられないな?
「あれ?髪切った?」
「そりゃもう大騒ぎさ!」
「一旦、CMで〜す」
結構あると思うがな?
- 115 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:26:26.12 ID:9pId42K10
- 〜年に2ゲットした者です。ってのは多分俺が最初に書いたんだけど
その後しばらくしたら発展してたなw
- 116 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:26:35.99 ID:YMAi474g0
- いい加減、ウソとでたらめってバレたのになんでスレを立てる。
- 117 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:27:08.61 ID:uX68X0vu0
- すいませんの世界
- 118 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:27:23.43 ID:9pId42K10
- >>114
そういうのは日常で使われてないじゃん
ダウンタウンは今でも日常で使われてるから話題になってるんであって。
- 119 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:27:36.18 ID:O+k1cn1G0
- きもちわるい を人に対して使うようになったのも松ちゃん
- 120 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:27:40.86 ID:Oe+RyxTM0
- 中二ってフレーズをお笑いで初めて使ったのは松本人志と思う。
中二の乳とかよく言ってた(ロリコンだなw)。伊集院が中二病とか言い出す前。
- 121 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:28:00.63 ID:Qy348o8d0
- 素敵やん
- 122 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:28:11.17 ID:bONgiw110
- >>110
いくらでもあるわボケw
- 123 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:28:15.63 ID:PW7+1l1p0
- たぶんネットでササッと検索して書いたんだろうな。
ダウンタウンがブルーを広めたと言い切ってる知恵袋あるけどソース一切なし。
- 124 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:28:21.30 ID:9pId42K10
- >>120
松本は「中二の夏か」とかいうようなツッコミじゃねーの?
- 125 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:28:44.79 ID:l4nYl99oO
- >>108
何言ってんの
- 126 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:28:49.50 ID:7zqi1ddh0
- 性格的な意味でのS、Mって言葉も松本って聞いた事があるような
- 127 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:29:46.32 ID:zzzPY41E0
- >>120
それはほとんど知られてないな。多分伊集院のとは別個。
- 128 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:30:08.27 ID:9pId42K10
- >>122
じゃあ、今でも使われてるドリフ発の新語を教えてくれや。
「最初はグー」は志村けんが作ったって、志村もずっと言ってたけど、
こないだの「ダウンタウンなう」では、志村と仲本が作ったって加藤茶や仲本が言ってたけどな。
なんで志村単独の功績になってんだよw
- 129 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:30:20.90 ID:DhdtGnKj0
- ケンドーコバヤシ「仕上がってるor 仕上げてきた」
これはボディービルやプロレスでよく使う言葉だが、全国区のテレビ番組で有名にしたのはケンコバ
一時期お笑い芸人がよくこのフレーズを使っていたw
- 130 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:30:25.57 ID:Qy348o8d0
- 尼崎を具現化したのは松本らしい
- 131 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:31:23.27 ID:KQa9UqOg0
- >>1
生み落とした→広めた
- 132 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:31:48.35 ID:fJ+d2Sm50
- 松本が流行らそうとしたのはネクタイをズボンに入れるスタイル
全然流行らんかったけどまだしてんのか?www
- 133 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:31:59.27 ID:YMAi474g0
- はいはい 全ての言語の始祖は松本さんですよ
- 134 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:32:02.71 ID:HbFjTlha0
- これ記事からして
>KYと略されるまでになった「空気を読む」
間違ってるよな
KYは「空気読めない」だろ
- 135 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:33:15.94 ID:F1jv6WAa0
- 発祥じゃなくて広めただけだろ
- 136 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:33:23.99 ID:2/UJStHo0
- イソジンって日本発祥のうがい薬だよね、みたいな勘違い
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41o05stU2-L._SY355_.jpg
http://gd.image-gmkt.com/li/624/350/448350624.g_0-w_g.jpg
- 137 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:33:46.51 ID:Oe+RyxTM0
- ドン引き
これいつ誰が言い出したんだろ
- 138 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:33:50.73 ID:XbVX3ciy0
- もうあらゆる流行語新語の起源は松本でいいだろ
- 139 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:34:41.33 ID:JtUqiq8n0
- >>31
リンカーン
https://www.youtube.com/watch?v=D1ZnzHPAQJU
どんだけ〜もリンカーン
- 140 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:35:39.63 ID:HYdEdj+00
- 逆ギレと言う言い方をダウンタウンのヤンタンで初めて聞いた
- 141 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:36:41.45 ID:9viraVT10
- >>96
ドヤ顔、誰が言い出して誰が広めたかは置いといて
この言葉、アンチ関西の2ちゃんねらーが数年前まではすげえ否定してたのを思い出した
「日本にはしたり顔って言葉があるんだ!ドヤ顔とか関西芸人が作った
糞みたいな言葉を広めんじゃねえ!」って感じでしょっちゅうキレてたw
- 142 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:37:12.67 ID:/4iMho1l0
- 最初はグーの方が凄いな
日本の歴史を変えたと言ってもいい
- 143 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:37:13.59 ID:bONgiw110
- >>128
そんなの自分で調べろよ
こんなスレでID真っ赤にしてキメーんだよお前
- 144 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:37:31.04 ID:hSP/WZ+i0
- 人気が高い
業界内でオピニオンリーダー
新奇な言葉の使い方が上手い=言葉の面白さと使い方を同時に伝達できる
この3つが揃ってるのが松本を通して広まる言葉が多い理由だろう
- 145 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:37:45.00 ID:dKuOqkVI0
- ブルーは渡辺真知子だろ
- 146 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:38:02.08 ID:/2UelyT00
- >>103
最近言わないけど、間違いなく松本が広めたな
「素」は「す」じゃなく「すー」
似てる、と言う意味での○○入ってるも言わなくなった
昔は一般人も使ってたけど、最近聞かない
- 147 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:38:43.23 ID:0sq5c8T60
- >>1
「松本の影響で世に広まった言葉」というならそうなんだろうし問題なかったな
それをダウンタウン(松本)が生み落とした新語ってw
落ちてるのを拾ってきて使っただけだし
- 148 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:38:43.65 ID:F1jv6WAa0
- >>142
志村な
松本は「俺は言わんけどな」って言ってた
- 149 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:39:04.70 ID:Qy348o8d0
- 新語ってのは、ゆるキャラみたいなやつやろ
手垢のついた言葉拡散しただけで制作著作松本てw
- 150 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:39:31.56 ID:gx5Jo6/L0
- 松本はピンだと面白くないな
松本は浜田が居ないとダメだわ
- 151 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:39:33.12 ID:FTS730D90
- 笑いの貴婦人ダウンタウン♪
- 152 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:39:38.80 ID:HiUQjKiu0
- だからどないやっちゅうねん
怒るでひとし
- 153 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:40:30.07 ID:9pId42K10
- >>143
逃げるのかwww
いくらでもあるとか1つも出せねーでやんのw
笑えるわこいつ
- 154 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:41:54.59 ID:BtaPsPkU0
- ブルーなんてダウンタウン発症じゃねーよww
あほかww
もっと前から歌詞にでも出てくる擁護だろーがww
- 155 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:42:55.47 ID:gykUNqLB0
- >>22
だよなww
- 156 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:43:29.85 ID:ZcN+vu6b0
- 産み落とした鶏じゃないな
- 157 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:43:52.84 ID:T4M9Pevz0
- きょどるって言葉、俺発信だと思うんだよな。
20年くらい前バイトにきょどったやつが入ってきてキョドってあだ名にしたのが始まりだから。
- 158 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:44:45.15 ID:9ZhvcXV30
- ブルーは電気グルーヴのANNからじゃないのか
- 159 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:45:46.42 ID:NWhIwOwY0
- 逆ギレは古舘伊知郎の掟破りの逆サソリのパクリ
- 160 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:45:53.26 ID:bONgiw110
- >>153
検索の仕方おしえてやるからな
ウィキペディア ドリフ
で検索するんだぞ?わかったか?
あと、そんなに必死になって煽っても無駄だぞ?
- 161 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:46:31.82 ID:BtaPsPkU0
- KYも松本発になってるwww
あほだわ・・・、アホすぎる記事だからまともに読んだら全部間違いっぽいなww
全部読む気も起きねぇけど、、ホントバカ記者www
- 162 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:47:06.72 ID:Wg/x9ouK0
- カキタレは芸人楽屋用語でしょ?
お約束はとんねるず
松本はイッラ〜っ!
イラっとする内村
ガチは誰かな?
- 163 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:48:04.07 ID:/4iMho1l0
- >>161
KYがとは言ってないそのルーツについて書いてある
自分がバカだってバレちゃったね
- 164 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:48:51.65 ID:FvfC4a290
- >>157
そうなんや。
- 165 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:49:00.73 ID:tnco4R860
- 全部マイナスのワードじゃん
負の流行語製造機か
- 166 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:49:11.10 ID:BtaPsPkU0
- >>163
あほかwww
だから空気を読むなんてのはもっと前からあったわ
お前がバカなのはよくわかったから気持ち悪い安価つけてくるなwww
- 167 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:49:17.27 ID:9pId42K10
- >>160
はいはい、わかったわかった
ドリフが最高ね
ドリフが一番
これで満足か?
- 168 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:49:27.15 ID:dSMsWIxs0
- >>161
KYの元となった「空気を読む」が松本発ってなってるよ。>>1を読むとね
- 169 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:49:31.65 ID:Vi45Agjy0
- 今の日本を生きづらくしたのは松本だったのか
- 170 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:49:43.06 ID:ewsgDnr00
- ブルーは昔からあるネイティブスラングだろ
- 171 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:50:37.39 ID:wxTohHXg0
- 一世を風靡したお笑いタレントは大抵新語生み落としてるから特にDTだけがすごいって事はなかろう
- 172 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:51:12.05 ID:bONgiw110
- >>167
丁寧に教えてやったのにお礼も言えないのかこのバカw
- 173 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:51:16.20 ID:PGxpmtGK0
- 「カモシカの足のような足」は名言だな。
- 174 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:51:16.48 ID:9pId42K10
- >>168
別に「KY」が松本と言ってねーじゃん
まあ、空気を読む=松本なんて一度も思ったことねーけど。
- 175 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:51:31.17 ID:vYsUZNOW0
- ベタやなあも松ちゃん
- 176 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:51:39.90 ID:/4iMho1l0
- タモリは根暗っていう忌まわしい言葉生み出した
- 177 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:52:20.98 ID:9pId42K10
- >>172
ありがとうございました。貴方には感謝してもしきれません。
本当に無知な私に色々と教えていただきまして、助かりました。
危うく恥をかくところでした。
それでは失礼いたします。
- 178 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:52:32.67 ID:LlOmRtua0
- >>31
ディスるはデトロイト・メタル・シティで一般化したと思うんだがな
- 179 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:52:40.11 ID:F1jv6WAa0
- KYは朝日だろ珊瑚事件の
- 180 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:52:55.47 ID:9pId42K10
- >>176
まあ、そういうネガティブな言葉ほどよく使われるんだよな。
- 181 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:53:27.32 ID:9pId42K10
- >>179
それイニシャルだろw
- 182 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:53:44.26 ID:fJ+d2Sm50
- >>162
ガチンコは元はプロレス用語
- 183 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:55:34.02 ID:bxD2hB+00
- 全部松本以前にありました
松本自体がマンガとかからパクってきてるだけなのに信者にかかると松本発祥にるからあきれる
- 184 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:56:16.25 ID:QfU+PxWi0
- KY広めたのは朝日新聞
- 185 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:56:30.37 ID:KQa9UqOg0
- 松本が広めた言葉、言い回し
どや顔(さんま発)、ディスる、〜的な、SM(ドSドM)、ハードル、空気を読む、イラっとする
松本が作った言葉、言い回し
得する損する(誰が得するの?)、逆ギレ、上から目線、THE〜、薄気味悪い人に対して「気持ち悪い」、○○っ!(さむっ!うまっ!)、旨いに対して「絶対」(絶対旨いやんこれ)、ぐだぐた、天然、有り無し
- 186 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:57:20.56 ID:PGxpmtGK0
- ■ガキの使いの名物企画
・サイレント図書館
・七変化
・笑ってはいけないシリーズ
全部「笑ってはいけない」という趣旨はいっしょだからな。
- 187 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:57:37.43 ID:5KRoOksX0
- 金田一教授(言語学者)
「松本さんの生み出す言葉は、ギャグが流行るとかいうレベルじゃなく
彼が会話で使う言葉がそのまま日常の若者言葉として溶け込んでいくので
一過性の流行語とかいう次元を超えて末永く日本語として残っていき
知らず知らずのうちに我々も使ってる事が多い」
前スレに載ってたコレのソースがどうしても見つからなかった
でも、「辞書には載らなかった 不採用語辞典」という面白い本を見つけた
Googleブックのプレビューで覗いてみただけだけど、
誤変換だったり、言い間違いだったり、造語や略語、日本語の変化が楽しめる
スレの関連で言えば「ギロッポン」は1996年3月28日21時放送の『ダウンタウンDXDX』で
松本人志さんが言ったギャグが「ギロッポン」を広めた可能性もあるって載ってた
- 188 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:57:47.57 ID:zX8wbvYq0
- KYは「空気を読めない」だろ
- 189 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:57:54.23 ID:dSMsWIxs0
- しかしこのスレタイさ
何かさもマイナスイメージに捉われるような見出しじゃね?
ちゃんと読めば分かるが、文面全体をパッと目にした感じさ
- 190 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:58:24.66 ID:b70D3vDQO
- >>28
松本は大阪時代の30年以上前から使ってるよ
- 191 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:59:11.69 ID:NWhIwOwY0
- 要するにのりピー語と一緒だろ
- 192 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:59:22.42 ID:KQa9UqOg0
- 天丼のパターン化もダウンタウン発
- 193 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 02:59:41.47 ID:WWKJKf3x0
- 全部今の松本に当てはまる言葉でふいたwwwww
- 194 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:00:43.20 ID:2uNxSUNN0
- 誰が得するんだよは俺がグランツーリスモスレで使ったのが最初だと思ってる
- 195 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:00:45.31 ID:qDbl5I+j0
- しらん
- 196 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:01:05.29 ID:F1jv6WAa0
- しーらん
- 197 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:01:10.63 ID:0gcJlP9x0
- 「マリッジブルー」
って和製英語と聞いたけど
これも「ブルー」から来てたりするのか!?!
- 198 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:02:10.18 ID:9pId42K10
- >>185
「やめて貰っていいですか?」「帰って貰っていいですか?」
「悔しい!これ、俺が言うたことにしてくれへんかな〜」
「うわ〜ごっつ腹立つぅ〜カットで」
「お薬貰って帰ってください」
「もう一回聞いてみましょか」
「全然受けてへんやん!」
「おまえ、この空気どうしてくれんねん!」
「うんうん、食べれる食べれる」
「白子のごたる」
「これやっとかんと、芸能人はいつも裸やと思われるからね」
「まだ受けるな・・・」
「俺が滑ったみたいになってるやないか!」
- 199 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:02:12.31 ID:xI73Hy060
- >>185
おい、キモ信者
どやがおは80年代からある
ディスるは90年代初頭に渋谷のヒップホップ好きが広めた(元は英語のdissこれも英語における俗語)
〜的も80年代から普通にある
SMは60年代から普通にある
ハードルなんて日本において起源すらわからん
イラっとするも少なくとも80年代に普通に使ってる
キチガイ信者って気持ち悪いな
- 200 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:03:28.78 ID:QeUtYQxq0
- 2ちゃんねらーって松本を否定するけど
松本に影響されまくってるよね
- 201 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:03:29.92 ID:YMAi474g0
- ブルーなんて英語訳してた頃から存在してるわw
- 202 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:03:41.48 ID:qZ0GjNCI0
- 生ませてよ!
- 203 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:03:46.15 ID:5aIF7KCb0
- >>197
正規の英単語の意味で、上位に憂鬱の意味があるから そっちだろ。
松本に関係ないわな。
- 204 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:03:48.15 ID:KQa9UqOg0
- >>199
だから広めたって書いてあるじゃん
わざわざ、広めたと作ったって分けてるのに
脊髄反射しすぎだろ
- 205 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:04:56.94 ID:KQa9UqOg0
- >>198
誰かがいい話して、カットしては松本発だな
- 206 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:05:37.07 ID:F1jv6WAa0
- 明日にしましょ
- 207 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:06:32.45 ID:QnezHVwc0
- 35億はブルゾンちえみが広めた
コレなんか意味ある?
- 208 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:06:49.24 ID:ftzp1QqK0
- 元々ある言葉だろ。
起源はダウンタウンニダ〜
- 209 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:06:56.21 ID:Ft7p6xbY0
- オリラジ中田は空気の読み過ぎに否定的な模様
- 210 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:07:06.68 ID:wpp6naX+0
- ダウンタウンは好きだけどダウンタウンが生み落とした訳ではないよね
- 211 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:07:48.65 ID:Ft7p6xbY0
- さむいと痛いは広めたんじゃないの?
- 212 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:08:14.77 ID:hnulaM6g0
- 紳助「さんちゃん…寒い…」
- 213 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:09:28.50 ID:OzGGyr2p0
- >>199
いやいやオッサン、そういう意味じゃないんスけど〜w
SM、ハードルを発明したの松本ってwww
- 214 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:10:00.24 ID:DiIlxWRu0
- 関東育ちだけど
禿げてる奴を見ると心の中で
はげてるやんって思ってる
これもダウンタウンか?
- 215 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:10:18.57 ID:IC74lPo/0
- 「アカンやつ」、てのは松本じゃなかったっけ
タレ、カクはもっと前からある関西の芸人用語だよね
- 216 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:10:43.68 ID:VI9nU2hU0
- 人を傷つける言葉ばかりだな
お笑い芸人の常識を一般人に押し付けられても迷惑なだけ
- 217 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:11:37.17 ID:PGxpmtGK0
- かかかか勝彦、かかかか勝彦、
日陰の忍者・勝彦〜♪
ズボンに巻き付くイカこども
「憎いほどに決まったで・・・」
- 218 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:11:54.64 ID:gx5Jo6/L0
- 松本は浜田が居なければゴミ以下だな
- 219 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:11:57.66 ID:NWhIwOwY0
- ファジーとか静御前とかティラミスの方がすごい
- 220 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:12:11.26 ID:9pId42K10
- >>207
それはブルゾンちえみのスレでやればいいのでは?
>>210
ダウンタウンが作ったわけではないけど、ダウンタウンがやたらと使ってるうちに
日常用語として定着した(ように思える。もちろん誤解も多い)言葉かな。
- 221 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:12:12.67 ID:YMAi474g0
- こんなこと言いだす。 周りが言い出す。ファンが言い出す。 そして筋肉を付け出す。
終わってますな。 芸人として。
- 222 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:12:39.47 ID:lj9XVGxQ0
- ないわ〜
とかも松本
- 223 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:12:54.48 ID:2W83SSoi0
- 後輩芸人のネタを我が物顔で夢で逢えたらで使った松本
手柄の横取りはお手の物
- 224 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:13:09.70 ID:scP53Zhl0
- >>204
松本が言って「初めて知った」だけの無知が誇ってるだけだな。
テレビっ子ってのはバラエティで知識を得るしか方法が無い。
- 225 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:14:12.07 ID:9pId42K10
- >>223
それは「チチクリマンボでキュー!」だけやん
他にあったっけ?
その分、吉田ヒロにスポット当てて東京にも呼んだりしたったやん。
- 226 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:14:56.75 ID:NWhIwOwY0
- >>198
それ全部島田洋七が言いそうだな
- 227 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:14:57.92 ID:ObEKoHXe0
- >>10
それはスーパーの経営者だったような
- 228 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:15:06.05 ID:5ORCIB1j0
- お笑い詳しくない私としては、知らず知らずのうちに使ってる言葉も多いな
ダウンさんの凄さを改めて知った
- 229 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:15:34.37 ID:3Dpwmfdv0
- クイズ番組で答えをボケる行為も松本発祥
- 230 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:16:36.96 ID:9pId42K10
- >>226
へえ〜まったく聞いたことねーですけど?
そりゃがばいっすねえ。
- 231 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:16:42.03 ID:lj9XVGxQ0
- ありやな
も松本
- 232 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:16:42.11 ID:PGxpmtGK0
- ごっつええ感じ「ブスっ娘倶楽部」での名言
「君にとって、『チェンジ』とは何だね?」
https://www.youtube.com/watch?v=3JT6TZWsSGo
- 233 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:17:07.14 ID:YMAi474g0
- もう松本の口癖を書き込むバカさえ出てくる始末
- 234 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:17:27.80 ID:lj9XVGxQ0
- こちとら高校出とんねん
も松本
- 235 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:17:47.02 ID:5KRoOksX0
- >>185
「○○っ!(さむっ!うまっ!)」は、い抜き言葉の一種だろうから作った言葉ではない気がする
「絶対」「ぐだぐた」「天然」みたいなのは、作った言葉ではなく作った用法?とかじゃないの?
- 236 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:18:18.66 ID:lj9XVGxQ0
- 誰が得すんねん
も松本
- 237 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:18:25.03 ID:9pId42K10
- ええ〜っ、俺らとタメ?
我らウサギ団、ぴょ〜ん!!!
松本さんは、同じ年齢のゲストが来るたびに、これをやらせるのだけはやめて欲しい。
昔から、めちゃめちゃ寒いです。
狂信者からのお願いです。
- 238 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:18:44.66 ID:U1SnKvpM0
- これマジ?昔からあった言葉もありそう
- 239 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:19:33.01 ID:eMEegeR90
- いくらバカ記者でもブルーぐらいちょいと調べりゃ語源ぐらいすぐわかるだろうに。
- 240 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:19:47.02 ID:lj9XVGxQ0
- それいる?
それいるか〜?
も松本
- 241 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:20:08.44 ID:3Dpwmfdv0
- 湿っぽくなっちゃったねは、岡村も使っていたが、松本発祥。
でもお高いんでしょ?ネタは一般人も使うが、松本発祥。
- 242 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:20:29.13 ID:9pId42K10
- >>234
「高卒やぞ?」「工業高校出とんねん!」ってのもあるなw
- 243 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:20:55.91 ID:GU3I7R0g0
- 風俗に行くハードルを下げたのも松本だと思う
- 244 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:21:43.75 ID:/WAlkPXm0
- 最近だと、ジクジった時の表情を「なんちゅう顔してんねん!」ってつっこむやつ
- 245 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:21:46.22 ID:9pId42K10
- >>241
もともとは、テレホンショッピングのフレーズだな。
あれをうまく取り入れた。
天丼仕込んでるな〜ってのは必ずわかるな。
- 246 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:23:12.81 ID:gLD/cxjp0
- 言葉の乱れは大体関西芸人から始まってると思う
- 247 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:24:02.42 ID:gbbNUN2Y0
- すべらんなあ
- 248 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:24:22.57 ID:HKlDiCCF0
- 松本のやつはつかいにくいんだよつーか一般人は使わない
浜田語のほうが一般人つかってるよね
はげてるやん アホかおまえ
それいいたいだけ
こいつわろてるで
松本より浜田のほうが実はすごい
- 249 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:27:48.73 ID:7EyMn1i2O
- 「ブルーになる」は熱中時代の1話で北野広大役の水谷豊が使ってただろうが
- 250 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:28:32.99 ID:dSMsWIxs0
- そういえば昨日の水ダウで「メガ盛り」って単語が普通に使われてたけどあれも今や標準語なの??
- 251 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:29:18.05 ID:NWhIwOwY0
- 日本語作ったのは全部松本みたいになってるじゃねえかw
- 252 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:31:08.19 ID:9pId42K10
- >>248
「アホかおまえ」って浜田語かよw
関西人なら普通に生まれた時から使うわw
- 253 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:31:40.47 ID:/u0lsohs0
- ブルーとかぜんぜん使われてなかったけどな
本人は俺が考えたんやってドヤ顔晒してたけど
- 254 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:32:25.39 ID:o2fM+LjI0
- ハマタの言った「パンチが効いてる」が1番好きかもしれんw
- 255 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:32:32.89 ID:9pId42K10
- >>250
標準語というか、大盛りの上の表現だろ?
商品名にもなってんじゃん
- 256 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:33:07.68 ID:DaZ9dFBy0
- ○○みたいなはとんねるずの木梨で、マジとかマジマジは、シブがき隊の薬丸だろ
- 257 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:34:20.32 ID:TaSXaLxb0
- http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1493212883/887
ID:O+x+xJi60
俺みたいな普通の日本人からすると、お前みたいな在日がしてるコピペが
で?なんだけどな
【しばき隊】ニーとん(喜多嶋舞・香山リカ・ベッキー・キムタク・清原・加藤紗里・角田信明擁護してるニートなとんねるずヲタ)が在日だったと話題に!
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1486397918/26
要は自民に公明党がくっついてるから、ブサヨが層化に粘着しているだけでしょ?
日本はほとんど無宗教だから興味ねーっての
「層化認定」する事が、芸人のネガキャンに繋がると思っているお前みたいな中卒の脳味噌がお粗末
って書こうと思ったらもう埋まっていた。お笑い界トップの芸人のスレは人がありすぎてなかなかレスするタイミングが難しいな
- 258 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:34:44.11 ID:gUtcnZn10
- >>8
ニワカみてーな昔っからある言葉が2ちゃん発祥なわけ、ねーだろ
- 259 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:35:32.41 ID:TaSXaLxb0
- >>6
アンチ「ブルーは渡辺真知子の歌にもあったぞ!」
とか毎回いちゃもんつけてくるジジイがいるけど、正確には「DTが流行らせた言葉」な
金田一教授(言語学者)
「松本さんの生み出す言葉は、ギャグが流行るとかいうレベルじゃなく
彼が会話で使う言葉がそのまま日常の若者言葉として溶け込んでいくので
一過性の流行語とかいう次元を超えて末永く日本語として残っていき
知らず知らずのうちに我々も使ってる事が多い」
だから「まっちゃんサブい」などアンチが、松本が流行らせた言葉に影響受けて松本叩いてるという滑稽な現象が起きる
- 260 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:36:00.67 ID:p8Ea5g/40
- パクリばっかりだっての。
書いたガキはオウム信者かよ。
- 261 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:36:50.69 ID:BXuROfFR0
- 起源はダウンタウンニダ!
- 262 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:37:03.31 ID:0Qelpw090
- すべった状況や人を「さぶい」
これはもともとずっと昔から関西で普通に使われてる
ダウンタウンが生み落とした新語ではない
- 263 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:38:27.50 ID:HKlDiCCF0
- 関西人じゃないやつが松本が全て生み出したとかいってるスレ
- 264 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:41:01.69 ID:3lt+oTov0
- ギャグが滑ったときに
吹雪がビューって吹く描写は
80年代のギャグマンガにすでにあった気がするけど
あれは松本の影響だったのか
- 265 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:41:30.50 ID:YMAi474g0
- アメリカ人 「マツモートさん、スゴイデスネ、ブルー ツカワセテ モライマス」
- 266 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:41:37.49 ID:NWhIwOwY0
- 普通の言葉を松本が使ったら流行らせたことになるのか
- 267 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:41:52.28 ID:DiIlxWRu0
- 逆に松本が使ってたけど
関東では受け入れられなかったのは
ごっつ だな
- 268 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:42:17.66 ID:9pId42K10
- >>264
相原コージのコージ苑とかな。
- 269 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:42:32.58 ID:publOxHLO
- ゴイゴイスーは?
- 270 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:43:40.68 ID:HKlDiCCF0
- なんで二回言うねん !
- 271 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:45:06.56 ID:F1jv6WAa0
- まともな教育受けてないもんで
- 272 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:47:17.50 ID:GSUK2/I/0
- >>8
「DQNネーム」はマスコミが全力でキラキラネームに上書きして成功したな
あとは「壁ドン」の意味をすり替えたり
- 273 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:47:58.57 ID:3Dpwmfdv0
- >>262
ダウンタウン自体、使ったのが35年くらい前の大昔だし、
さんま、紳助世代はダウンタウン出るまで使ってないんだから、
昔からって、言われてもな。
- 274 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:48:27.76 ID:HKlDiCCF0
- あほゆえっ!
- 275 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:48:34.72 ID:zzzPY41E0
- 「痛い」は2ch起源だった気がする。他にも「香ばしい」なんていうのもあったが
廃れてしまった。
- 276 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:48:44.14 ID:gUtcnZn10
- >>259
キムチ脳を沸騰させたバーーーーーーーーーーーカ汚多チョン!
ブルーはDTが流行らせたわけ、ねーだろ
バーーーーーーーーーーーーカチョオオオオオオオオオオオオン!
70年代後半、村上龍の 「 限りなく透明に近いブルー 」 が下地にあんだよ
バーーーーーーーーーーーーカチョオオオオオオオオオオオオン!
- 277 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:49:14.82 ID:DiIlxWRu0
- 2ちゃんはいい加減
松本板を作ってもいいと思う
- 278 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:49:55.37 ID:9pId42K10
- >>275
香ばしいは確かにそうだが、痛いは2ちゃん出来る遥かに昔から言ってたんで違う。
- 279 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:50:10.78 ID:DiIlxWRu0
- ブームになって
そのまま定着したスイーツはティラミスだけ
これ豆な
- 280 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:51:04.19 ID:9pId42K10
- >>277
毎日毎日どこかに松本ないしダウンタウンの記事が無いと落ち着かんらしいからな、ここの記者はw
- 281 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:51:38.85 ID:HKlDiCCF0
- 言葉じゃないけど
松本は耳に残るCMうたいだすとか松本だよ
いきなり4時ですよーだのCMで流れたパルコの歌をうたいだした
愛の鐘ー♪やすらぎの鐘ー♪パルコーパルコー♪
会場爆笑
- 282 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:53:26.43 ID:DroPp6MU0
- 出川の「やばいよやばいよ」も松ちゃんが真似したのが最初だよな
- 283 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:53:29.02 ID:dls88ltg0
- >>10
「社畜」は佐高信じゃなかったか?
>>8も2ちゃん発と勘違いしてるの多そうだ。
- 284 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:53:40.52 ID:KQa9UqOg0
- >>224
発祥と広めたを読み違えた言い訳にすらなってないぞ
自分が初めて知ったことと、多くの人間が使うようになったことは全く違うんだが
言葉について偉そうに講釈垂れるなら最低限の読解力は持とう
- 285 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:54:17.79 ID:publOxHLO
- 団塊の世代も松本
- 286 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:54:59.96 ID:F+Nghqc40
- 浜田のシャウト系裏声の「さて、どちら本物でしょうか?」みたいなの
これはスマップ中居が元祖、たしか料理番組
- 287 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:55:38.17 ID:HKlDiCCF0
- >>282
やばいよっていうか松本が?
関西弁じゃないし
- 288 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:55:43.36 ID:KQa9UqOg0
- >>235
だから言い回しって書いてる
- 289 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:56:37.48 ID:DiIlxWRu0
- 長州力の真似を最初にやったのは小力ではなく
有田。有田の方がうまいし面白い
- 290 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:57:25.47 ID:vCyZ+vp70
- 単なるいじめを
「いじり」と昇華させ
単なる笑いものを
「おいしいとこ」と
ポジティブにとらえ
世の中にある「いじめ」の減少に貢献した
独自の世界観 映像美は
映画界に革命をもたらす
ファッションリーダーとしても
アディダスの価値を上昇させ
金髪坊主頭 一見汚く見える
洗練された無精ひげは
現在もセンスのある若者に
熱烈に支持されている
幻の名著
「遺書」は著者本人が解説する
Eテレ「100分de名著」での放送が待ち望まれている
- 291 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:57:36.52 ID:DKtrNevx0
- でも、寒いってダウンタウンよりも昔から不快な状況を表現するのにあったような・・・
- 292 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:57:42.98 ID:QyOKlIig0
- >>286
そもそもなにそれ
- 293 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:58:11.37 ID:3Dpwmfdv0
- 中居がコカコーラゼロを飲んで、「いやいやいやいや」って言ってたが、
あれも松本発祥。
- 294 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:58:57.66 ID:rS6mWRV40
- 結果はっぴょーー!
- 295 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:59:06.73 ID:KQa9UqOg0
- >>287
松本じゃなく松村という罠
- 296 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 03:59:15.54 ID:HKlDiCCF0
- わざと松本が最初いったことにしてるやついるなw
- 297 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:00:14.74 ID:lzCNnlxm0
- 尼崎の奇跡(^^♪
- 298 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:00:23.64 ID:EqAivLPn0
- デテコーイ
あーー
でてこーーーーい
- 299 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:00:39.74 ID:ZCSPvPfF0
- 「空気」の研究 Kindle版
山本七平 (著)
昭和期以前の人びとには「その場の空気に左右される」ことを「恥」と考える一面があった
。しかし、現代の日本では“空気”はある種の“絶対権威”のように驚くべき力をふるっている。
あらゆる論理や主張を超えて、人びとを拘束するこの怪物の正体を解明し、
日本人に独得の伝統的発想、心的秩序、体制を探った名著。1983年刊行の超ロングセラー!
空気を読むは
すでに1983年に本になっとる
松本が考えたはうそ
- 300 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:01:00.67 ID:EqAivLPn0
- ユメハル出て来い(^-^)
- 301 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:01:38.64 ID:8FT9J7X20
- 言葉に澱んだり間違えたときにそれを指摘して笑いに変える手法は
DT発祥で間違いないと思う
それまでは人の失敗の揚げ足取りは失礼でタブーだった
- 302 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:02:12.29 ID:eY18D5Gq0
- 起源はダウンタウン
起源は韓国
- 303 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:02:16.82 ID:oPNfCJr40
- 松本がどうとかじゃなくて 金魚のフンみたいな太鼓持ち芸能マスコミが 尻尾振って それいいですね!
ってやったからじゃないのか? (´・ω・`) くだらん
- 304 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:03:01.57 ID:HKlDiCCF0
- 全部松本一人の手柄になってるけど浜田がいてこそだからな
その逆もしかり
- 305 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:03:40.26 ID:fJ+d2Sm50
- >>301
ひょうきん懺悔室
- 306 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:04:00.75 ID:T0jbq0ap0
- 噛む、滑る、も松本発。
噛むは松本以前は言い間違えとかどもるとか。
滑るは松本以前はウケないとか誰も笑わないとか。
大体芸人は受けないときは自分で照れ笑いしたり
スルーしてなるべく触れなかった。空気が冷めるから。
松本は滑るとか寒いとか痛いってツッコんで
ウケないことも笑いにしてしまった。滑った芸人も救われる。
- 307 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:04:13.56 ID:twxdHXva0
- 全部マイナスな言葉
- 308 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:04:20.14 ID:3Dpwmfdv0
- >>301
やりはじめた当初、それくらいいいじゃんとか、
細かいなーとか言うゲストいたからね。
- 309 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:04:27.15 ID:dls88ltg0
- DTアゲ記事か記者の知識不足。
でOK?
- 310 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:05:19.49 ID:oEeeXGwo0
- >>259
>>276
はるか昔からあるぞ。。つか村上龍だってそれを下敷きにしてるんだろ
「寒いも」あっただろ
>>215
それより前にさんまで聞いた記憶がある
- 311 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:05:28.72 ID:8FT9J7X20
- >>305
それはただのNGでしょ、本番で使ってないから
- 312 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:05:53.73 ID:YMAi474g0
- 書き込みが北の将軍様の超人伝説っぽくなってきましたな
- 313 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:06:52.83 ID:zzzPY41E0
- >>278
あったと思うけど、今の意味に固まったのが2chだった気がする。
一時期2chで「痛い」が流行ってて、2ちゃんねらーだった兄貴が日常生活で影響受けて
「イタい、イタい」言ってたから覚えている。
「それまでの痛いとは違う新しい使い方だな」と思ったのを覚えている。
- 314 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:09:21.22 ID:aEoAeM6p0
- 関西弁広めたのはさんま紳助ってってことになってるが
DTが定着させたよね
- 315 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:10:02.49 ID:HKlDiCCF0
- 噛んだって浜田じゃねえのつっこむのは浜田だろ
- 316 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:10:17.75 ID:q5gf0exf0
- 寒いはたしかにダウンタウンが人気絶頂の頃に妙に飛びかってたな
ただ新語かどうかは知らん
あとはダウンタウンが流行らせた印象はない
- 317 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:10:33.00 ID:IyTcm47U0
- イタいは西川のりお発。
- 318 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:10:38.45 ID:rtnQxKMb0
- 新喜劇の方が先じゃねえの?
- 319 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:10:44.20 ID:HKlDiCCF0
- なにゆうてるかわからへん
- 320 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:11:31.85 ID:9pId42K10
- >>313
痛いな〜ジブン
- 321 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:12:12.44 ID:9pId42K10
- >>315
松本の方がうるさい
- 322 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:13:36.18 ID:T0jbq0ap0
- >>314
さんま紳助って、「ちゃいまんの」とか下手したら
「そうでんがな」「ちゃいまんがな」みたいなオッサン関西弁。
DTは若者の自然な関西弁。
- 323 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:13:36.80 ID:HKlDiCCF0
- サザエボン
- 324 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:15:19.08 ID:zzzPY41E0
- >>320
いや、その頃ネット黎明期で「痛い」サイトを探し出して荒らすのが流行ってたじゃん。
「痛い」物が世の中に晒されるようになったのはインターネット以後。
だからネット時代特有の言葉だと思う。それ以前にはそんな現象はない。
- 325 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:15:33.03 ID:Vz3wZ/360
- いきなり何でこんな記事が出てきたかと言うと、
例の内川に対する松本の暴言でネットが炎上してるから
火消しをするため
工作だらけの吉本興業と松本
だまされんなよ
- 326 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:16:21.02 ID:yFs0Fmkt0
- へー知らなかった
- 327 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:16:54.99 ID:dls88ltg0
- 「気〜悪いな〜」をダウンタウンは用いていたと思うが、これは放送作家として関西では著名な新野新先生が元。
全国の人、首都圏の人は知らんだろう。
- 328 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:17:46.21 ID:0Qelpw090
- >>273
ダウンタウンが関西でも無名の時から
学校で普通に使われてたよアホ
- 329 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:17:53.84 ID:Vz3wZ/360
- いきなり何でこんな記事が出てきたかと言うと、
例の内川に対する松本の暴言でネットが炎上してるから
火消しをするため
工作だらけの吉本興業と松本
だまされんなよ
- 330 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:18:20.13 ID:fJ+d2Sm50
- >>306
お前が無知なだけ
ひょうきん族で全部やってるわ
村上ショージとか知らんのか?
- 331 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:19:48.80 ID:3Dpwmfdv0
- >>324
2chが開設されたのは1999年
ガキ使は、1989年からはじまる。
遅すぎてありえない。
- 332 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:19:56.41 ID:DKtrNevx0
- 国木田独歩がひどいことを痛いと表現を100年も前に
- 333 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:20:10.70 ID:HKlDiCCF0
- やめろや!
- 334 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:20:19.71 ID:Vz3wZ/360
- いきなり何でこんな記事が出てきたかと言うと、
例の内川に対する松本の暴言でネットが炎上してるから
火消しをするため
工作だらけの吉本興業と松本
だまされんなよ
- 335 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:20:19.96 ID:3NU6CRok0
- >>324
おまえみたいなのを2ちゃん教信者っていうんだよ。
と学会やVOWも知らんようだし。
- 336 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:20:44.48 ID:rPS6FB2x0
- >>8
JKは色々な意味で使われてるけど2ちゃん発祥と言えるのは常識的に考えてくらいじゃないかな
恐らく最も知られている女子高生という意味だと元々はネット上の不特定多数が閲覧可能な場所で児童買春の交渉をする時に通報や摘発を避けるための隠語だったはず
- 337 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:21:08.46 ID:QXG2tXEwO
- テンションあがる
- 338 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:21:22.27 ID:zzzPY41E0
- >>331
ガキ使で「痛い」が使われていたという証拠は?
- 339 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:21:23.08 ID:9pId42K10
- >>327
俺は知ってるよ。新野先生と鶴瓶さんはいろんな言葉を流行らせたなあ。
- 340 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:22:38.41 ID:zzzPY41E0
- >>335
と学会やVOWで「痛い」なんて使われてないだろ。
- 341 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:24:05.64 ID:9pId42K10
- >>340
と学会=おまえが言う、痛いものを晒す文化があったという話では?
- 342 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:24:21.65 ID:7XI4Odwd0
- 中二病ってまっちゃん以前からいたの?w
- 343 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:24:27.88 ID:xwM7gGtK0
- ダウンタウンの言い回しはだいたい昔の花紀京や岡八朗やらの頃の吉本新喜劇の言い回しの真似やで
ダウンタウンだけじゃなく関西の小学生は吉本新喜劇で笑いを学ぶ
- 344 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:25:04.50 ID:hSP/WZ+i0
- >>279
ナタデココ・・・はスイーツではないか
- 345 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:25:13.72 ID:zzzPY41E0
- >>341
「晒されるようになった」っていうのは、一般人でもそういう物に参加できるようになったってこと。
そうじゃないと言葉は生まれない。
- 346 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:26:00.97 ID:9pId42K10
- >>343
確かに松ちゃんは八ちゃんの「えげつな〜」をコントに取り入れたけど、他の言い回しは
別に吉本新喜劇からは取ってない。
ダウンタウンの言い回しは新喜劇にはあらへんから。
- 347 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:26:37.87 ID:QXG2tXEwO
- >>342それ伊集院(´・ω・`)
- 348 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:27:32.79 ID:9pId42K10
- >>345
VOWに投稿してたのは一般人じゃないって?
まあ、いいんじゃね?なんでも2ちゃんだと思ってりゃさ。
それで幸せなんだろ?
- 349 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:27:46.35 ID:aCgGurAXO
- ダウンタウンが使用したらダウンタウンが起源になる
- 350 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:28:11.29 ID:pCsweSsn0
- ヘタレは昔からあったような?
松本が全国的に流行らせたのかも知れんけど、
彼が作ったのか?
- 351 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:28:33.47 ID:7XI4Odwd0
- >>347
おお そうなんだ。
- 352 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:29:05.00 ID:zzzPY41E0
- ネット以前から「痛い」があったのなら、当然「と学会」や「VOW」でも「痛い」が使われてるはずだよね?
まさに「痛い」にうってつけな媒体なんだから。でもそのような記憶は全くない。
つまり「痛い」が使われるようになったのはネット以後。
- 353 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:29:18.95 ID:kPgFUqED0
- >>306
んなもんツービートの時代からやってるよ
- 354 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:31:15.15 ID:9pId42K10
- >>352はひろゆきじゃね?w
- 355 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:31:53.12 ID:59Sc2Nx30
- >>352
おまえの「と学会」と「VOW」における絶大な信頼はなんだよwwwwwwwwww
アホか
- 356 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:32:53.37 ID:zzzPY41E0
- >>354
論理的な反論を。
- 357 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:33:43.11 ID:600xDwlP0
- やさしさライセンス
- 358 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:34:22.87 ID:Vz3wZ/360
- いきなり何でこんな記事が出てきたかと言うと、
例の内川に対する松本の暴言でネットが炎上してるから
火消しをするため
工作だらけの吉本興業と松本
だまされんなよ
- 359 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:35:24.66 ID:zzzPY41E0
- >>355
どこをどう読んだら「信頼」になるんだか。
その時に「痛い」が一般的な物なら、と学会やVOWでも少なくとも一回なりしも
使われてるのが自然だろ。自分には全くその記憶はない。
- 360 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:35:42.16 ID:DiIlxWRu0
- さんま、紳助、鶴瓶などが以前から使ってたとしても
ダウンタウンが言うから耳に残ったってのがあると思う
- 361 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:35:42.16 ID:/6QZeOST0
- >>352
と学会やVOWは、電波系の人物や対象にそういう言葉をあえて使わないところがオシャレで、
人気が出たんだと思うが
2ちゃんでよく見たのは「ヲチする」とかいう言い回しだな。ウォッチから来てるんだが知ってるよな?
俺関西だけど、とにかく「痛い」は20才ぐらいの頃から言ってたよ
多分ダウンタウンの影響だったと思う
- 362 :sage@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:36:38.85 ID:QhUDZ/Re0
- 空気を読むって、横山やすしの方が先に言ってたぞ
この記事メチャクチャだな
- 363 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:37:34.69 ID:zzzPY41E0
- >>361
君の年齢が分からないから、20才と言われてもいつ頃のことか分からないな。
- 364 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:38:59.79 ID:/6QZeOST0
- >>363
ああ、確かにな。スマンスマン。ダウンタウンより2歳下のオッサンだよ。
もうすぐ52な。
- 365 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:40:49.23 ID:zzzPY41E0
- >>361
VOWは「ダサい」は普通に使ってたから、別にオシャレだったりお高く留まってたり
なんてことはなかった。
- 366 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:41:25.69 ID:KUp0umd30
- ヅラっていい方初めて聞いたのはダウンタウンだったなあ
関西だと普通に言うのかな?
- 367 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:42:11.97 ID:wzmpbmgX0
- >>325
病気だろお前
- 368 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:42:40.01 ID:kPgFUqED0
- 松本が流行らせた唯一の言葉は「何故か俺の回りにはイエスマンがおらん」だと思う
- 369 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:43:10.80 ID:9pId42K10
- >>366
ああ、そうだな。「カツラ」が一般的だったからな。ヅラは確かにダウンタウンが言い出したイメージ。
- 370 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:43:46.06 ID:DNu4duJv0
- 松本語というと
「いやいやいやいや」と
「びっくりしますよ!」と
「ありえへん」が頭に浮かぶ
- 371 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:44:17.30 ID:zzzPY41E0
- >>364
じゃあ、1985年頃ってこと?
どんな文脈で「痛い」を使ってたの?
- 372 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:44:26.05 ID:Bui5JEhA0
- その発想はなかった も何気に松本
- 373 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:44:28.81 ID:9pId42K10
- >>368
正しくは、「俺にはたけしさんみたいに殿、殿と持ち上げてくれるイエスマンがいなくてさびしい」
- 374 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:45:10.85 ID:8bLhsXtc0
- ヅラというワードは
オズラという人が定着させたんだろw
- 375 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:45:52.95 ID:8bLhsXtc0
- オヅラと言い出したのが吉本芸人なら
ならばそうなんだろうw
- 376 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:46:26.83 ID:JwUHVw/P0
- こいつらが?はあ?大嘘。
- 377 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:46:27.86 ID:KUp0umd30
- >>374
ヅラ見破りマンとかヅラ騎馬戦の方が先じゃね?
- 378 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:46:32.70 ID:ke6mZbJt0
- >>11
1人 対 2チャンネラー
ふっ┐(´-`)┌
- 379 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:49:01.21 ID:v/kGHG/+0
- >>371
ン?まさに、電波的な痛い女とかが身近にいて、それを「痛いなあいつ」「痛い子やな」とか
「イタタタタ」みたいに言ってたよ。
まあ、本人には言わなかったけども。
「あいつ、ちょっと痛いとこあるからな〜」とかもよく言ってたがね。
「人を痛い奴みたいに言うなっ!」とかな。
もちろん、2ちゃんが出来る15年ぐらい前な。
つーか、2ちゃん以前にパソコン通信のニフティのBBS8とかあったの知らんだろ?
あそこは本名だったが、ものすごい電波で痛いのがやたらと居たぞ。
- 380 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:50:22.88 ID:v/kGHG/+0
- >>371
ID変わったけど364=379ね。
- 381 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:52:28.33 ID:0ulPECThO
- ヘタレはそうなのかな?
浜田の出した言葉としては
死ねばいいのに
だと思うが気軽に使われ過ぎてアカンやつだとは思う
- 382 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:53:52.02 ID:9pId42K10
- BBS8・・・俺が「ごっつええ感じ」の終了を知ったのもそこだったなあ。
懐かしいわ。
- 383 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:54:20.43 ID:zzzPY41E0
- >>379
IDが違うけど/6QZeOST0ですか?
うーん。映像が残ってないと検証のしようがないなあ。
ガキ使やごっつはかなり見てたけど「痛い」を使ってた記憶は一度もない。
そんなにはっきりと使ってるんなら、一回ぐらい聞いててもおかしくないはずなんだがな。
- 384 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:54:21.44 ID:YijwLAtz0
- 包茎差別
- 385 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:54:51.93 ID:9pId42K10
- >>381
「死ねばいいのに」は、もともと松本が使ってたのを浜田がパクった。
それ以降は松本は使わなくなった。
- 386 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:56:00.42 ID:fbXkMx3t0
- ドSとドMもじゃね?
- 387 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:56:22.12 ID:EqHZgnLV0
- ドヤ顔とヘコむと逆切れは松本なのは知ってた
中二病は伊集院
- 388 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:56:42.52 ID:NDz+qLPV0
- >>8
JC,JKは援助交際掲示板の隠語だろ
2ちゃんじゃねーよ
- 389 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:56:52.67 ID:u+vIfdge0
- カキタレは噺家の符丁だろうが
- 390 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:57:49.85 ID:vCyZ+vp70
- >>329
なるほど そういうことやったんや
言われてみたら そのとおりやな
気が付かんと 忘れてたわ
吉本興業か信者の工作だったとわ
お笑いも結構政治的に
コントロールしてるんやね
お笑い見て笑ってると思てたら
ホンマは無理やりに
笑わされてたんや
吉本興業民主主義人民共和国
同志 松本・ジョンウン・人志委員長
バンセイ!
- 391 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 04:58:07.89 ID:7XI4Odwd0
- まっちゃんはまあ下品だとしても言葉だけだけど浜ちゃんの頭を叩くのは悲惨。
一般人でも真似して。あれプライドあるやつから殴られても仕方ないでしょう。逆に立場の弱い人は泣き寝入り
- 392 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:00:11.52 ID:embxatDj0
- >>379
松本の親衛隊のブラッキーズの話だっけ?
痛いファンとかよく言ってたな
- 393 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:00:28.51 ID:vKwM66Kz0
- 痛いは今田がよく言ってたような気がする
- 394 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:00:43.88 ID:SuSFHHqh0
- この記事デタラメやな
何も知らん奴がてきとーに書いてるわ
キュレーションサイト問題があってもまだこんないい加減な嘘記事書いてるアホおるし、
いいかげん法規制しろよ
- 395 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:00:45.38 ID:frq++7Tl0
- ギャランドゥ
- 396 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:01:18.27 ID:3Dpwmfdv0
- >>338
10年もかかるわけがない。
1998/03/02に
>イタいファンがおるでーと思って、振り向いたら…、やっぱりイタいファン
があるけど、もっと以前からだぞ
>のあとのセリフをググれば出るよ。
- 397 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:03:21.70 ID:kPgFUqED0
- >>387
ドヤ顔はさんま
ヘコむはユーミン
- 398 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:04:17.30 ID:htInCaF20
- ○○的な〜 はバカルディ
- 399 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:04:53.58 ID:ahTv1H9t0
- 「目が点になる」はさだまさしさんの造語らしい
- 400 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:04:59.06 ID:VCDM65Ie0
- すごいよなぁ・・・
今じゃそのダウンタウンがさ・・・
痛くて寒くて空気が読めない老害だもんね(´・ω・`)
- 401 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:05:22.92 ID:ZtfNDoRi0
- ブルーは英語だ
- 402 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:05:27.61 ID:kYNuvQHh0
- 風を読むは関口な
- 403 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:05:29.18 ID:XgJrtAm80
- 広めた言葉ならいいんだけど産み落とした新語だと
それは違うんじゃない?ってなるのは多いね
- 404 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:05:53.85 ID:D5KByjgx0
- 逆ギレって言葉が無かった時代はなんて言ってたんだろ
それくらいはまってる
- 405 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:07:34.78 ID:ahTv1H9t0
- >>404
そもそも「キレる」っていつごろからなんだろう?
- 406 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:08:18.01 ID:kPgFUqED0
- みうらじゅんが1985年に出した『東京の関西文』って本には既に「イタい」って言葉は使われてるな
- 407 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:12:15.94 ID:fVKVfjfI0
- TMRがヘイヘイヘイでやたらぶっちゃけを連呼しててうぜーと思ったけど普通に定着したな
最近イライラするのは宮根の
- 408 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:12:46.80 ID:DKtrNevx0
- >>405
堪忍袋の緒が切れる、略してキレる
でしょ
- 409 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:13:10.31 ID:FBq6ZbsN0
- ひょうきん族だかの番組で教室のセットでさんまが講師で生徒の中にまだ売れてない松本もいたんだが、その時にさんまが「イタい」だか「サムい」という言葉は使ってたぞ
松本はそれを真似しただけでしょ
YouTubeに動画あるはず
- 410 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:13:14.85 ID:qexs+yoL0
- ここ最近、見聞きしてイラつくのが「〜まである」と「言うて〜」という言い回し
- 411 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:14:59.10 ID:N8/vKUiT0
- このスレは刺さらんな
- 412 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:15:00.28 ID:Mem4ij9z0
- >>409
それな
この記事は削除すべきだわ
嘘が多すぎる
- 413 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:16:32.86 ID:9pId42K10
- >>409
ひょうきん予備校な。そんなの関西で売れまくってたダウンタウン普通に言ってたんで
浅い知識だな〜しかし。
- 414 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:17:53.46 ID:ahTv1H9t0
- >>408
ああ、それか!納得
新しい言葉と思ってたが語源はずいぶん古いんだな
- 415 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:18:32.93 ID:L2Q/t6mD0
- 最近アナウンサーやリポーターが相槌で「そうなんですね」って答えることがめちゃくちゃ多いけど違和感あるわ
00年代までは「そうなんですか?」だったのに
- 416 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:18:43.13 ID:Faexf2720
- 寒っとかまずっとか「い」を言わないいいかたもダウンダウンじゃない?
- 417 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:18:51.41 ID:FBq6ZbsN0
- >>413
ダウンタウンが最初に言い出したん?
誰が言い出したか知らんけど関西芸人の中では普通に使ってた言葉なんだろ
流行らせたのは松本かも知れんけど
- 418 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:20:05.80 ID:5ORCIB1j0
- 今や主流になってる(あまり好きではないけど)コント風漫才もダウンが元祖?
- 419 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:21:59.42 ID:87TI6Cg50
- タレをかくとか下品極まりないな
- 420 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:23:49.09 ID:ahTv1H9t0
- >>418
遡れば古典まで行っちゃうんじゃないかな?
やすきよもコント風漫才やってたしね
- 421 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:24:04.40 ID:d7GrVDpx0
- たけしはテレビ番組の構成を大きく変えてしまったし、芸人のステータスを大きく底上げした
才能の破壊力が違うよね
- 422 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:24:14.42 ID:600xDwlP0
- 蝶のように舞い、焼き飯のように美味い
- 423 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:24:43.42 ID:KtjOGeXs0
- 中高年も多い2ちゃんだから冷静に噛み砕けるけど
10~30代中心のツイッターとかだと、流行らせたと言われる年代以前を知らないから
鵜呑みにして松本崇拝する流れになりそう
こういう記事は怖いね
- 424 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:24:57.11 ID:Mem4ij9z0
- 嘘記事を削除するようにどんどん抗議よろしく
- 425 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:25:00.84 ID:kPgFUqED0
- >関西弁をさらにアレンジした超変化球としては、「タレ」なる謎の言葉もある。
>これは、ダウンタウンがまだ関西ローカルのアイドル芸人だった80年代に誕生。
いいえ、江戸時代からある言葉です
大量の文献も残ってます
完全なフェイクニュース
- 426 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:25:39.42 ID:9pId42K10
- >>417
少なくともさんまの真似ではない
>>418
そういうのは、いとしこいし師匠の時代からずっとやってます。
- 427 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:25:54.16 ID:V81hwBc80
- なんか「韓国が起源」と似てて気持ち悪い
新語は「ダウンタウンが起源」
- 428 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:26:08.58 ID:N8/vKUiT0
- >>417
ダウンタウンが思いついたってよりは関西の芸人が
みんな言ってた言葉を、視聴者が真似しだしたのは
さんまやダウンタウンのラジオやTVの影響というところだな
それぐらい人気芸人のTVやラジオは当時は視聴者に
影響力があったと
- 429 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:26:16.55 ID:WJXxLjqu0
- >>419
「女を食う」とかいう表現も最近よく見かける・・・
すごく気持ち悪い
- 430 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:26:48.54 ID:KtjOGeXs0
- >>416
大丈夫かお前
- 431 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:27:51.91 ID:9pId42K10
- >>422
めっちゃ懐かしいwwww
>>423
大げさすぎる。真面目か!
>>425
>>1のような記事を書く奴って、こういう反応読みに来てるのかなぁ?
明らかな釣りでなきゃ、相当馬鹿だと思うけど。
- 432 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:29:23.01 ID:9pId42K10
- 俺は、東京の人間が「ゆーても」って、突然関西弁をはさんでしゃべるのが凄く気持ち悪いんだが
あれは誰が流行らしたのか教えて欲しい。
なんかのきっかけがあったはず。
- 433 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:34:22.17 ID:LK0az+tt0
- 出所がはっきりしてるのは
みんなで渡れば怖くない たけし
おいしい生活 糸井重里
想定内 堀江貴文
ありまーす 小保方晴子
- 434 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:34:54.08 ID:rtnQxKMb0
- 松本信者って任天堂忍者とかアップル信者そっくりなんだな
余所からパクった物でも平気で自分の崇拝対象がはじめたり広めたと言いふらしたがる。
権威付けしたがる。
- 435 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:36:37.34 ID:eH6TDEde0
- 全盛期とんねるずも相当多い印象・・
何故かウンナンだけはあまりないような
- 436 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:37:20.77 ID:5ORCIB1j0
- 「みたいな」を笑いとして初めて使ったのはとんねるずだね
他の人が使うと怒ってた
- 437 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:38:11.28 ID:rtnQxKMb0
- とんねるずの「〜状態」は早く廃れろと思ってた。
- 438 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:39:44.34 ID:1LFG/cum0
- 「カッコイイ」はコント55号が言い始めたらしい。
高校の時の国語の先生が力説してた。
- 439 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:40:31.50 ID:Ih1aScEN0
- 既にあった言葉を浸透させただけじゃない?
>1が言葉を知らなかっただけw
- 440 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:40:39.22 ID:N8/vKUiT0
- >>435
ダウンタウンのは関西ローカルからだったりが多かったが
とんねるずは全国ネットゴールデンで流行させた言葉多かったからな
- 441 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:41:37.80 ID:2TJn3qlv0
- すげえ
- 442 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:42:50.24 ID:TfI8ilO40
- >>34
ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
http://guard-dog.crayonsite.com/
これなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
- 443 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:43:58.14 ID:2TJn3qlv0
- 念頭に
- 444 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:44:53.13 ID:Ot8iG4Y70
- 松本信者に言わせたら松本が使った言葉はすべて松本が発明したことになるんだよ
- 445 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:47:26.15 ID:QekzuoKb0
- 全部元からある言葉でワロタ
- 446 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:48:05.99 ID:s9K7wIF60
- >>76
こういうのが新語を産み落としたって言うんだと思うけど、ダウンタウンのは違うだろw
- 447 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:48:12.17 ID:K2855XHE0
- >>436
みたいななんてふつうの日本語だけど
とんねるずのはただの言い方じゃね?
- 448 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:49:53.79 ID:gWF3MWM30
- 空気を読むはパワハラだろ
- 449 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:50:12.29 ID:zQuD2fww0
- 生み出したって流行らしたの間違いやろw
- 450 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:51:51.40 ID:VSPmN2me0
- >>336
JK、JCは裏ビデオの隠語が発祥だろ
- 451 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:51:51.34 ID:9pId42K10
- >>1のアホライターが勝手に書いてるだけで、なんで信者がそういったことにしたがるのか
さっぱりわからん
そうじゃないのはちゃんと否定してるだろ
- 452 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:52:53.30 ID:BS9Gzp3u0
- 松本批判してる奴と松本って実は本質的には大差ないんじゃね
たぶん松本がお笑い芸人にならなかったら松本全然おもろないとか言ってそう
世間的に評価されてるものを客観的に判断するって視点がかけてるんだろうなとは思うね
- 453 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:54:07.11 ID:vCyZ+vp70
- スマホの普及 電気自動車の開発 ドローンの発明 iPS細胞の発見
スポーツ選手の活躍 公共福祉 自然文化財の保護
もう全部 ダウンタウンのおかげにしたら
これで納得していただけるでしょうか
- 454 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:54:20.08 ID:9pId42K10
- >>452
確かに松本アンチって、天邪鬼な松本によく似てるよなwwwなんか皮肉だなあ。
- 455 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:54:43.43 ID:EnYD/SXb0
- 松本人志と朝鮮人て起源主張大好きだよな
- 456 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:55:08.50 ID:qwlWbN2j0
- 真相は取り巻きの若手が知り合いの友人、後輩なんかが地元で使ってた言葉を 松本に教えてそれをTVでさも自分が〜って受け売りして使っただけじゃないか
- 457 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:55:10.49 ID:zzzPY41E0
- 検索してたらこんなのがあった。
http://bon3.com/downtown/tmp/dt_word.html
イタイ
頭がおかしいとかでだいぶいってるような意味
(まつーら)
さんまさんが言い出したのではないかという説あり
さんまさんの番組に、石原真理子さんがゲストで出演していたとき、
石原真理子さんがあんな調子なので、
「君、いたい奴やなぁー。」と言ってしまったらしい。
(はんがい)
さんま起源なのか。痛々しい=イタいは、雑誌なんかで90年代ぐらいによく使われてたのを記憶してるが、
石原真理子っていうと80年代ぐらいに遡りそうだなあ。
- 458 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:55:11.79 ID:5ORCIB1j0
- >>447
ふつうの日本語では「みたいな」は名詞の後にしか付かないが
とんねるずは文の後に付ける使い方を初めてした
もちろん正しい日本語ではない
- 459 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:56:25.99 ID:uH7HUl8W0
- 逆ギレはたぶんこれではじめて聞いたけど(1996年)
ガキ使で言ってたのはもっと前だっけ?
https://www.youtube.com/watch?v=x4dA5L8_qK0&t=9m
- 460 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:57:46.89 ID:np46+9UR0
- 素中の素(すーちゅうのすー)やな自分。
- 461 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:58:31.49 ID:Uq4IoQU50
- 「赤上げて、白上げて」は漫才協会のベテラン漫才師発祥。名前忘れたけど。
- 462 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 05:59:33.47 ID:oEeeXGwo0
- こういう「お笑いタレントが新語を作る」ってのもとんねるずのパクリじゃね
- 463 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:00:01.15 ID:np46+9UR0
- >>458
〜みたいな!は、放送作家の玉井清志先生の会議中の口グセをとんねるずが使い出した。
- 464 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:00:37.71 ID:k0irg0sh0
- 賞賛する意味での「ヤバい」を広めたのは木村拓哉だったりする
そもそもは「これ好き過ぎてハマりそうで何だかヤバいわ」って感じのニュアンスのヤンキー用語だったんだけどね
キムタコがバカで三十路過ぎのいい大人が番組で連発するもんだから全国区で広まったという記憶
- 465 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:01:57.75 ID:D5KByjgx0
- 起源は違っても繰り返し使って流行らせたのは松本だから
間違ってないだろうに
嫁が在日だからってネトウヨの松本アンチ本当キモいよな
- 466 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:02:13.57 ID:6Z69oBOo0
- ほぼほぼ、って誰?急に使う人増えたけど大嫌い
- 467 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:03:05.55 ID:k0irg0sh0
- >>51
「心が折れる」は神取忍と判明してるのよ
- 468 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:04:23.41 ID:PW7+1l1p0
- >>464
キムタクが使う前に木梨がめちゃめちゃ使ってたと思うw
- 469 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:04:26.38 ID:np46+9UR0
- >>457
起源てなると関西の名もなき人になっちゃうからね。ロックの起源はチャック・ベリーではなく名もなきブルースマンから拝借して世に広めたように。
要は誰が広めたか?でしょ?そのくらい良い大人なんだから分かれよ。
- 470 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:05:13.95 ID:uH7HUl8W0
- たぶんガキ使のほうが先なのかな
内村は松本の影響を受けてることあるから
- 471 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:09:15.95 ID:zEqszKVpO
- 元々ある言葉の起源を主張とか韓国人かよ
- 472 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:12:44.35 ID:5ORCIB1j0
- 元々ある言葉だとしてもそれを多くの人に流行らせた影響力は称賛されるべきでしょう
- 473 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:13:00.49 ID:zzzPY41E0
- >>469
関西のスラングという説は確認が取れないな。
もしそうならもっと有名だろう。
- 474 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:13:56.02 ID:a8WK/aCq0
- 睡眠オナニーで最悪死ぬって最初にレスしたのは俺
- 475 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:14:18.99 ID:Ot8iG4Y70
- イタいって言葉ダウンタウン以外の口から聞いたことがない
- 476 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:15:38.10 ID:KDcZjfVf0
- なんJ用語のほうがはるかに面白い
- 477 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:15:46.31 ID:8wP/KFvB0
- ある、あり
ない
これは松本?
- 478 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:17:20.16 ID:1u/HC/ul0
- すべる、とか。
- 479 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:17:30.67 ID:UtalOUUN0
- 今田が勘違いした室井滋のマンション騒動を怖い話として広めた
- 480 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:18:43.35 ID:41k1HfEr0
- 内川には謝罪しとけ
- 481 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:19:44.94 ID:b9TPgixk0
- いわゆる松本起源説だな
おとなりの国の論理だ
- 482 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:19:49.73 ID:Y8X2D1Oi0
- とかげのおっさんって何がオモロイの
- 483 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:20:38.80 ID:cYs/b0zw0
- >>275
香ばしいは西原理恵子だと思ってた
- 484 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:21:01.44 ID:Vz3wZ/360
- いきなり何でこんな記事が出てきたかと言うと、
例の内川に対する松本の暴言でネットが炎上してるから
火消しをするため
記事元の「リアルライブ」っていう無名サイトも
芸能人のヨイショ記事ばかり書いてる所
吉本興業の息が掛かってるんだろう
そして芸スポにスレが立ち、吉本工作員が占領してヨイショ書き込み
なんてことはない、いつものワイドナショー放送後の工作の流れだ
- 485 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:21:24.83 ID:pCUrroV/0
- お笑いキング?どこが
バーター芸人のために番組が糞でも延命してるだけ
視聴者には迷惑な話
- 486 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:21:38.27 ID:nzNMBcBX0
- >>1
KYって朝日新聞社の珊瑚事件をごまかすために
女子高生が作ったって言葉にして、第一次安倍政権のネガキャンのためにマスコミが用いて流行らせようとした言葉だよ
普段は多様性だのなんだの言って、安易にその場の空気に従う風潮を嫌ってるパヨクが
安倍政権に対してKYを連発していたのがあのころ
- 487 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:25:18.26 ID:YxUCt5F40
- それはフンコロガシやのうて、
- 488 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:25:34.47 ID:rYEiopE30
- 元々あるものを有名人が使ったから広まっただけでは
- 489 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:25:46.68 ID:K2855XHE0
- >>458
むりやり「ーみたいな。」で終わらせる使い方か
それだったら今使ってる人はいないよな
- 490 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:29:01.43 ID:nzNMBcBX0
- 内川事件の何が情けないかって
松本の暴言は好き勝手自分の意思で吐いてるわけじゃなくて
WBCにネガキャンかけたいフジの意向に沿って吐いてるだけだから
計算して弱いものいじめしてるだけなんだよね
- 491 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:30:51.15 ID:P1pLYNsW0
- 昔の栄光はどうでも良い
今となっては頭のおかしい汚いオッサンなんだよなぁ
- 492 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:30:54.49 ID:m1XmzUSj0
- 内川内川ってさぞ問題視されてるようだけど
昔からのこういう芸風だしあとから怒られてるじゃん
あだ名付ける
https://youtu.be/n0970QzqlHk
↓怒られる
https://youtu.be/kp77HQjAgTA
- 493 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:31:19.28 ID:FkXkMwfP0
- おっさんやけど普通にDTが世に出る前から使ってたわw
デタラメ記事で金貰えるとかいい仕事だなぁ 笑
- 494 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:32:56.81 ID:TYj65AN50
- ブルーといえばトライアングルブルー
- 495 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:33:50.94 ID:MV5e1l340
- もう共働きはさせないぞ…
- 496 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:34:24.24 ID:w7f0dPC00
- ワシが作った
- 497 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:38:05.65 ID:KUYds1gQ0
- で、今流行ってる松本新語はなんなの?
お笑いで過去の栄光語るって芸人としてはもう終わってるってことだよね
- 498 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:38:40.35 ID:xomgA9xO0
- >>462
とんねるずは新語も多く作ったが、死語化する率が高いからなあ。
いや一短い期間でも世を風靡するだけでもすごいことだけどさ。
- 499 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:40:34.18 ID:DAGRAA6F0
- (´・ω・`)すべて松本がパクったやつやん
- 500 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:43:57.47 ID:774N57nU0
- 松本起源説はガキのトークでのネタなのに本気にしてた人いたの
浜田も元からあったって突っ込んでたし
- 501 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:46:52.27 ID:ds2aHXAg0
- とんねんるず
元彼、元カノ
〜みたいな
お約束
マジ
ツーショット
体育会系
〜系
- 502 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:48:51.20 ID:59Sc2Nx30
- >>484
火消も何もあれで騒いでるアホはおまえみたいな基地外しかいねえよwwwwww
- 503 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:49:39.49 ID:EO0T4j2O0
- とんねるずの方が革新的で新たな新語を産み出したよ
○○的な
○○関係
て言うか
ヤバいんじゃね
諸も
今の若いやつの言葉使いのルーツはとんねるず 特に石橋
ある意味文化的な影響力が一番あったのはとんねるず
- 504 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:50:16.27 ID:59Sc2Nx30
- >>497
この記事見て松本自身が盛大に自分で語ったように見えるのか
お前知能指数0だろww
- 505 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:50:56.38 ID:ngOI9I3t0
- >>336
みんな違う
JKは女子高生掲示板という街中盗撮サイトからの隠語
男のエロ用語が発祥というのはその通り
- 506 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:51:07.69 ID:ThjSQ3td0
- ブルーはダウンタウンが出てくる前からあったよなぁ(・_・)?
- 507 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:52:04.46 ID:jamN8bTi0
- こんなネラーの世迷言まとめただけの提灯記事よく書けるなw
- 508 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:53:19.59 ID:K2855XHE0
- >>503
ねるとんとかで素人と絡んでたから
ぱくってたんじゃね?
- 509 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:53:33.52 ID:41k1HfEr0
- 関東圏ではとんねるずの影響のほうが強い
ブルーとか一時期90年代流行したけどもう死語だわ
- 510 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:54:42.94 ID:A+dXi/EJ0
- 新語じゃなく前からあったが一般化させただけが殆どだろ
寒い、痛いはさんまがひょうきんですでに使ってたから元々関西人では使われてたんじゃないの
- 511 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:55:06.66 ID:Fg9RbtMI0
- 松本が広めたのはギロッポンだけだろ
- 512 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:55:59.77 ID:GVULUR4WO
- 江戸時代からある言葉も70年代には普通に若者が使ってた言葉も全部ダウンタウン起源
完全に韓国の歴史観と同じ
松本の義父が朝鮮総連の幹部だというのも頷ける
- 513 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:57:36.53 ID:ukXJeHXp0
- 流行らなかったけど浜田の「ぶーちゃんライス」が好き
デブス女の意
- 514 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 06:57:47.99 ID:5VMydWvD0
- その言葉を広めたっていうほうが正解だな
- 515 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:00:01.17 ID:Ew8IhFSS0
- >>42
「およよ」がある
驚いた時に「およよ」って言うだろ
- 516 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:00:53.78 ID:dKaNl4bc0
- >>457
楽屋用語的なのをダウンタウンが表で使ってパイオニア扱いってケースもあると思う
タレ(女)とかもダウンタウン以前からある用語だけど
ダウンタウンが積極的に使い出した
- 517 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:01:03.75 ID:ngOI9I3t0
- 新語だけじゃなく言い方とか発音が松本発なのは山ほどある
ビミョーやわ〜
とか
松本が言い出すとこぞって芸人が真似するから広まる
いやいやいや とか、キツッ ゆるっ も
あと、堂本剛がすごい松本の言葉真似してたので少女への広まりにも結構貢献してたと思う
- 518 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:01:57.35 ID:Ew8IhFSS0
- ダウンタウンのデビュー前から
渡辺真知子は名曲「ブルー」を歌ってるんだけど
- 519 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:02:24.24 ID:BG0hcsVh0
- 使わないように避けている。
他人の影響を受けやすく、頭が悪そうだから。
- 520 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:02:35.70 ID:59Sc2Nx30
- >>512
おまえみたいなアホって病気なの?
さすがに気持ち悪いんだけど
- 521 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:03:41.78 ID:Y8X2D1Oi0
- 汚ない古着を着ることをハマダーって言うらしいぜ
- 522 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:04:47.87 ID:6Ou05USl0
- 「ブルー」とかは絶対違うと思うけどここに挙がってる幾つかはダウンタウンが番組で使って広めたのは確かでしょ
とは言っても元は関西のローカルスラングや芸人が使う業界用語だったりするんだけどね
ダウンタウンは別にそれを流行らそうとしたわけじゃなく、ガキ使のフリートークで関西スラングや業界用語を説明したり標準語に直したりせず、そのまま立ち話みたいに使ったのが新鮮に捉えられたのだと思う
でもキモいとかはただの関西の方言なのに流行語みたいに言われてるのはなぁ
俺関西出身だから広まった時になんか違和感感じてたわ
- 523 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:05:07.31 ID:ngOI9I3t0
- アンチってほんと気持ち悪いよね
寒い(さぶい)が松本発ってことぐらい認めないとか
流石に頭おかしいと思われるからやめれ
- 524 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:05:39.35 ID:41k1HfEr0
- >>517
はっきり言おう
関東圏でそんな言葉使ってる奴なんていねーからw
- 525 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:08:09.60 ID:u/UAFtgf0
- レスを読まずに書き込んでみる(芸人限定も含む)
なんか必死やな
誰が得すんねん
それ言いたいだけやろ
それ、いる? そのクダリ(ハナシ)いる?
グーで殴りたい
メガネ率100パー
ダダすべり
食い気味に
ケガしたね
○○エライ押すなあ
それチョイチョイ挟んできますね
ほり込んでくる
何回こすんねん
ハゲ散らかす
それマジのやつやん
〇〇感 例:してやった感丸出しやろ:ーじゃない感:ーだった感
が気になって(話が)入ってこない
じゃない方
雑なツッコミやなぁ
- 526 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:08:56.49 ID:GVULUR4WO
- >>520
史実を踏まえるとそうなるんです
カキタレ、なんて江戸時代からある言葉なのは柳田や折口の論文を読めば明らか
1980年代に生まれた言葉なわけないんですよ
- 527 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:09:44.14 ID:41k1HfEr0
- >>525
東京にお登りしたらさっそく使ってみw
- 528 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:10:06.74 ID:3Nvjtrjr0
- http://i.imgur.com/v9LT8mw.jpg
http://i.imgur.com/HG2TnvR.jpg
http://i.imgur.com/gmzTqqW.jpg
http://i.imgur.com/v55BGYj.jpg
http://i.imgur.com/8O4hitN.png
http://i.imgur.com/tb5TwTd.jpg
http://i.imgur.com/tEtwsuw.png
http://i.imgur.com/gsMm4XU.png
- 529 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:10:13.35 ID:5SuYsP340
- バイキング小峠がよく使うストイックすこ
- 530 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:10:55.72 ID:asP8Hhts0
- 関西人の明るさや面白さははヤングおーおーで教えられた。
関西人の下品さは浜田で知った。
- 531 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:11:13.71 ID:OMpVvg0P0
- マンチ松本も松本が作った言葉を使ってるという事実
- 532 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:11:46.79 ID:cPDmS/Qy0
- は?
- 533 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:12:31.16 ID:fAYOX8E+0
- サザエぼんも松本が作った
- 534 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:13:26.80 ID:o9MIsDao0
- 寒いってTMR発じゃないの?
ヘイヘイヘイでTMRが「うわさっぶ〜」って言った時確か「さぶいて何がやねんw」とか言ってた記憶が
- 535 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:13:47.62 ID:NkbuIT3B0
- ハマタだろ
- 536 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:13:49.79 ID:Gel5f2nF0
- さんちゃん、寒い
- 537 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:14:03.00 ID:41k1HfEr0
- 東京は一時期の流行語レベルなら採用されるんだけど
飽きるのも早いんだよ
あっ、しょせん関西弁だわってね
俺たちにはやっぱなじめねーわみたいな
- 538 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:14:51.60 ID:+vSV3f880
- ニューハーフとあみだババアの唄は桑田だっけ?
- 539 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:15:32.97 ID:afvszxZj0
- 空気を読むって松本発症なの?すげえじゃん
今普通にみんな一般用語として使ってるもんな
天才か
- 540 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:15:46.31 ID:0Fg5VXGR0
- 「死ねばイイのに」
- 541 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:16:01.54 ID:ZsmJj2nc0
- 事実を捻じ曲げてまで持ち上げてるやつなんなの?
本当に気持ち悪いんだけどさ
何でもかんでも起源起源ってどこの国の人間だよ
- 542 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:16:30.12 ID:/SRL70Hw0
- アメリカ人に言ったら爆笑された
- 543 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:17:09.23 ID:nzNMBcBX0
- 18歳ダウンタウンの漫才に横山やすしブチ切れ
https://www.youtube.com/watch?v=tTMRiRlkS6o
松本のボケ
「親なんか甘やかしとっらあかんで、本気出したらいつでも殺せるいうことを教えとかなあいつらに」
「一つの家族があるわな、一番いらんやついうのを考えなあかんな、一番いらんやつ、これはグランドマザーです」
あとのボケネタも、
通りすがりのおっさんに煙草の火を貸してもらって利子つけて返すといっておっさんの家を燃やしたとか、
藁人形を作って釘打つとかそんなのばっか
不快なだけでつまらんネタだし
横山やすしじゃなくてもキレるだろ
こんなんで横山やすしから説教されたからといってずっと逆恨みしてたほうがおかしいわ
- 544 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:17:54.54 ID:MC7O4Atd0
- >>15
多分ブルーデイからきてる
- 545 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:18:36.89 ID:KsnKwtWt0
- 周りをイエスマンで固めて
歴史を捏造してまで褒め称えさせる
まさにダウンタウンは日本の将軍様やで
- 546 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:19:08.12 ID:ngOI9I3t0
- >>525
素晴らしい
松本すごいね
- 547 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:19:14.42 ID:41k1HfEr0
- 90年代は東京でも関西弁をなんとなく混じらせて使うのも流行したけど
もう東京や関東人は関西弁使う奴とかぜんぜんいねーな
- 548 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:19:53.89 ID:bm313VKX0
- 今はテレビを見なくなったから
こういうテレビから流行る新語は生まれにくいけど
今はネットから世界中で流行る新語は生まれている。
http://avex.jp/pikotaro/common/images/main3.png
- 549 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:19:53.99 ID:sOISxuKL0
- >>1
マリッジブルーとか外人にもパクらせるとか
さすがやでぇ〜
- 550 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:20:18.63 ID:ZsmJj2nc0
- 東京で関西弁使うやつって相当浮いてるよ
本人には言わないけどな
- 551 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:20:42.89 ID:8BpZbDWN0
- >>47
これでdisるって言葉を知った
- 552 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:23:50.03 ID:EeaNDnYF0
- ブルーって80年代のドラマで使ってたけどな
- 553 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:26:21.63 ID:fB/yYVeb0
- >>1
ドMをなんで抜いたん?
- 554 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:26:35.87 ID:EeaNDnYF0
- >>53
マジ?
- 555 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:26:51.83 ID:ckrbRZGa0
- >>299
これな
山本七平の本読んだことあるやつなら知ってること
- 556 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:28:44.66 ID:fB/yYVeb0
- >>543
松本はクソバカ垂れだろ?
- 557 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:29:06.64 ID:PiCOJF7UO
- ブルーとかへたれなんてダウンタウン以前から普通に使ってるだろw
- 558 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:29:22.00 ID:XoTNJ/pzO
- 言葉もそうだけどいじめなノリと雰囲気な
とんねるずの部活の先輩後輩いじめと
今の30代40代はかなり影響されてるよな
- 559 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:29:37.95 ID:sb4RZN2K0
- >>2
で終わってる
>>550
関西弁じゃなく行動でも非常識で民度低すぎだけど
誰も注意しない
ワイドナショーの打ち切りやガキの使いのトーク復活や
サイレント図書館も笑えないし
松本の映画監督失敗から凋落感が止まらないよな
- 560 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:29:59.18 ID:BanbDH7R0
- 「うわっ、きっつ〜」みたいな今の「きつい」の用法もダウンタウン発か
- 561 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:30:19.32 ID:2PGyr+pJ0
- 昔から顔が青ざめるとかいうだろ
- 562 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:30:19.32 ID:dKaNl4bc0
- 性交渉をHと言い換えたさんまは偉大
そのせいか松本はHという言葉を使いたがらない
- 563 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:31:01.92 ID:GVULUR4WO
- 七平もそうだが柳田や折口すら読んだことのない層に「嘘の歴史観」を教えるのは朝鮮総連が数十年やってきたことだよ
カキタレ?
江戸時代からある言葉だよ
こんなツッコミすら朝鮮総連は圧殺しようとしてる
ダウンタウン起源説って結局戦後の日本がいかにアホだったかってことの象徴なんだよ
- 564 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:31:29.52 ID:EeaNDnYF0
- セックスを「エッチ」って言ったのはさんま
- 565 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:32:23.06 ID:MkRFpTz+0
- 真逆、だろ
ダウンタウンといえば
- 566 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:33:51.12 ID:Ik8040JS0
- すべらんなぁ〜()
が思いついたわ
- 567 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:34:04.42 ID:r0y/54Pv0
- ほとんどダウンタウン前から言ってたんだが?
- 568 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:34:15.76 ID:T//pnhwe0
- 「どんだけ〜」がIKKO発ではないのと同じ話だな
- 569 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:34:38.40 ID:Vz3wZ/360
- いきなり何でこんな記事が出てきたかと言うと、
例の内川に対する松本の暴言でネットが炎上してるから
火消しをするため
記事元の「リアルライブ」っていう無名サイトも
芸能人のヨイショ記事ばかり書いてる所
吉本興業の息が掛かってるんだろう
そして芸スポにスレが立ち、吉本工作員が占領してヨイショ書き込み
なんてことはない、いつものワイドナショー放送後の工作の流れだ
- 570 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:34:41.85 ID:afvszxZj0
- >>564
変態の頭文字のHなんだよな
- 571 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:35:09.33 ID:rUD7P08O0
- >>567
提灯だから気にするな
- 572 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:35:49.08 ID:T//pnhwe0
- いずれにしてもそれこそイタくて絶対使わない言葉ばっかり
- 573 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:36:06.15 ID:+BcAw5B10
- 警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、警察は暇で暇でし
ょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていくのでその分、ピンハネできるお金も増
えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先の防犯協会と連携することで利権を維持できる。集団スト
ーカーをすればするほど抗精神薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。集団ストーカーをすればす
るほど、暴走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪くなる。警察組織を維持拡大
するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。国民を生贄として闇権力に捧げるほど
出世するシステムになっている。警察官全員が裏金の偽領 収書を書かせられるシステムがあるため仙波敏郎氏
のような正義感のある警察官が警察 組織から排除され、腐敗した人間ほど出世できる仕組みになっている。
役に立たない人間を社会から抹殺す ることで国民を権力者にとって都合のいい奴隷(羊)だけにし税金の徴収
効率を上げる。集団ストーカーによっ て権力者に対する憎しみを市民同士の憎しみ合いに替えることができる。
→米ClAが仕掛けるイシス・アイエスと同じ
- 574 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:38:25.15 ID:T//pnhwe0
- >>564
1960年代のマンガだとかですでに使われてたぞ
- 575 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:38:44.32 ID:41k1HfEr0
- お登り組はこんなのが関東圏でまだ使われてるとか思ってんの?w
上京して試しに使ってみ
- 576 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:38:58.22 ID:PiCOJF7UO
- 80年代に日本に定着させた外来言葉は佐野元春を経由したのが多い。
ダウンタウンやブルーも使い出したのは佐野の影響が大きいよ。
- 577 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:40:13.28 ID:jhBLJOG40
- ブルーなんて70年代から外国でも使われてる俗語、例…ブルーマンデー
イタイは痛々しいの略語だから、何処かで使われてただろうし
- 578 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:41:44.32 ID:ZLR/YIop0
- >>577
ブルーになる
は無いんだよなぁ…
- 579 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:41:46.63 ID:T//pnhwe0
- しかも取り上げられてる言葉がけなし言葉ばかりというのも低俗すぎる
- 580 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:42:40.06 ID:Rpuugsk70
- もしもブルーな時は ほら思い出してごらん♪
- 581 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:43:21.90 ID:dKaNl4bc0
- >>576
パクリだ何だと言われがちだが輸入屋としては佐野は偉大だよな
- 582 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:43:22.51 ID:L/cHRdPb0
- マリッジブルーとかあったな
- 583 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:43:45.89 ID:mA/g2/+kO
- 必死 もそうだな
- 584 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:44:16.47 ID:wsx1sN8t0
- >>1
松本の顔を見る度に道端に転がっている犬の糞に見える。
- 585 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:44:29.68 ID:jh9HQK2/0
- >>534
さぶくない状況で間違って「さぶい」使ってたからそう言われたんだよ
記憶あるけど、使い方間違ってるなーって思ったもん
お笑いわかります感出したい雰囲気満載だった
- 586 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:46:19.81 ID:41k1HfEr0
- ぶるっちょさむさむ
とかはおまえらが編み出したんだっけ?
- 587 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:46:31.31 ID:zJHkfw2x0
- 寒いはネタが寒いんじゃなくて、客の反応が悪いときに「今日の客寒いぞ」が本来の意味
- 588 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:46:37.96 ID:T//pnhwe0
- >>576
それ以前に日本でも青江美奈や淡谷のり子のブルースがあるように
憂鬱を表す言葉として特に歌の歌詞なんかではそんな昔に俗語として定着してる
- 589 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:47:12.96 ID:L/cHRdPb0
- 2ちゃんの方が新語生み出してるような気もしないでもないな
- 590 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:47:14.45 ID:qV3aUj3s0
- 「空気を読む」はナイナイの矢部発じゃないの?
メチャイケで言う前に松本が言ってたのか?
- 591 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:47:40.51 ID:8bLhsXtc0
- 「風を読む」はT豚オウム局が昭和のころから提唱してそうなことかとw
- 592 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:48:30.47 ID:r0y/54Pv0
- 大阪弁を広めた5人 大阪出身じゃないのは?
1 明石家さんま
2 DT松本
3 DT浜田
4 キンキ光一
5 キンキ剛
- 593 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:48:35.20 ID:pzTRHZ1L0
- ギャランドゥー ヘソから下の毛
- 594 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:48:38.31 ID:eJJxJwkd0
- 吉本興業
リアルライブ
大正義吉本のいきなり持ち上げ提灯内川火消し記事
数年前映画で大ゴケして松本天才神話()が崩れてネットで叩かれ始めてからの次の手
ワイドなショー。吉本マジ有能。
そこでいつも優しいボケ。松ちゃん優しい。郵便局バイト探し雑誌CM
相方ハマタへの遠回りの愛情の話
昔はヒールヒール言ってたが今や大正義、権力側に
思想はなんでも自由だし爆笑太田とかどうでもいいが太田みたいに嫌われ役になってみろ元自称反骨精神芸人め
- 595 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:49:05.87 ID:PiCOJF7UO
- >>581
現代50代への影響力は凄いはず。松本もファンを公言してたしね。
ちなみにインスパイアやリベンジ、レアな
アイテムとかを使いだしたのも元々佐野だしね。
- 596 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:49:09.69 ID:41k1HfEr0
- 無理ゲー
とかもおまえらだろ?
- 597 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:49:16.16 ID:iE30O6tU0
- 松本発に意地でもしたくない東京人wwwwwww
- 598 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:49:56.89 ID:asP8Hhts0
- いたい記事だが中高生は信じるんだろうなあ
- 599 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:50:21.03 ID:cbkWoFn80
- なんだ?
このデタラメ記事w
- 600 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:50:40.77 ID:qV3aUj3s0
- 「ブルー」は漫画の今日から俺は!で広がったんだけど。
全部松本発か?
- 601 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:51:00.45 ID:6dPVeH/X0
- 肉便器もお前らだろ
- 602 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:51:32.55 ID:L/cHRdPb0
- 最初はグー ジャンケン ホイ は志村けんだよね 知ってたかコノヤロー
- 603 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:51:34.30 ID:41k1HfEr0
- つか、おまえらのほうがすげーわ
- 604 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:53:39.29 ID:KUUz4NQm0
- マツモトさんスゴ〜ィw
これでいい?
- 605 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:53:48.57 ID:iE30O6tU0
- 松本より前からある言葉だがwwwww
とか言ってる奴は間違いなく東京人
- 606 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:53:52.09 ID:voOPeqw90
- バツイチ、天然は完全に定着してるよな
- 607 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:55:07.75 ID:iE30O6tU0
- 昔からある言葉であることは間違いないが広めたのは松本
これを意地でも認めたくないのは東京人だけ
- 608 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:55:16.99 ID:SXFJLmSu0
- 秋桜と書いてコスモス、目が点になるはさだまさし
- 609 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:55:41.71 ID:CWShOK7R0
- ほっこりって誰が言い出した
- 610 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:56:24.88 ID:L/cHRdPb0
- 発狂を広めたのは2ちゃんだしな
- 611 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:57:42.29 ID:xunpfsiqO
- >>601
それ作ったのはAVだろ
- 612 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:58:15.14 ID:LMUFuGRp0
- 逆に、完全に○○、ドMドSを会話に浸透させたりはしたけど
新語はつくってないな
- 613 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:58:16.03 ID:kJFmPl/Q0
- じわじわくる
- 614 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:58:26.12 ID:41k1HfEr0
- メスイキとかもおまえらだろ?w
- 615 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:58:37.35 ID:vGngLCDS0
- 「ヤバい」は誰が言い出したん?
- 616 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:58:48.99 ID:WU8YOJDg0
- >>31
ディスるを初めて知ったのはアゴなしゲンさんだった
- 617 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 07:59:25.58 ID:PiCOJF7UO
- >>588
ブルースを日本の曲でブルーといい代えたのが佐野。
例えば佐野の80年位の曲だとアイムインブルースではなく
アイムインブルーとしたりね。
ちなみにその頃のシングルにダウンタウンボーイもある。
〜キッズやらボーイ&ガールズなんて一般的に定着させたのもこの辺り。
- 618 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:00:35.89 ID:r0y/54Pv0
- 「エキセントリック少年ボウイ」
「妖怪人間」
「世紀末戦隊ゴレンジャイ」
「AHOAHOMAN」
「産卵」
「ミラクルエース」
「カッパの親子」
「リアルポンキッキ」
「こづれ狼」
「結婚前提戦士ラブラブファイヤー」
「トカゲのおっさん」
けっきょく松本信者が連呼する大昔のごっつの作品って「特撮のパロディ」ばっかりなんだよなぁ、
松本の芸人のルーツは家が貧乏で仮面ライダーのおもちゃを買ってもらえず
「”仮面ライダー自転車”なんかいらない、仮面ライダーは自転車乗ってへんやん」と脳内の屁理屈で
遊び始めたことらしいがけっきょくゴールもそれなんだよね、でドヤ顔で作った映画も特撮の出来損ない。
- 619 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:00:52.43 ID:4f+8S2Iv0
- 周りはチキン野郎の事「ヘイポー」って言ってる
- 620 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:00:53.36 ID:XoitS/Oi0
- >>33
俺もそっちで知った
- 621 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:01:44.35 ID:SXFJLmSu0
- それはお前のさじ加減ひとつだろ!
とかのフレーズをトークで使ったのも松本だよな
温故知新的な新鮮さがあった
まあ松本は基本的に教養が低い(語彙が少ない)から生み出した言葉も多いけどね
「居直る」を知らなかったから「逆ギレ」を発明したように
- 622 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:02:08.82 ID:8cjDa9Q/0
- ここまで読んでnpn.co.jpってテキトーなこと書いてるサイトなんだなと思った
- 623 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:02:41.38 ID:r0y/54Pv0
- >>621
普通の言葉じゃんw
- 624 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:02:49.84 ID:L/cHRdPb0
- 逆ギレを流行らせたのは ダチョウの竜平ちゃんでしょ
- 625 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:02:59.49 ID:LzzO7ZY90
- >>64
カクは大昔のガキ使で初めて知った気がするけど
関西芸人の中?じゃ当たり前の言葉だったんだろうね
- 626 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:03:21.65 ID:n3kYDd0W0
- 正直に言うとデブスとksはワイの造語や
テレビデオみたいだなと馬鹿にされて終わると思ったら定着して驚いてる
- 627 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:03:36.83 ID:QsBnnQOCO
- とんねるずの一気飲み・ねるとんとかに較べると
ダウンタウンのはあんまバブル感の無い新語だな(´・ω・`)
- 628 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:03:37.74 ID:KQOWtmLb0
- >>185
天然を広めたのは欽ちゃんだろ
- 629 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:03:58.96 ID:8iIbZR6X0
- ヘタレはダウンタウンの前から関西ではあったやろ
- 630 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:04:29.33 ID:FPqQ5jM70
- 言葉を知らない若者がバラエティで初めて聞いた言葉を芸人が考えたと勘違いしてるだけ
さんまのエッチは、本人が作ったと言ってたから本当かと思ったけど
調べたら女子高生初らしいね
- 631 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:04:33.25 ID:LzzO7ZY90
- >>607
つまらんを「寒い」に一般化したのは確実にダウンタウンだよなあ
それまでどのへんで使われてたのか知らんが
- 632 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:04:46.93 ID:xOdqAPds0
- >>585
使い方間違ってるんじゃなくてボケだけどね
TMを下げるような発言に対して「さっぶ」ってボケで返したんじゃなかったっけ
- 633 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:04:51.59 ID:iE30O6tU0
- >>621
さじかげんも確かに松本だな
それを普通の言葉とか昔からあるとか言ってるのは間違いなく東京人
- 634 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:05:01.06 ID:5chp9d6u0
- ブルーとかw
70年代から既に常套句だろ
「長渕キック」とかなら分からるが
- 635 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:05:08.65 ID:5K8uX1p/0
- 他人の、外見ではなく人間性を批判する意味での『気持ち悪い』も
俺発信だと昔ラジオで松本が力説してたな
- 636 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:05:20.66 ID:L/cHRdPb0
- H はHENTAIの H だったかな
- 637 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:05:23.60 ID:Ec+90Phq0
- 吉野家の牛丼の小一時間問い詰めたいも松本発祥だよな
最初はそれを松本のサイトから2ちゃんに無断転載した奴が
つまらん長文と皆に叩かれていたのに松本のネタと知った途端に広まった
そう言うの見るとネタそのものより誰のアイディアかが重要なんだろうな
- 638 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:05:25.85 ID:LzzO7ZY90
- >>615
ヤバイはヒップホップの人たちかもしれんな
英語だとヤバイ=sickとか言う
- 639 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:05:27.40 ID:m2B1gZ9q0
- ヘタレ、ブルーなんて昔からあるわ。
- 640 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:07:02.02 ID:41k1HfEr0
- さぶっ
とか今時使ってる東京人なんていねーっっての
90年代かよw
- 641 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:07:10.65 ID:8CgLXSLg0
- >>559
ダウンタウンが売れてきた時に昔の笑いをバカにして
自分達の笑いがわからない奴はセンスないと言う風潮を作ったけど 本人が意図してかはわならないけどね
バカなオタはそう言う主張が凄かった
でもオッさんになった今自分達がバカにされる対象になったと気づくべき
もう感覚が古すぎて昔みたいに面白くないよ
- 642 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:08:41.65 ID:AVRcltVw0
- >>1
せめて言語学の専門家に取材したら?
うそばっかじゃん
- 643 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:08:47.22 ID:utZ0LzRR0
- 結果発表は浜田だよ
- 644 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:09:03.19 ID:H80LgICO0
- ダウンタウンが生み出した言葉ではない。関西では全部、昔からあった。むちゃくちゃな記事だな
- 645 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:09:46.69 ID:8CgLXSLg0
- 作ってないけど作った事になってる数々の言葉は
ただただ人を小馬鹿にする様に物ばかりだな
みうらじゅんを見習え
- 646 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:10:08.69 ID:T//pnhwe0
- >>617
クールスが1983年に「ブルーな気分」って曲出してるけど
佐野さんとどっちが早いのかね?
当時の佐野さんの言葉の影響力は俺も承知してるけど
他にキャロルとかロックンロール系のバンドで使われてそうな感じするけど
- 647 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:10:12.35 ID:L/cHRdPb0
- 松本自身が 芸人はスポーツ選手と同じで衰えて引退する頃合いが来る って言ってたからな
お笑いに関してはそろそろだろ 数字獲れないし まあ松本もそれに気づいてワイドショーみたいなことやり始めて司会にシフトしてるけど それも数字獲れないというw
まあ俺は好きで視てるけどなw
- 648 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:10:15.49 ID:dBJM7ROO0
- 「逆ギレ」と「お前のさじ加減一つやろ」
がなんだかんだで、影響力が一番大きいだろうね
- 649 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:11:07.33 ID:kLLHtNI70
- チキチキは?
- 650 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:11:20.38 ID:6qRwAKvB0
- 芸能村のテレビ芸人ダウンタウンと言えば
英雄色を好むやら女遊びは芸の肥やしとほざき
芸能村の女だけじゃ飽き足らず一般社会の女性やファンにも手を出しまくり
強い相手に媚びへつらい弱者を小バカにし笑いものにする弱い者いじめ芸
人の頭をひっぱたいたり女性の胸を揉んだりすりセクハラパワハラ芸
過去にやらかした悪事を棚に上げ偉そうにご意見番面したコメンテーター芸
芸無し脳無しテレビ芸人のために、ひな壇芸人を集めテレビ芸人仲間と馴れ合い
内輪ネタ、暴露ネタ、芸人の自慢話に一般社会人にクレームをつけるクレーマー芸
芸能村のテレビ芸人連中が
一般社会の視聴者や世間やお客さんに対し、お前ら、素人と呼び捨てにし一般社会人を見下すようにおなったのもテレビ芸人ダウンタウンの功績だろ
今、テレビやら芸能村でごり押しされてる
ダウンタウンの後輩の吉本芸人やテレビ芸人がやってる行動やネタや芸は
テレビ芸人ダウンタウンが多大な影響を与えたの間違えないだろ。
- 651 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:11:31.91 ID:ujeUuDR80
- ダウンタウンが生み出した言葉は下品だから使わないようにしよーっと
- 652 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:11:39.21 ID:LzzO7ZY90
- >>648
〜のさじ加減一つやからね
とかよく言ってたなw
- 653 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:11:42.24 ID:L/cHRdPb0
- チキチキはチキチキマシン猛レースで有名だろ 若い世代は知らねーか
- 654 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:13:02.19 ID:L/cHRdPb0
- >>650
坂本龍一と同意見かな
- 655 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:13:07.21 ID:iE30O6tU0
- >>648
逆切れなんて言葉は昔からあるだろ@東京人
- 656 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:13:09.91 ID:r0y/54Pv0
- さじ加減 普通の使い方じゃん
じゃあどう使うのが非松本の使い方?
料理か?
- 657 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:13:26.64 ID:/0ZROIUw0
- 生み出したっていうよりは、その手の言葉を広めてより認知させたっていうのなら分かる!
- 658 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:13:32.79 ID:LMUFuGRp0
- さんまがつくったのはバツイチだろ
- 659 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:14:05.81 ID:/2UelyT00
- 顔面シャワーは確か村西とおる
- 660 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:14:15.84 ID:41k1HfEr0
- 東京でさじ加減がどうのこうのなんて一般化してねーから
カッペども
- 661 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:14:18.48 ID:H80LgICO0
- 韓国人と同じ語源主張。
ダウンタウンは全部自分の生み出した新語でもないのに主張してるのがコワイ。
- 662 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:14:23.40 ID:iE30O6tU0
- このスレって松本どうこうじゃなくて
要は東京人の嫉妬スレだなw
- 663 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:14:47.15 ID:vGngLCDS0
- そういえは流行らそうとしたのかドラマで「メイビー」連呼してた人もいたよね
- 664 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:14:58.93 ID:wS4EqOEs0
- 発祥とか起源とか
朝鮮人だなお前ら
- 665 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:15:22.77 ID:Y5mRHrde0
- 朝鮮人かよ
起源主張とか
- 666 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:15:38.29 ID:e6XCB5tC0
- >>1
凄いと思うけど
下品というかネガティブな言葉が多いね
- 667 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:15:40.52 ID:BanbDH7R0
- >>625
1にあるように相当下品な言葉なんで広まるも何も
実際は女のことじゃなくてま○こそのものの意だから>タレ
かくってのはオナニーのことをマスをかくっていうように昔から使われてる
- 668 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:17:24.41 ID:u/udyheO0
- ブルーを憂鬱だと思う感性って日本人にないよね
調べたら奴隷制度があった時代の黒人発祥らいい
- 669 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:17:39.04 ID:lj9XVGxQ0
- ツーショット
ってとんねるず凄い
これはずっと残りそう
ねるとんでモニターを見て、「おー! いいショットだ〜 ツーショットだ〜」から来てる
- 670 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:17:40.74 ID:PiCOJF7UO
- >>646
アイムインブルーならデビュー時80年の曲。
この辺りで目を付けたジュリーがアルバムで取り上げて
吉川とかもカバーしてる。
- 671 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:17:50.75 ID:4zOsmBIQ0
- MC格なのにいまだ漫才、コントをやるコンビ
内村、志村みたいにいまだにテレビでコントをやろうとする姿勢
ウンナン、偉そうな態度じゃない司会業
出川、ダチョウ、江頭みたいに笑わせてくれる芸人最高
世相を斬る偉そうに語るご意見番芸人は要らん
俺らを笑わせろ。笑いを届けろ。説教芸人は要らん。
いくら20代から毎年億の収入があろうか唯一のコンプ、学歴。そこをワイドなショーで埋めてるつもりか。
- 672 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:18:01.80 ID:Us2NZoY70
- ヘタレは違うよな
- 673 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:18:09.04 ID:tGuSzIVx0
- すごく嘘くさい記事
- 674 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:18:13.73 ID:Ec+90Phq0
- >>667
デビルマンの美樹ちゃんの弟は何でタレちゃんなんだ
- 675 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:20:49.57 ID:dzek4BGj0
- そんな凄い人が痛くてさぶい老人になってしまった悲しさ
- 676 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:21:02.31 ID:8jrx0rq10
- 言い間違いを噛んだっていうのは松っちゃんが言い出したんじゃなかったっけ?
- 677 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:21:30.15 ID:lg8+KZvP0
- ボブ・ディランが60年代にブルーって歌った。
ロックフォークはそれを真似した。
前からある言葉だよ。
エロ映画がピンク映画みたいやもの
- 678 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:22:26.70 ID:N8/vKUiT0
- >>601
じゃあ とんねるずが最初○○いい出したってのも禁止な
- 679 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:22:57.99 ID:QrLY3JKj0
- 逆に
- 680 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:23:03.91 ID:41k1HfEr0
- チャリカスとかバイカスとか肉便器とかまんこの者
とかおまえらのほうがすげーわ
- 681 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:23:07.62 ID:dBJM7ROO0
- >>641
昔のダウンタウンを年寄りは一切笑わない、
みたいな話があるけど、本当はそんなことは
なくて、年寄りには年寄り用のネタをやって
ウケてたらしい。
けれど、若いファンの前では「年寄りの
前で漫才しても誰も利害関係人出来ないから
ウケへんわ」
と語ることによって、若者の心を掴んだと
「ダウンタウンの笑いを理解出来るのは私たちだけ!」
ちなみに、それを全国レベルで展開したのが「遺書」と「松本」
- 682 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:25:05.68 ID:G8hrm2pJ0
- ♪あなたは〜優しい目〜
♪だけどとってもブルーぅぅ〜
- 683 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:25:23.36 ID:8CgLXSLg0
- >>681
まぁ今となってはその書籍で書いた事とはまるで違う道を歩んでるけどな
- 684 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:26:25.28 ID:SXFJLmSu0
- 野沢直子「こないだケイちゃんがさ〜」
松本「ケイちゃん?」
浜田「誰?ケイちゃんて」
野沢「え?清水圭ちゃん…」
松本「うわ!さぶっ!さぶっ!」
浜田「さぶっ!くさっ!」
野沢「仲良くしようよ〜同じ吉本なんだから」
みたいなやり取りが当時よくあったな
一番の標的は森脇けんじと山田雅人だったけど
- 685 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:28:11.74 ID:/2UelyT00
- >>676
噛む、はもともとあるから違う
でも広めたのはダウンタウンかな
あと噛んだぐらいで、わざわざ話の腰を折ってまで指摘し始めたのもダウンタウン
- 686 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:28:26.08 ID:qjYJiPxp0
- 「さむい」と言ったのはTMレボリューション。
それを松本が「なんで寒いねん」と突っ込んだのが最初。
- 687 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:29:03.84 ID:dBJM7ROO0
- >>656
松本の使い方が普通の使い方になってる
んだよ、それ
料理用語だからね、本来は
「己の技量一つだろ!」という言葉を
「さじ加減」という言葉におきかけた
芸人は当たり前のように使うから、普通の
言葉になってるけど、ダウンタウンが
作ったツッコミだから、使わないように
してる、とフットボールアワーの後藤は
言ってたな
- 688 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:29:04.29 ID:Z4oks6/U0
- 「流行らせたのは」じゃね?
- 689 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:29:20.49 ID:GVULUR4WO
- まあ日本語の八割ががダウンタウン起源だからな
- 690 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:29:34.98 ID:Cx0CR+i40
- カクやらタレは落語家の隠語
- 691 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:29:53.46 ID:BkL+QiC50
- ブルーって1985年俺の中学で使ってたぞ
- 692 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:29:56.97 ID:qFuMNXiB0
- 気に入らない奴を土下座強要も松本が起源
- 693 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:29:59.47 ID:Apcq8U5I0
- 起源主張。。あっ・・・(察し)
- 694 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:30:16.67 ID:xOdqAPds0
- >>686
残念ながら違う
- 695 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:30:37.32 ID:K1ZPQ9ZM0
- >>687
え!?何回も聞いたことあるよ
後藤のさじ加減w
- 696 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:31:04.72 ID:41k1HfEr0
- 北朝鮮の奴を黒電話とか言い出した奴のセンスすげーな
- 697 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:31:27.19 ID:rtxsutD10
- >>8
だからなんだよw
もしかして誇りにでも思ってんの?www
- 698 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:32:21.63 ID:qFuMNXiB0
- エッチ=セックス
さんまが発祥
- 699 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:33:10.70 ID:R1V8EbgR0
- お前が歌うんかい!は好き
- 700 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:33:14.74 ID:qjYJiPxp0
- 「最初はグー」がドリフターズ起源なのは、
若い子は知らない。
こないだダウンタウンなうで言ってたが。
- 701 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:33:23.36 ID:LMUFuGRp0
- >>687
後藤は普通につかってるよ
- 702 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:33:48.16 ID:41k1HfEr0
- 草生えるわ
もお前らか?
- 703 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:35:02.45 ID:R1V8EbgR0
- 松本が頻繁に言うようになってからネットでおもんないって関西弁よく見かけるようになった。ここ4〜5年くらいかな
- 704 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:35:09.83 ID:wWnmB25z0
- >>8
2chを何人が使ってると思ってるの?
- 705 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:36:13.71 ID:41k1HfEr0
- ヤニ厨とかヤク厨
とか後に厨つけるのもおまえら発祥
- 706 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:38:00.91 ID:64q7kHiI0
- 寒いもブルーも痛いも前からあったぞw
ひでえ捏造
- 707 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:38:04.58 ID:qFuMNXiB0
- 芽が出る前に同業を潰す
松本が起源
- 708 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:38:09.70 ID:41k1HfEr0
- スレ立て後数秒でレスする奴らのレスセンス
あれなんなん?
芸人より100倍センスあるんだけど
あいつら何者?
- 709 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:39:02.90 ID:6JmJDEzG0
- 松本さん、呑気にアマゾンのCM出てる場合じゃないっすよ
詐欺被害とかアカウント乗っ取りとか、社会問題になっているのに何の対応も声明も出さない同社の事、ワイドナでしゃべってくれるんでしょうね?
- 710 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:39:17.51 ID:41k1HfEr0
- >>2
これとかwww
これで終わっちまうもんな
- 711 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:41:52.46 ID:UY7sgU4H0
- 「寒い」はさんまとシンスケだよ
- 712 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:43:11.28 ID:p30N19Jk0
- >>1
よく読んだら一行目からウソ書いてるじゃんこの記事。
- 713 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:43:32.52 ID:lXfq/9m60
- さむすぎる新語に見えた
- 714 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:44:42.17 ID:7E32mjiw0
- ハートブルーって映画からじゃないの?
ハートブルーもダウンタウンからなの?
- 715 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:45:33.13 ID:2kkwpLRl0
- 「エッチ」とか「ニューハーフ」に比べたらインパクトが無いな。
- 716 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:46:50.33 ID:qjYJiPxp0
- ブルーは英語の慣用表現だよ。
曲のタイトルなんか、いくらでもありそう。
「フィーリン・ブルー」とか。
- 717 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:47:14.99 ID:ViNTnEUG0
- 毛じらみを広めたのは間違いなく松本人志
- 718 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:48:05.38 ID:41k1HfEr0
- >>717
ちょっとおもしろい
- 719 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:49:49.88 ID:DFFawl6j0
- ヤバいをここまで浸透させたとんねるずの優勝
- 720 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:50:09.90 ID:UY7sgU4H0
- 俺が記憶にある最初の「さぶい」は
なんか、さんまとシンスケがコントしてて
さんまの家の前にさんまの彼女役という設定でシンスケ
外で待つシンスケは「さむい、さんちゃんさむい」と言いながら待つ
ドアを開けるさんま、シンスケと「入れて」「帰れ」押し問答
そこで、いろいろギャグや内輪話が展開
そこで、話の中身に関しての「さむ」「さぶっ」っていう発言に転用されてた
これが最初に自分が見た最初
- 721 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:53:13.16 ID:OPWdCZh50
- へたれぐらいだなDTからって確実に言えるのは
- 722 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:54:31.34 ID:/2UelyT00
- >>719
ヤバイ自体は大昔からある
男は普通に使ってたし、女もアバズレは使っていたと聞く
ただ、誉め言葉としてのヤバイは誰なんだろうな
ダウンタウンでもとんねるずでもないと思う
出川のやばいよーも本当にヤバイ場面だし
- 723 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:54:38.23 ID:E8VQuGeS0
- つまらないギャグ言って、凍ったり空っ風が吹いたりって、超古典的なマンガ表現だろ
- 724 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:55:34.74 ID:rGr5iHUu0
- >>722
良い意味のヤバいの生みの親はスケシン
- 725 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:55:50.21 ID:86PbsyMh0
- >>388
それより前のブルセラ時代の隠語
- 726 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:56:43.51 ID:ym4Vzdra0
- キモッとかさむっとかマズっとか関西から来てんだろこれ
最近どこの奴も使ってるけど
日本語崩壊するわ
- 727 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:58:31.77 ID:GwrW5kQa0
- ギャル語の発祥とかの方が面白そうだな。
- 728 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:59:16.43 ID:CytCg7bS0
- ケバい女を「イケイケ」といったのも松本じゃね?
- 729 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:59:20.81 ID:m2B1gZ9q0
- >>646
ジョニー大倉も、ジョニーインブルーって曲あるし、キャロル時代もブルーは、歌詞に普通に使われてるね。
>>1の記事書いた奴は無知もいいとこだな。
- 730 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:59:36.32 ID:pu4SDkJC0
- ひな壇
は品川さんが生み出したんだっけ?
- 731 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 08:59:59.39 ID:R1V8EbgR0
- ボインも松本
- 732 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:00:02.18 ID:z5jjYhaR0
- 思い込みに過ぎないもので勝手に自分起源を主張する
嫁がチョン。
状況証拠だけなら松本は完全なチョン
- 733 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:00:55.55 ID:uGTyPSxt0
- ナウいヤングとか言ったのもダウンタウンだな
- 734 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:01:12.09 ID:CytCg7bS0
- >>690
よごれ、もだな
- 735 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:03:19.07 ID:OWINwvNQ0
- ブルーって言葉はあってもブルー入ってるって使い方はしてなかった
- 736 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:04:16.59 ID:L/cHRdPb0
- 新語は生み出した言葉だから ブルー自体は新語ではない 広めたのはダウンタウンかもしれんけんど
- 737 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:04:17.29 ID:awir2xy70
- TVで声高に言っちゃえばオリジナルになるんだなw
- 738 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:05:35.35 ID:8bLhsXtc0
- 全部浜詐欺のオリジナルの煎じモノだねw
- 739 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:05:46.05 ID:UIQj90nM0
- >>8
老害はホリエモンじゃない?
- 740 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:07:10.31 ID:LF80qM3g0
- こうなるとダウンタウンってすごいな
チンピラの漫才かと思っていたが
- 741 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:07:27.71 ID:UY7sgU4H0
- ほとんどダウンタウン発ではないと思うけど
頻繁に使って広めたって意味では割と影響はあったかもね
自分がダウンタウンで初めて聞いた表現は
「パンチの効いた奴」っていう表現
初めて聞いた時にすぐに意味も理解できて
なおかつ面白いなって思った
- 742 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:07:40.46 ID:/2UelyT00
- ネイティブ関西人がココ最近になって、○○なんじゃねーの?とか
そこだけ標準語っぽくなったりするのは誰の影響?
- 743 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:07:43.15 ID:R1V8EbgR0
- 諭吉3枚で!も松本
- 744 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:08:04.67 ID:VVvV90wA0
- 社会を変えたな
- 745 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:10:16.97 ID:z5jjYhaR0
- コントやら食玩やら映画やらやることなすこと全てが
すべり倒してた頃に起源主張や自画自賛するようになった
よほど悔しかったんだろう
- 746 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:11:57.74 ID:sb4RZN2K0
- 0726名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/04/27(木) 08:56:43.51 ID:ym4Vzdra0
キモッとかさむっとかマズっとか関西から来てんだろこれ
最近どこの奴も使ってるけど
日本語崩壊するわ
語尾の「するわ」の「わ」は関西弁じゃないの
- 747 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:12:55.95 ID:3Dpwmfdv0
- >>721
ヘタレは今90歳くらいの人でも使ってたはず。
松本も親や祖母祖父からだろう。
- 748 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:13:15.37 ID:OWINwvNQ0
- セックスもニャンニャンやらCやらあったけどHと言い出しのはさんまだったかな
あれは完全に定着してるな
- 749 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:13:48.20 ID:5J5I2+nP0
- 間違った意味での失笑を広めたのも松本
- 750 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:14:52.96 ID:FugT4k090
- エグいとポンコツも松ちゃん発じゃね?
- 751 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:21:00.36 ID:UY7sgU4H0
- >>750
ポンコツは大昔から使ってるよw
エグいも京都のおじちゃんは昔から言ってた
要するにさんまの「H」みたいに
松本が作った言葉ってのはほとんどない
前からあるものを連呼して広めたっていう部分では割と影響あると思う
- 752 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:22:53.40 ID:CjHCbzLP0
- このごろ沈んで見えるけれど こっちまでブルーになる
1981年「守ってあげたい」@松任谷由実
「ブルー」なんてだいぶ前から使ってるでしょうよ
「イタイ」もダウンタウンが出てくる前にはもう使ってたよ
- 753 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:23:03.33 ID:z+SsRL6k0
- ダウンタウン以前から生理日をブルーデイとか言ってただろ?
一般化させたのは松本なのかも知れんが
- 754 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:23:51.60 ID:2ewwxYjY0
- >>750
エグいは鶴太郎のが有名だろう。
ポンコツなんて大昔から日常語だよw
- 755 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:25:50.16 ID:UY7sgU4H0
- ネットみたいな各年代の情報が集積する場所で、こういうの精査したら
一気に記事の下調べの薄さが露見しちゃうよな
新語じゃなくて、そこまで多用されてなかった言葉を多用したってだけじゃね
そのチョイスを「センス」と呼ぶならわかるけど
新しい言葉を開発した、みたいに書いちゃったからすぐに反論が入ってしまう
あれ?違くね?って俺でもすぐ思ったし
- 756 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:27:23.25 ID:/2UelyT00
- 生意気、周りとの関わりを避け一匹狼みたいな意味での尖ってる、もダウンタウンかもしくは関西発の気がする
ナイフみたいに尖っては〜、が語源だろうけど
当時はちゃんとナイフみたいにが付いていたわけだし
- 757 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:29:18.38 ID:Ecejmp1p0
- >>739
老害なんて昔からあるだろ? 気に入らない上の世代を理不尽に否定するために使う使い方は
ネット発だろうけど
- 758 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:29:30.44 ID:CjHCbzLP0
- >>640
たしかに、もう「サブッ」とか「スベる」を一般社会で使う人、もういなくなったねw
「空気読む」とかもあんまいないな、もう
- 759 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:32:41.58 ID:9pId42K10
- この時間になると無職の屑ニートアンチがやたら起きてきて元気やなw
もう、何百回目やねん「ブルー」がどうのって。
ちょっとぐらい過去ログ読んでから書けよっての
- 760 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:34:04.66 ID:VcuJHh1W0
- 黒歴史はターンAガンダムでよかったっけ?
- 761 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:34:32.04 ID:dls88ltg0
- 2ちゃんの需要は読むより投稿したいだからな。
- 762 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:34:46.74 ID:iPsRI2qv0
- >>720みたいなのをマジで言ってんだとしたらもう心の底から寒いよねw
ポンコツにしてもそうだけど、そりゃ車にポンコツって使うのは昔からあったわいな。
ダメな人間に対して「ポンコツ」という表現が松本発っていってんのに
なんでそのぐらいわからんのかねえ。
ジジイって必死になりすぎて理屈も何もかもすっ飛ばすから怖いわ。
- 763 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:34:55.02 ID:2ewwxYjY0
- >>752
「俺は負け犬」と歌ったのが佐野のアイムインブルー。
ちなみにデビュー前に曲もできてたよ。
日本の曲の歌詞でこういうニュアンス持ち込んだのが80年頃だな。
- 764 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:35:47.24 ID:59N3CZ4E0
- >>686
ひょうきん族で紳助が女装で
「さんちゃん、さむい、、」ってのが語源じゃないの
- 765 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:35:57.51 ID:Mcv9w+uJ0
- >>32
きねんかきこ
- 766 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:36:24.19 ID:Mcv9w+uJ0
- >>53
きねんかきこ
- 767 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:37:23.21 ID:9pId42K10
- >>764
だからそれは、気温が低くて体が寒いっていう意味だから。
根本的に意味がちゃうねんwww
なんでそのニュアンスがわからんのかな?
- 768 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:39:02.20 ID:MgpfsUEh0
- ブルーは当時の女子高生じゃないのか
- 769 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:40:36.88 ID:OWINwvNQ0
- 自分が悪いのになぜか怒ってるってことを昔はどう表現してたんだろう
- 770 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:40:43.26 ID:2ewwxYjY0
- >>767
ギャグ言ってその場が凍る表現は元々マンガで使われてたと思う。
それを言葉にしたのが松本なんじゃないの?
- 771 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:41:35.40 ID:bP9Ml4180
- 俺がドヤ顔を最初に聞いたのはいろもんという番組で今田東野が鶴瓶に対してドヤ顔やめてくれませんと言ったのが最初かな
面白い表現だと思ったので俺も仲間内で使っていた
- 772 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:43:25.84 ID:00sy3j1S0
- 芸スポ発祥の言葉ってあったか?
- 773 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:43:43.78 ID:9pId42K10
- >>770
そうだよ。だから「ひょうきん族」の「さんちゃん、寒い」ってのとは違うよね?
それと一緒にしてるのがちらほらいるんだよ。
- 774 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:44:05.89 ID:2pHjAr/uO
- 昔ヤンタンでカキタレとかよく言ってたけど、やれるタレントって意味??
- 775 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:44:43.16 ID:9pId42K10
- >>774
セフレっていう意味
- 776 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:47:34.12 ID:2pHjAr/uO
- >>775
ありがとう。当時、ガキで意味が良く分からなかった。
- 777 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:49:01.47 ID:qjYJiPxp0
- >>768
そう言えば女の子の生理をブルーデイズと言ったんだっけ。
確かに元気がなくなる人が多いけど。
- 778 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:49:40.24 ID:3J1y5Zka0
- 「ヘタレ」とか「さむい」とか元々関西では普通に使ってる言葉だと思ってたわ
違うの?
- 779 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:52:28.06 ID:Nc4kp9JN0
-
都心から松本家
松本の一言一言が殆どヒットしている。30分番組で
編集濃縮もあるが共演も返しが上手い。
ダウンタウンなう これ空気感、距離感がいい感じ。
ハマタ読売は消化試合でいい加減過ぎ、全然ダメ。
- 780 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:52:42.81 ID:VjcME/VM0
- さんちゃん、寒い
懐かしすぎるw
あれ、どっちかっていうと寒いより痛いだよね
痛い女
あとあれ真夏でもやってたよ
寒い女って
- 781 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:53:16.30 ID:ALz50aqk0
- 俺が認識してる確実な発祥は、
エッチ(性交するという意味の)・・・明石家さんま
最初はグー・・・ドリフターズ(志村、仲本)
罰ゲーム・・・ウルトラクイズ(福留功男)
くらいだなぁ。
ダウンタウンは「キレる」の発祥だと思っているんだけど、100%そうだと言い切れる自信はない
- 782 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:54:38.97 ID:VrZ3JAgE0
- >>1
まだやってんのか
お詫びして訂正するレベルの記事だろ、これw
- 783 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:55:02.96 ID:z0A3eWp/0
- 広めたというのはまだ判るが
起源って言われると違和感ある
- 784 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:57:28.31 ID:WEbistNB0
- https://stat.ameba.jp/user_images/20120225/07/sakipapa/14/19/j/o0287028911814740044.jpg
ブルーの元ネタはこの曲でしょ?
- 785 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:59:20.99 ID:S42JBAbP0
- リア充って大学生活板が発祥だよね
- 786 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 09:59:51.29 ID:Ty3bmBXD0
- ブルーって言葉はあってもブルー入ってるって言葉の使い方はしてなかった
- 787 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:00:39.20 ID:S42JBAbP0
- ブラック企業は就職板の就職ブラックリストスレから
- 788 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:01:10.18 ID:VjcME/VM0
- 「ほぼほぼ」を多様する人がいまだにいるけど
ちょっとイラッとくる
- 789 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:01:16.87 ID:59N3CZ4E0
- >>767
連投乙
>気温が低くて体が寒いっていう意味
そのままやんけw
てか、その光景を見たさんまが見てるこっちも寒いわ的な感じがなかったか?
あくまでも俺は語源って言ってんだよ
こんなクソスレに張り付いてんなら
その「さむい」について起源を探ってくれよ2chの王様
- 790 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:01:49.58 ID:+3DUpPYa0
- >>739
大橋巨泉が老害とかいう本を出版してたような
- 791 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:02:54.64 ID:/2UelyT00
- >>781
キレるはドラゴンボールじゃなかったっけ?
フリーザにクリリンがやられた時にブチンって
- 792 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:05:08.76 ID:g5ooFJc/0
- >>760
そうだね。
何故一般に浸透したか不思議w
- 793 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:06:14.24 ID:2jESmt000
- 東京人w
大阪民国だけの話だろw
- 794 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:07:28.00 ID:PK0Gd5An0
- めっちゃは関西弁だよな
DTが広めたのかは知らんが
- 795 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:07:46.86 ID:W3uWlX3+0
- キレるは昔とんねるずの生ダラで「定がキレた」とかやってたな
- 796 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:07:54.24 ID:vcPpOk8h0
- DTが広めたのは関西弁、というか、尼崎の地元言葉って認識だけどな。
あれに憧れて日常的にエセ関西弁を話すアホが爆発的に増殖した。俺も未だにその呪縛から逃れられないし、そういう30〜40代は多いはず。
- 797 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:08:28.61 ID:2kkwpLRl0
- 「プッツン」は鶴太郎だよな、確か
- 798 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:08:57.27 ID:pi1XN7AX0
- だっさ
- 799 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:09:26.76 ID:9pId42K10
- >>789
あのなあ、ダウンタウンが使う「寒い」は、罵倒語なわけよ。
面白いことを言おうとして滑った人間に対する「寒いわ!」という指摘、ツッコミだろ。
紳助がさんまに「さんちゃん、寒い」ってのは、さんまにぬくもりを求めてる女が
言う「寒い」って意味であって、罵倒しているわけではない。
そこから罵倒語の「寒い」が生まれるわけねーだろ。
おまえマジで言ってたらヤバいぞ?しかし・・・
どんだけ日本語不自由なんだよ。
俺のレス辿ればわかるが、別に俺はこの記事の内容を全肯定してねーし
ダウンタウンが全部の起源だなどとは一切思ってねーから早合点すんな
間違ってるものは違うと言ってんだよ
- 800 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:10:03.62 ID:/HwV5wBK0
- こんなものは漫画だろ
- 801 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:10:50.96 ID:X+wWb4Qh0
- マイブームって北京原人who are You?から生み出したんだってさ
- 802 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:11:43.35 ID:X+wWb4Qh0
- ゴリオシは。
- 803 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:11:52.15 ID:xOdqAPds0
- >>791
この認識はヤバいんじゃないか
- 804 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:12:12.98 ID:NWhIwOwY0
- 松本が流行らせたなんて錯覚だよ。スベるとかさむいとか松本が多用してるだけ
- 805 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:13:03.41 ID:X+wWb4Qh0
- マタニティブルーとかマリッジブルーなんて 昔からあったのにね
- 806 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:13:03.56 ID:kG29EPhi0
- ブルーはダウンタウンが売れる前にユーミンが守ってあげたいですでに使ってるし
松本信者は昔からやたら松本起源説を撒いてくるからチョンみたいで嫌い
- 807 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:13:22.75 ID:/2UelyT00
- めっちゃ、も松本が全国区に浸透させただろう
もう当の本人があんまり使ってない気はするし、俺も絶対使わないけど
- 808 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:14:05.91 ID:850ZEJLy0
- ガキの新OPがさむいしイタイ
- 809 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:14:35.56 ID:59N3CZ4E0
- >>789
さすが連投するだけあって
レスに一貫性があるな
スマン、悪かったよ
- 810 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:14:50.57 ID:2ewwxYjY0
- まあ松本の言語感覚の元ネタは大半が70年代末から80年初頭の
サブカルだろう。
だから特撮やマンガ、曲の表現から拝借してる部分が多い。
寒いは元々マンガの表現、シーンとした表現と同じ。
- 811 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:15:05.66 ID:kG29EPhi0
- サムいとスベるは関西で昔から使ってた
ひょうきん族でさんまが使ってる時点で昔からある関西お笑い用後
- 812 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:16:09.45 ID:iqfhH5WY0
- 流行らせたって事でしょ。
- 813 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:16:43.49 ID:kG29EPhi0
- 昔松本&信者があまりにも起源説唱えるもんだから全部論破してるコピペあったんだがな
- 814 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:18:32.14 ID:TbGbn5RB0
- 言われたくない言葉ばかりだなw
- 815 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:18:33.88 ID:OTqj/EvT0
- パンチきいてる
- 816 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:18:44.00 ID:L/cHRdPb0
- んちゃ!
オアタァ!!! アタタタタ!!
左手は添えるだけ
これを知っているならジャンプ世代
- 817 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:19:24.62 ID:He6tKhsL0
- 「ブルー」の元祖は渡辺真知子だろ
- 818 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:19:59.52 ID:2ewwxYjY0
- めちゃは元々アラレちゃんの名古屋弁、めちゃんこから
メジャーになってるだろう。
B&Bのギャグでも有名だし
84年頃に関西でも「めっちゃ凄い」とかはこの頃普通に使ってるよ。
- 819 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:21:35.73 ID:srz7Xzq4O
- ポイント稼ぎのスレ立て人のテンプレを信じる奴等って
(´・ω・`)さぶい
- 820 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:21:39.35 ID:cDmPyTjP0
- ドン引きは形容動詞になんのかね
引くにドを付けたんだろうがドン引きという言葉になると日常的に使われるまったく別の造語になってる
ドというのは昔の戦艦を弩級とか呼んでたのが始まりだろうが
ドン引きに関しては変化している
松本の言語感覚は本当に面白い
- 821 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:23:30.93 ID:F5xNATpb0
- ネガティヴな言葉ばかり。陰険な人やで
- 822 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:24:22.10 ID:hRGRZVrF0
- みうらじゅんもすごい
マイブーム、ゆるきゃら、クソゲー
完全な起源や
- 823 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:24:46.14 ID:rggA/Uzt0
- >>33
D.Oさんてか、その子分達が「あ?おめーD.Oさんディスってんの??」て言ってた
- 824 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:24:56.59 ID:9pId42K10
- 松本発の表現ってこういう奴ね。
「やめて貰っていいですか?」「帰って貰っていいですか?」
「悔しい!これ、俺が言うたことにしてくれへんかな〜」
「うわ〜ごっつ腹立つぅ〜カットで」
「お薬貰って帰ってください」
「もう一回聞いてみましょか」
「全然受けてへんやん!」
「おまえ、この空気どうしてくれんねん!」
「うんうん、食べれる食べれる」
「これやっとかんと、芸能人はいつも裸やと思われるからね」
「(上のが受けたら)まだ受けるな・・・」
「俺が滑ったみたいになってるやないか!」
「ネットが荒れる!」
「ありえへん!」
「浜田と俺のギャラの配分は8:2」
- 825 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:26:41.03 ID:2ewwxYjY0
- >>820
ドン引きもドンくさい(ノロマ)同様関西では昔から日常会話だよ。
- 826 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:28:26.86 ID:9pId42K10
- >>821
いやげ物、DT(童貞)、関西仕事とか色々あるよね
そんなみうらじゅんのことが大好きなのが松本人志
- 827 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:30:09.75 ID:zUNS3T7L0
- >>801
違う
イラストレーターでコラムニストのみうらじゅんの造語
これは確認済み
- 828 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:30:30.15 ID:EQqXwWcU0
- ブルーはダウンタウンが生み出したなんて嘘つくなよ
昔からあるだろ
ただ言い回しが古くなって使わなくなったのをまた使いだしただけ
- 829 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:31:08.08 ID:X+wWb4Qh0
- 北京原人 who are youはマイブーム的映画とか言っていたな誰もターゲットにしてないから
- 830 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:31:09.77 ID:zlHF+HTj0
- 松本って昔の日本人はそれは感じてもそこは言わないで
相手してあげましょうよってそういう空気を
口にだすことで壊しちゃった人だよな
相手が引くことやってもまあ相手してあげて
よほどひどいときは不愉快な顔をしてって感じ
だったのがめっちゃ引くわーとかはっきり
言うようになった
- 831 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:31:15.36 ID:VjcME/VM0
- さむい痛いは80年代のさんまとか伸介の会話でかなり聞いてる気がする
ダウンタウンが東京に本格的に出てくる前に
- 832 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:31:53.76 ID:cDmPyTjP0
- >>825
どんくさいなんて関係ないだろ
だいだいそっちのどんは鈍ではないのか
- 833 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:32:54.88 ID:NWhIwOwY0
- 流行ってる言葉を松本が使ってるだけ
- 834 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:33:09.93 ID:7OvL6Lhf0
- 空気の研究を読み返して見たけど「読む」という動詞は使われてなかった
- 835 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:33:14.32 ID:zlHF+HTj0
- ダウンタウン以降って
こいつからみにくいとか相手をずばっと切るというか
下げること平気で言うようになったからなあ
- 836 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:34:02.46 ID:UtalOUUN0
- だからぁ、ブルーは昔からあるの。それを誰もが使うぐらい流行らせたのが松本。松本は作った、考えたなんて主張してないわけで。バカかよ
- 837 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:34:15.30 ID:THIr3TPD0
- 嘘はいかんで、関西では昔から使ってる
- 838 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:34:19.69 ID:zlHF+HTj0
- >>834
雰囲気を読む
雰囲気を読めない人は嫌い
とかこういう言い回しは昔からあったけどねえ
- 839 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:34:45.38 ID:JqoY7AFv0
- 面白いっていうときに使う「ww」
これの発祥が「藁」からきたという10年以上前のレス見たときはなんか先見の目を感じたなぁ
- 840 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:35:02.25 ID:k7N7DJ680
- ずっと見てられるわ〜、ってのもそうだよね
- 841 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:35:31.33 ID:lj9XVGxQ0
- 松本アンチは、
関西では昔から使ってる → ソースなし
こればっか
相手するだけムダ
- 842 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:35:44.49 ID:NWhIwOwY0
- めっちゃなんてめちゃくちゃを略してるだけ、元はコギャル語だよ
- 843 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:36:18.09 ID:sgJ+6L9Q0
- >>1
ダウンタウンヲタって頭のおかしいのばかりだな
- 844 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:37:50.78 ID:zlHF+HTj0
- >>840
自分の感情を俯瞰で言うみたいな言い方が好きだね
面白いわこれとか単純に言うんじゃなく
面白いから飽きずに見てられるイコールずっと見てられる
って描写を感情表現として言うというか
- 845 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:38:12.96 ID:A/jZl/GQ0
- ディスるが広まったのはさすがに草
- 846 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:38:22.16 ID:9pId42K10
- >>840
これで飯何杯でも食えるわ(おかずではなくて、嬉しいこといわれた時とか)
もあるな。
あと、美味しい物食べて「うまいわ〜、これでインスタントかい?」ってのも好きだわ。
これは「あさげ」の小さん師匠のCMネタだけど。
- 847 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:38:29.95 ID:yVXMZnIH0
- >>831
寒いに関してはひょうきんのさんま紳助のコントは違う意味
あれはさんまのマンションに通う女に扮した紳助が冷たくされて決め台詞として「(さんちゃんに冷たくされて心が)寒い」と言ってるだけ
つまらん事言う奴を「寒っ!」「お前寒い奴やなぁ」と言うダウンタウンあたりが流行らせた最近の使い方とは違う
- 848 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:39:44.75 ID:zlHF+HTj0
- >>846
ほんらいそこには使わないってのをもってくるのも好きだね
これはボクの大好きな趣味なんですっての
大好物ですって言い出したの松本だろうなあ
- 849 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:41:37.83 ID:JqoY7AFv0
- あと男女ペアのことカップルって言うのはねるとん紅鯨団発祥って聞いたことあるわ
- 850 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:41:44.11 ID:LTZDhh/F0
- >>37
「何周」とか言うのもまっちゃんが発だよ(^O^)
- 851 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:43:05.22 ID:aaARw0Wn0
- >>850
まじじ?
- 852 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:43:24.22 ID:icoAKgM/0
- 糸終了
の最初は俺な。まぁ流行んなかったけど
- 853 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:43:42.40 ID:zlHF+HTj0
- >>849
昔はアベックだね
カップルがねるとん発って気はしないが
- 854 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:44:41.90 ID:A+dXi/EJ0
- >>847
流行らせたのはダウンタウンだろうけど
さんま紳助は若い頃から寒い事言うなとかイタいやっちゃな〜とか使ってたよ
流行らせた主張はまだしもダウンタウンが作った言葉じゃない
- 855 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:44:44.21 ID:2ewwxYjY0
- >>832
ドンは負、マイナスイメージがあるんだよ。
あと爆発的な意味。だからドンくさいはとんでもなくとろい奴とかで使う。
>>836
いや、昔から歌詞等でかなり使ってたから
松本が流行らせた訳ではないよと言ってるわけだが。
- 856 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:46:10.81 ID:zlHF+HTj0
- 超〜って一体誰がいいだした?
超って言うようになったころってまだ女子高生
が言い出したとかいう空気の時代でもないし
誰が言い出したのか謎
- 857 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:47:14.16 ID:zlHF+HTj0
- >>855
会話でつかうのは松本がはやらせたと思うけどね
ダウンタウン以前に会話でブルーなんて
使ってた記憶がない
- 858 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:47:43.12 ID:3Dpwmfdv0
- >>849
ねるとん1987年10月3日 -
翔んだカップル1978年3月19日号 -
- 859 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:47:46.77 ID:0ZyisG5g0
- 違反スレ
在日リアルライブ
【芸能】ダウンタウンが生み落とした多すぎる新語…「空気を読む」「さむい」「イタイ」「ブルー」などなど★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1493224544/
======================−
以後 書き込み禁止
- 860 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:47:47.12 ID:/ViCROl40
- 全部、前からある言葉やろ
- 861 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:48:12.74 ID:/2UelyT00
- >>850>>851
一周まわってオモロイ、に限って松本発
女性に関しちゃ一周しちゃったんで、とかもうやりつくしたって意味での言い回しや
>>37みたいなのは昔からある
松本の一周はそれとは意味が違うんだけども
- 862 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:49:29.32 ID:L/cHRdPb0
- 今時ブルーは使わんだろ 若い子は使ってるの
まだまだけつがブルーだな はルー大柴が使ってたのちゃうん
泣きっ面にビー
塵も積もればマウンテン とかさ
- 863 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:49:34.98 ID:GSUK2/I/0
- >>849
番組発祥は「彼女いない歴」の方じゃないのか。カップルはもっと昔から使われてた
- 864 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:50:18.24 ID:3Dpwmfdv0
- >>855
流行らせたのは松本だわ。
そんな言葉、日常で使ってたわけがない。
流行った期間があって、今でも使われてるわけじゃなくて、
すぐにダサくなったが。
- 865 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:50:49.90 ID:D5KByjgx0
- ディスるは中川のお兄ちゃんがラッパーに入門した時だよな
あれ面白かった
- 866 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:51:05.49 ID:zlHF+HTj0
- >>863
番組発祥はツーショットかな
- 867 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:51:12.70 ID:J76Wv5qk0
- 空気を読むは山本七平ちゃうんか
適当すぎるだろ
- 868 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:52:17.42 ID:9UJg2VUn0
- これ、こないだ山崎とココリコがしゃべってたのそのまま記事にしただけやん
- 869 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:52:30.99 ID:NWhIwOwY0
- 周回遅れは紳助が使ってたな
- 870 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:52:37.26 ID:GA/qbcrw0
- 生み出したんじゃなくて、流行らせた言葉だよなこれ
- 871 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:52:59.39 ID:1PsRGnSv0
- こないだの「ワイドナショー」の犬塚弁護士に「犬グループですか?」ってのは
最高に笑ったなあ。
ああいう機転の利かせ方、頭の回転の速さはホンマに今でも超一級だよね。
- 872 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:53:21.61 ID:zlHF+HTj0
- >>870
生み出した限定だと逆切れぐらいかなあ
- 873 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:54:13.49 ID:9pId42K10
- >>869
紳助のは「人生何周目」ってやつじゃねーの?
- 874 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:54:18.17 ID:J76Wv5qk0
- >>870
屁タレ、空気を読む、痛々しい(=場違いである)あたりは
流行らせる以前に浸透してたと思うけどな
- 875 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:54:24.09 ID:/2UelyT00
- 最近の若年層は言わないけど、「速攻」「速攻で〜する」はスラムダンクの影響だと思ってる
- 876 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:55:22.43 ID:zlHF+HTj0
- >>874
空気じゃなくて雰囲気を読めって言ってた記憶
- 877 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:55:55.17 ID:2ewwxYjY0
- >>864
当時のユーミンや佐野の影響力を舐めてはいけない。
渡辺真知子の曲も大ヒットしてるしな。
大体ダウンタウンも佐野の曲からなんじゃないの?
ブルー=憂鬱なイメージは当時でも普通に日常的だよ。
- 878 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:56:41.19 ID:zlHF+HTj0
- すべるは完全に松本がはやらした
それまではずすって言ってたのがみんなすべるに変わっちゃったからなあ
- 879 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:57:35.32 ID:J2JtUvOr0
- 全部俺がネットで流行らせた言葉やん
- 880 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:57:36.54 ID:J76Wv5qk0
- >>876
山本七平の「空気の研究」を読めば
昔から空気を読むと言ってたのが分かる
- 881 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:57:55.38 ID:zlHF+HTj0
- >>877
ブルーがそういう憂鬱ってのはマタニティブルーとか
それこそブルースってのはそういうことだし
過去からあったけど
会話で言ってた記憶はないけどねえ
- 882 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:58:51.34 ID:bP9Ml4180
- うわ、めっちゃブルーとかは使わなかったけど、へこむは簡潔で使いやすかった
ブルー入るとかブルー関係の言葉は周りで使っている人はいなかった印象
- 883 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:58:54.37 ID:HN8Flw8o0
- 人の容姿をあざ笑って怒られたら逆ギレしてもいい風潮を生み出した天災
- 884 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:59:01.21 ID:4vQCDcYb0
- こんないっぱいあるんだ
まっつん凄い
「〜みたいな」はとんねるずよね
- 885 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:59:23.84 ID:7OvL6Lhf0
- >>880
さっき文庫本を確認したけど空気を読むとはどこにも書いてない
空気に支配されるとか逆らえないとかそういう言い回しをしてる
- 886 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:59:24.48 ID:VjcME/VM0
- >>847
でも、そこ派生で二人のトークで使うようになったんじゃね
自分の感覚としてはダウンタウンよりさんま伸介が先だな
伸介に対して「寒いわ」って言ってたし
ダウンタウンって伸介の影響強いと思うから、自然ちゃ自然
- 887 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:59:53.27 ID:q8LQqTx00
- やったった感は最近言わなくなった
- 888 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:59:53.62 ID:3Dpwmfdv0
- >>877
ないない。今、ブルーって言わないでしょ?ほとんど誰も。
ダウンタウン以前もそうだった。
流行った時は、芸能人から一般人まで流行った。
- 889 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 10:59:57.26 ID:zlHF+HTj0
- >>880
いや会話で言ってた記憶がない
その本も雰囲気を読むじゃなくて
空気を読むのほうがより空気を読むことを
強調できるからそういう題にしたんじゃないの?
松本が雰囲気読めじゃなく空気読めって
いうのも雰囲気より空気のほうがより
強調されるからだろうし
- 890 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:00:58.04 ID:NWhIwOwY0
- 松本なんて優しさライセンスだけだよ
- 891 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:01:49.23 ID:9pId42K10
- >>877
佐野大好きだけどさすがに無いわ。
佐野さんはそもそも大ヒット曲ねーし。
あとダウンタウンがダウンタウンという名前になったのはなんとなくで、
佐野元春の「ダウンタウンボーイ」もまだ知らなかったと思うぞ。
- 892 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:02:14.07 ID:L/cHRdPb0
- まあダウンタウンが全盛期の頃だからな 今は数字獲れないので松本も流行つくれない
なんだバカヤロー とか コマネチ とかと同じ ブルーも死語
- 893 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:02:26.35 ID:6ZOMJ5Cj0
- >>21
懐いなw
4時です見てたやつしかわからんやろw
- 894 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:02:51.18 ID:zlHF+HTj0
- 暴力的だったり人を平気で傷つけるようなやつを
Sだとか言ってSだからーって言えば
していいことみたいにしたのはダウンタウンの罪の部分
- 895 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:02:59.87 ID:X+wWb4Qh0
- SMAPのShakeのチョベリベリってわかいこはまずわからんだろうな。超ベリーなんてダサイと思うのかな
- 896 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:04:33.31 ID:9pId42K10
- >>893
いまいましいわ〜、そしてキリキリまい!ってのもあったな。
あと、水鳥セブンとか。
- 897 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:04:35.01 ID:zlHF+HTj0
- >>895
昔女子高生にチョーMMとかいうのはやった時代が
- 898 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:04:38.31 ID:X+wWb4Qh0
- メンヘラとかもネット用語ですか
- 899 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:04:44.87 ID:Jd2nxzwv0
- 人を馬鹿にする言葉ばかり
- 900 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:05:40.69 ID:NWhIwOwY0
- スベるなんて皆使ってたっての。笑いがスベる、受験でスベる、計画がスベる
- 901 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:06:36.88 ID:zlHF+HTj0
- >>899
人を攻撃したりあざける言葉は多いね
そのへんで坂本龍一はダウンタウンを認めたのは
よくなかったってダウンタウン否定派になっちゃったね
- 902 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:07:25.45 ID:zlHF+HTj0
- >>900
関東は笑いの場合ははずすだったよ
- 903 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:09:27.29 ID:VjcME/VM0
- >>897
今聴くと、うぁああって思う当時の曲
https://www.youtube.com/watch?v=2--HJYlHps8
- 904 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:09:56.77 ID:6mpJbxu20
- Hや寒いを生み出したのはさんま。「さんちゃん寒い」というギャグやっていた。
- 905 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:10:05.46 ID:qjYJiPxp0
- >>877
ダウンタウンブギウギバンドを知らないとは若いな。
当時「ロックに日本語は合わないのではないか」という議論があって、
それを軽々とクリアしたバンドだ。
- 906 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:12:04.12 ID:DuMxvZYL0
- よいしょ気持ち悪い
ニューハーフみたいな斬新な造語ならその人の功績だと言えるけど
- 907 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:12:12.78 ID:1qGp7SVQ0
- 空気は山本七平
アホが書いた記事を真に受けてたらバカにされるぞ
- 908 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:12:21.48 ID:EqAivLPn0
- 本当はもっとすごいよ
- 909 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:13:43.30 ID:EqAivLPn0
- ここでホリエモンが支持してくれます
- 910 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:14:09.45 ID:EqAivLPn0
- >>909
甘えるな!
- 911 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:16:56.88 ID:lj9XVGxQ0
- 流行ってないし定着もしてないけど、
なる (なるほどの意味)
は俺が発
20年くらい前に恋人や友達に自分で作ったこの省略造語を言いまくった
みんなわからず聞き返したけどずっと言っている
今でも通じなくて聞き返されたりする
どこかで聞いたなら俺が発祥と思ってくれ
- 912 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:16:58.52 ID:/EBVGyHj0
- マターリとかキボンヌとかは?
- 913 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:17:17.66 ID:mA/g2/+kO
- おっさんとかブサイクもダウンタウン発で日常で使うようになった
- 914 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:18:37.43 ID:2ewwxYjY0
- >>891
名乗ったのが1983年なら浜田はともかく松本は間違いなく知ってるよw
その頃は間違いなく佐野が大ブレイクしてる。
マンガ界でも一挙に佐野の曲名がタイトルになった物が増えてるしな。
別曲でひょうきんのエンディングで使ってたEPOの曲もあったが
1983年ならひょうきん族も逆にやや下火だろう。
>>905
知らない訳がない、でも松本が好きな世界観には見えないからな。
- 915 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:20:11.67 ID:L/cHRdPb0
- 2ちゃんで 発狂 流行らせた(流行っていないかも)は俺発祥
- 916 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:21:05.37 ID:UtalOUUN0
- >>877
バカかよおまえ
- 917 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:22:11.73 ID:okpUzfG90
- >>501
〜しーの、〜りーの、て語尾に「ーの」を付けてたイメージも。
- 918 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:25:25.18 ID:YijwLAtz0
- 包茎
手術
- 919 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:28:19.58 ID:XZ1S8PMN0
- 終わったコンテンツ だったのかよ…
使い終わったコンドームじゃなかったのかよ
- 920 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:30:17.56 ID:RV8bniWH0
- 空気を読むなんか、40年前からあったのに?
- 921 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:30:29.73 ID:okpUzfG90
- >>632
あれ西川が緊張してて、とっさに口から出たんだろう。
- 922 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:34:23.83 ID:yXdwrVyf0
- 他人の産み出した言葉をパクり起源主張
まるである民族みたいな人だね
- 923 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:35:22.78 ID:Oe+RyxTM0
- チンピク→小林よしのり
ニューハーフ→桑田佳祐
キター→久住昌之
バツイチ、エッチする→明石家さんま
あけおめ、メリクリ→所ジョージ
ボイン→大橋巨泉
最初はグー→ドリフターズ
コーマン→ビートたけし
顔面シャワー→村西とおる
クソゲー、マイブーム、ゆるキャラ→みうらじゅん
優しさライセンス→松本人志
- 924 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:35:33.22 ID:vHCKtTru0
- ブルーはブルースから来てるから
元あった言葉でしょ
- 925 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:39:03.64 ID:niiB2rCR0
- ギャランドゥ
- 926 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:39:18.31 ID:zDknDwrj0
- ギャランドゥーは確実に松本
- 927 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:39:34.20 ID:niiB2rCR0
- >>917
ある意味逆に
- 928 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:41:17.17 ID:+EjWEJaZ0
- 松本信者が低学歴の集団で、
山本七平 「空気の研究」すら呼んだことがない無知だということがよく分かるスレ
- 929 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:42:54.48 ID:dLAT50nm0
- 「空気を読む」「寒い」「痛い」を流行らせたのは、さんま
何でもかんでも松本の手柄にしたがるキチガイw
- 930 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:43:37.24 ID:ieF3Ae180
- ネットが荒れる
- 931 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:47:02.24 ID:Vz3wZ/360
- ●●●
http://npn.co.jp/article/category/2/
過去の記事見てみろ
吉本芸人の持ち上げ記事ばっかり
この『リアルライブ』というサイトは吉本興業の機関紙なのがバレバレ
- 932 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:47:44.60 ID:Kuig4p/60
- >>78
それらをよく使ってるのはナイナイ矢部のイメージ
- 933 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:48:46.92 ID:b83YZUlG0
- 最初はグー
ガッツポーズ
には勝てない
- 934 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:51:54.05 ID:SWYR8ctjO
- 「嘘でしょ!?」もかなり使われるな
- 935 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:53:14.22 ID:vg5C5Ooz0
- 某国の起源ネタよりアレだな
何だこの記事
- 936 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:54:58.67 ID:C7BipDfq0
- >>904
こういう馬鹿から嘘は産まれるんだな
- 937 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:56:41.66 ID:z5jjYhaR0
- 映画で死滅したかと思ったがまだ信者っているんだな。
松本がもう捨てたレベルの高い笑い、お笑い偏差値だけが
惨めな暮らしから現実逃避する心の拠り所だからやめられないか
- 938 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:57:33.79 ID:0yt73h9T0
- 松本はヤバいバックでもついてるのか
この人だけ気持ち悪いage記事やネットニュースが多すぎ
- 939 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:58:12.60 ID:Cx3C/Ffm0
- 「天然」は松本がジミー大西を指して言ったのがはじまり
さすが松本さんや
- 940 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:58:27.31 ID:9pId42K10
- >>914
してないって。佐野自身が「ノーダメージ」の最後のインタビューで
「僕にはスマッシュヒットがない」って言ってんのに。
- 941 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 11:59:28.70 ID:VjcME/VM0
- ダウンタウンは確実に伸介の影響下にあるよ
ダウンタウン好きだったらそれぐらいわかると思うんだけどなぁ
全て松本が起源みたいに言い出す
某国の人達みたいで、ちょっと引く部分はあるw
- 942 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:00:01.35 ID:DNu4duJv0
- 結局は
誰が最初に言ったかじゃなくて
誰が流行らせたかなんだろうな
てへぺろみたいなもん
- 943 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:00:22.72 ID:b2cgwvtU0
- >>76
たけしでふいたw
- 944 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:01:14.59 ID:Oe+RyxTM0
- 漫才の松本は紳助の影響下、コントの松本は多くの漫画家の影響下にある
- 945 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:02:00.14 ID:9pId42K10
- >>941
どーでもいいけど、いい加減、紳助って名前ぐらい覚えろよ
- 946 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:03:17.54 ID:+EjWEJaZ0
- というか、滑った笑いのことをザ・ぼんちのおさむになぞらえて
「おさむ」っていうのが80年代に流行ってて
ザ・ぼんちがやってた、金鳥ドントのカイロの宣伝
「ちゃっぷい、ちゃっぷい」から
滑った笑い→ぼんちおさむ→ちゃっぷい→寒い
という風に変化したのがルーツでしょ。少なくともさんまは最初はそういう意味で
寒いを使ってた。
- 947 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:03:17.77 ID:Cx3C/Ffm0
- 「最初はグー」も松本が考えた
- 948 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:03:19.05 ID:02KhGTl50
- ポンコツはエロゲーだよね
- 949 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:03:47.56 ID:Qm5Mks3N0
- 噛んだことを指摘するのもダウンタウン発祥だし、SかMかの会話を一般化したのもダウンタウンだね
- 950 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:04:52.04 ID:+EjWEJaZ0
- >>945
MS IMEを使ってると何回変換押しても紳助と変換してくれないんだよ。
俺も昔はMS IME使ってたからわかる。
- 951 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:05:32.48 ID:Vz3wZ/360
- http://npn.co.jp/article/category/2/
吉本芸人の持ち上げ記事ばっかりの糞サイト
●●●リアルライブ●●●
内川に対する松本の暴言でネットが炎上してるから
火消しのためのヤラセ記事で確定
- 952 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:06:26.66 ID:BQOcmC7N0
- タイキック
- 953 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:06:55.50 ID:BQOcmC7N0
- 長渕キック
- 954 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:06:56.38 ID:98zJA2VD0
- 昔の芸能人はお客様は神様ですと、視聴者やお客さん大切にしていたが
芸人が視聴者やお客さんに対し、お前らがーとか素人がーと食物連鎖の一番下の人と
視聴者やお客さんを見下しバカにすようになったのはダウンタウンや吉本芸人からだからな。
まぁ。
フジテレビやテレビにごり押しされてる吉本芸人連中が視聴者に対し
「嫌なら見るな」と言い放ちフジテレビとテレビ離れが進んだ吉本芸人連中の影響力だけは認めるけどね。
- 955 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:06:56.70 ID:02KhGTl50
- キレたはブッツン切れたとセットだったのが独立した感じ
- 956 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:08:35.32 ID:Gr86zAG40
- 起源を主張してくるとヤバい
- 957 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:08:37.70 ID:2ewwxYjY0
- >>940
82〜83頃当時の状況知らないでしょ?
世俗から離れてた浜田は無理だが松本は世代的にモロにはまってるからな。
後の四時ですよーだでも松本は佐野の曲歌ってた位だし。
- 958 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:09:15.00 ID:NWhIwOwY0
- オラオラはとんねるずか、安いを流行らせようとしたがミスったか
- 959 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:11:35.72 ID:Cx3C/Ffm0
- 合コンの事をねるとんって言い始めたのもダウンタウン
- 960 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:11:38.01 ID:2ewwxYjY0
- まあ松本の頭の中の元ネタは大半が70年代中頃から80年代初頭のサブカル。
特に特撮やマンガ関係が多いだろう。
- 961 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:13:06.80 ID:y3CBUMAi0
- 実はサザエボンの生みの親
- 962 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:13:07.28 ID:xaNf+CC50
- 「どや顔」は関西では昔からあったのかも知れないが、
俺が知ったのはダウンタウンから。
- 963 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:15:20.04 ID:NWhIwOwY0
- 天然は欽ちゃん、天然ボケのタレントを発掘し出した
- 964 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:15:33.31 ID:/2UelyT00
- 〜状態はとんねるずが広めて何年かたって使われなくなったけど
幾星霜を経てヘブン状態だのメシウマ状態のAAで復活した
キターも織田ユウジの目薬のCMから相当経って復活
- 965 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:16:17.37 ID:98zJA2VD0
- 芸無し脳無しテレビごり押し芸人の事をテレビ芸人と呼ばれるようになった切っ掛けもダウンタウンだろ?
芸能界を芸能村と呼ばれるようになりだした切っ掛けも
ダウンタウン松本がワイドナショーに茂木を呼びつけ吊るし上げたのが切っ掛けだろ?
- 966 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:18:24.22 ID:b8mlZTUP0
- お笑い偏差値(笑)
お笑いライセンス(大爆笑)
こんな小学生レベルの発想力しかないのが松本とその取巻き
- 967 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:18:53.89 ID:T0QvQkGh0
- とんねるだってほら、タカさんチェックとか信じらんないとか画期的な流行語生み出してるのに何でダウソタウソだけなんだよ
- 968 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:19:56.09 ID:untpPLO80
- 「真逆」だな。
素人まで使いだして薄ら寒い。
- 969 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:21:02.56 ID:2vUJQbUa0
- すきをすこっていうのはどこから?
- 970 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:21:21.37 ID:C50iLhQW0
- サヨクも、ダウンタウンに採用してもらえば、色んな言葉が流行るのにな(´・ω・`)
- 971 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:24:40.91 ID:VjcME/VM0
- とんねるずってスタッフとか業界人の間で使われてた言葉を使い出したってイメージ
最初、オイニーの意味がわからなかった
- 972 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:24:47.89 ID:Vz3wZ/360
- このスレ意味ないから
もう次スレ立てんなよ
- 973 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:25:27.35 ID:Vz3wZ/360
- このスレ意味ないから
もう次スレ立てんなよ
- 974 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:25:34.87 ID:T0QvQkGh0
- あと、意味分かんない〜 とか
- 975 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:25:55.12 ID:NWhIwOwY0
- 優しさ紙芝居のパクリだろ
- 976 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:26:01.17 ID:Vz3wZ/360
- このスレ意味ないから
もう次スレ立てんなよ
- 977 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:26:20.99 ID:Vz3wZ/360
- このスレ意味ないから
もう次スレ立てんなよ
- 978 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:26:55.99 ID:Vz3wZ/360
- このスレ意味ないから
もう次スレ立てんなよ
- 979 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:27:30.85 ID:T0QvQkGh0
- とんねるの生み出した言葉でスレ立てろよ!
何でダウソタウソだけなんだよ
- 980 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:27:32.54 ID:bmSc6OOF0
- イタイって初めて聞いたのは西川のりおとか紳助とか北野誠あたりだった気がする
たぶん芸人界隈ではダウンタウン以前から使われてたんじゃないか
- 981 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:28:01.93 ID:Vz3wZ/360
- 埋め
- 982 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:28:13.78 ID:d7xOZTuO0
- いいかー!たてるなよ!
- 983 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:29:12.56 ID:Vz3wZ/360
- ヤラセ記事のスレなど立てる必要なし
- 984 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:30:56.30 ID:FJqIsQ6l0
- どんだけ〜
を流行らせたのはIKKOじゃなくて、
フジモンなんだよな
- 985 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:31:59.92 ID:s25OR3Bj0
- ようかん夫妻
- 986 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:32:29.64 ID:wpPdItGQ0
- 逆ギレとドヤ顔はダウンタウンが使ってて知ったわ
- 987 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:32:35.44 ID:5K8uX1p/0
- >>984
両方だろ
- 988 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:32:46.24 ID:FJqIsQ6l0
- とんねるずが流行らせた言葉
〜みたいな
〜しーの
- 989 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:33:42.67 ID:5Ftj5pvX0
- >>969
すこすこすここん
- 990 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:34:13.95 ID:SOgIFvVr0
- >>1
えっ?
関西の表現を関東に広げたら、生み出した事になるんだ?
関東人って頭悪いんだね
- 991 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:35:30.35 ID:FJqIsQ6l0
- 志村けん
アイーン
だっふんだぁ
あんだって?
そっでっす
- 992 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:35:37.42 ID:J0/dGqB90
- >>97
「〜をこじらせる」「ヤサグレ」も伊集院だな
- 993 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:37:43.67 ID:FJqIsQ6l0
- ビートたけし
おいら
おねえちゃん
〜ってバカやろ
- 994 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:38:43.48 ID:k5RNnL7o0
- 生み出してはないだろ
メジャーにしたかもしれんけど
- 995 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:40:44.45 ID:v1H7PFkG0
- 本当にダウンタウンなの?
元祖を名乗ったもん勝ちか
- 996 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:43:00.42 ID:TQcVsLU+0
- >>6
90年代はじめのロリエのCMソングで
バイバイブルーという曲があったように
ほとんどが既にあった言葉だよ
この記者がアホ
- 997 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:45:23.03 ID:c1Zm9Blw0
- >>45
浜田の声で脳内変換 余裕
- 998 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:47:42.20 ID:s9K7wIF60
- 信者は流行らせたとか言ってるけど別に流行って無い件
- 999 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:49:58.57 ID:RzS/a5ng0
- 生み出した言葉が悪口ばかり。
如何に他人の悪口で成り立ってるかが分かる。
- 1000 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/04/27(木) 12:50:36.56 ID:41gD3r7R0
- 「空気を読め」などと口にする奴は、大抵は先に言い出したそいつが読めてない(アスペや発達障害などは空気が読めないのがデフォ)
空気を読める奴は、口にしないでも自然と読めている(その場のリアルな雰囲気に自然と馴染めているので、不自然な一部ネットなどでは解らないことが多い)
そもそも空気が読める奴は、議論(ひとりひとり意見が違うのは当たり前)などで悪い雰囲気や口喧嘩など、空気が悪くなったときに黙っている(犯罪抑止や人助けなどは別)
空気を読める人がサイレントマジョリティである、ROMのねらーこそ圧倒的多数(2chに書き込んでいる人間は圧倒的少数)
よく「空気を読めよ」などと命令口調の奴がいるが、お前が読めよ、お前が溶け込めよ、お前が適応しろよ、と
「さむい」は「つまらない」「おもしろくない」より、あえて言うが痛いよ。だいたい芸人じゃあるまいし誰か面白くしようとしてるの?
「サムイ」「つまらない」「おもしろくない」しか言えないアンタが最高に「寒い」わ。いい加減、自身のブーメランを自覚してくれ(え?そういうお前はだって?ハイ、反省してまーす)
「イタイ」などと口にする奴は、大抵は言い出したそいつが「イタイ」奴
特によく知らない人や初めての人に言う場合は「痛い」。リアルだとよく知らない人こそ、一期一会かもしれないので礼節を尽くす。身内よりも丁寧に接し優しくしてあげる。(日本人気質の源)
よっぽどの仲の良い関係の間柄で使わないと、誤解され易く注意が必要な言葉
だいたい「空気を読め」「寒い」「痛い」などと他人に平気で言えるその精神がどうよ。(ねらーか?もしかして可笑しい人?ヤバイ人?と内心で思われる)
2chぐらいで留めておいて、リアル(対面の社会生活などネットリアル以外のリアル)では使わないのが推奨
全て起源(起源説って如何にもアレな)は違うだろうけれど、上の3つを広めたという意味では一定の「悪影響」はあったかもね
「ブルー」ブルーな気分など、以前からよく小説や雑誌などで使われていました。
長々と書いてしまいましたが、ご清聴ありがとうゴザイマシタ!(読んでねーよ)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 11時間 14分 52秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★