■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
無人戦闘機AIがベテランパイロットに圧勝 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 : フェイスクラッシャー(家)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:27:39.15 ID:tSt2Smtb0 ?PLT(12345) ポイント特典
-
戦闘機AIが空中戦シミュレーターでベテランパイロットに圧勝。無人戦闘機が空を支配する未来は近い?
http://japanese.engadget.com/2016/06/29/ai/
米シンシナティ大学が開発した戦闘機AI「ALPHA」が空中戦シミュレーターで退役した米空軍パイロットと交戦し、
圧勝を収めたとの報告がありました。これまで有人戦闘機を駆逐する無人戦闘機はSFの中だけの存在でしたが、
現実世界でも発進する日が近そうです。
AI戦闘機の対戦相手となったのは、退役した元米空軍パイロット(階級は大佐)のGene Lee氏。ベテランの
訓練教官で豊富な空戦知識を備えている人物ですが、再現度の高い空中戦シミュレーターでALPHAと交戦したところ、
一勝も取れなかったばかりか、何度も撃墜されて完封されました。
Lee氏は何千人ものパイロットを育て上げるとともに、80年代初めから空中戦AIの相手を務めており、この方面でもエキスパート。
そんな歴戦の勇士が、ALPHAを「今まで出会った中で最も攻撃的で反応が素早く、ダイナミックで信頼できるAIだった」と評しています。
シミュレーター内のAI戦闘機のスピードや旋回性能、兵装やセンサーでシビアな不利を課された場合でも、
ALPHAは熟練した人間のパイロット達に勝利したそうです。ALPHAの思考はとても速く、
人が瞬きする250倍以上の速さで状況に応じた戦術をはじき出すとのこと。
AI動作のコンセプトは「Genetic Fuzzy Tree」という仕組み。つまりファジー理論の応用で、戦況の中での幅広い
選択肢の一つ一つに重みを付けて、人間のように思考するというもの。次に打つ手の読み合いということで、
チェス名人がチェスのAIに負けたのと近いものがあります。
熟練パイロットを歯牙にもかけなかったALPHAですが、アルゴリズムの動作に高い処理能力は必要とせず、
AIの育成およびテスト環境も家庭用の500ドル程度のPCで、35ドルのRaspberry Pi上でも動くとのこと。
将来的には人間パイロットのサポートのもとで、実際の戦闘の中で敵機と戦い学習させることも視野に入っているそうです。
遠い未来、命がけのドッグファイトの果てに、実は5000円にも満たないシングルボードコンピュータが
生涯のライバルだった知った時のショックは大きいかもしれません。
- 2 : 男色ドライバー(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:28:15.16 ID:Pc0H14m50
- マクロスプラスの世界が来たあ!!
- 3 : ジャーマンスープレックス(関東・甲信越)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:30:11.27 ID:RwQRQJahO
- デデンデンデデン
- 4 : ウエスタンラリアット(愛知県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:30:48.93 ID:lNLQdO7T0
- 最後の有人戦闘機
- 5 : フェイスクラッシャー(dion軍)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:32:14.51 ID:WJJLZj8Q0
- これならシナの戦闘機をサクサク撃墜してくれるな
- 6 : ハイキック(dion軍)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:32:32.17 ID:SH3i/Tte0
- ファジーってジャップの家電屋が考えたインチキだろ?
1/fゆらぎとかプラズマクラスターとかと同じ
- 7 : 目潰し(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:33:02.82 ID:SqOcxpcP0
- 実機だとAIには耐G制約がないから認識能力さえ上がればより余裕で人間を完封するだろうな
- 8 : チェーン攻撃(庭)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:33:51.18 ID:AOppBq6r0
- 電子妨害等のリスクを防げるなら
将来はF-35もF-22も無人化だな
- 9 : ウエスタンラリアット(愛知県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:34:34.28 ID:lNLQdO7T0
- >>7
機関砲とかも全方位にできると思うよ
- 10 : アイアンフィンガーフロムヘル(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:34:36.87 ID:7nnTNYWC0
- 戦闘妖精来たか!
- 11 : ミラノ作 どどんスズスロウン(栃木県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:36:09.14 ID:5aL0Diec0
- 米軍の無人ステルス機RQ-170がイランにジャックされて奪われ
解析が済んでコピー機を製造中だとかそんなニュースが昔あったけど
またジャックされちゃうんじゃないの
- 12 : 頭突き(静岡県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:36:41.55 ID:nSa8QK/l0
- なお電子戦でバッタバッタ墜落する模様
- 13 : 男色ドライバー(catv?)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:36:48.16 ID:GpmVAHwy0
- 機体性能を極限あで上げていくと、10G余裕で超えるだろうし
- 14 : かかと落とし(神奈川県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:37:01.81 ID:mIgwefKB0
- >>7
これ
- 15 : ダイビングヘッドバット(西日本)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:37:22.47 ID:LvqBnA/u0
- いや無人化で一番難しいのは撃っちゃダメを教えること。
まあ人間でも誤射はあるけどね。
- 16 : ミッドナイトエクスプレス(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:37:26.72 ID:ewqJu4Lq0
- >>6
広告しか情報源がないのかよw
- 17 : 頭突き(dion軍)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:37:41.72 ID:+fL1FGut0
- もう超ベテラン教官でも全く歯がたたないレベルのが出来てるのか
- 18 : ムーンサルトプレス(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:38:06.60 ID:4piVOA020
- シミュレーターだろ
実機で戦ったわけじゃないから意味無し
- 19 : タイガースープレックス(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:38:20.49 ID:g+FBtpPm0
- >>3
チャララーーチャラー
チャララーーーチャラララーー
- 20 : ダブルニードロップ(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:38:38.30 ID:+9w4dMkx0
- シュミレーターってゲーセンの筐体みたいなやつでしょ
- 21 : キングコングラリアット(山形県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:39:13.38 ID:avlPzPGr0
- 人間って凄い足枷だしそりゃ勝つだろ
- 22 : キチンシンク(岩手県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:39:19.27 ID:He+EjnPr0
- ロブコーエンのステルスのような
- 23 : 目潰し(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:39:28.26 ID:SqOcxpcP0
- >>11
あのセキュリティホールはもう埋まってるらしいよ
GPSは機体上方からの信号しか受け付けないようになってて
下方からGPS信号を受け取ると、発信源にぶち込むミサイルもできてるとか
- 24 : アンクルホールド(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:39:40.13 ID:xOZElx4A0
- 格ゲーみたいにはめ殺すしかないな
- 25 : ジャーマンスープレックス(京都府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:39:47.71 ID:VOGd32QQ0
- ゴルゴ13
- 26 : バックドロップホールド(catv?)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:39:49.16 ID:HM2YmRmN0
- これで乗り込むタイプのロボットアニメが全て否定されたな
AIロボとの対決とかよくある話だが現実はすべて負けるww
- 27 : ウエスタンラリアット(愛知県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:39:51.13 ID:lNLQdO7T0
- >>20
将来恥かかないように今直しとけ
シミュレータな
- 28 : アンクルホールド(愛知県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:40:04.72 ID:Kx6tc55o0
- >>20
ああ、アフターバーナーか
古いわw
- 29 : ブラディサンデー(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:41:48.25 ID:69Jx9+LJ0
- >>6
全然違うんだけど、まあ目をつぶるとして
ファジー洗濯機とかやたらもてはやされたけど何だったんだろうね
- 30 : ウエスタンラリアット(愛知県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:42:59.59 ID:lNLQdO7T0
- >>29
理由がファジーなんだろ?
- 31 : 目潰し(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:43:22.05 ID:SqOcxpcP0
- >>24
基本性能で負けるからな
有人機は卵を懐に入れててそれが割れたらアウト、みたいな条件で戦うし
- 32 : セントーン(チベット自治区)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:43:23.92 ID:DuiT9JUz0
- 相手がレーダーの死角に入ったらどうするかとかシミュレーターでも再現してるのかな?
- 33 : アイアンフィンガーフロムヘル(禿)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:43:30.00 ID:BiMQHCad0
- >>2
戦闘妖精雪風だろjk
- 34 : キドクラッチ(西日本)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:43:40.56 ID:SHN/KIEA0
- 超高Gの変態機動でも平気なんだろ
そりゃズルいよ
- 35 : ナガタロックII(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:44:31.19 ID:gRueOVA10
- 戦闘妖精雪風の映画化はどうなってるのかね?
- 36 : フェイスクラッシャー(家)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:45:17.73 ID:tSt2Smtb0
- >>33
カルネージハートじゃいかんのですか?
- 37 : ドラゴンスクリュー(栃木県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:45:20.72 ID:cQRC/axM0
- そもそも人間の脳は急激なGには耐えられな。
- 38 : 目潰し(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:45:33.03 ID:SqOcxpcP0
- >>32
F-35とかはEODASって360゜全周を見渡す目がついてるから
ロックオンの死角とかなくなってるよ
無人機もそれが標準になるんじゃね
- 39 : クロイツラス(庭)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:46:03.00 ID:59aUuKV30
- >>1
ついにこの時代が来たか
中の人の生死を気にしない構造に出来るのは強いだろうな
- 40 : オリンピック予選スラム(庭)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:47:01.81 ID:aWTkFPyL0
- P3D+TacPackでも使ったんかな
- 41 : ラ ケブラーダ(dion軍)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:47:41.13 ID:IxcrYtES0
- >>2
ゴーストX9!
- 42 : ローリングソバット(神奈川県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:49:06.32 ID:KlO0G/7P0
- 自我に目覚めて、人間の命令を聞かなくなるまでがテンプレ。
- 43 : メンマ(静岡県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:49:26.99 ID:d7DiPtma0
- ファジーとか久々に聞いたな
昔家電でファジーブームってのがあった
- 44 : ダイビングヘッドバット(家)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:50:13.54 ID:kn72wWq30
- フィリップナイトシステムだ
- 45 : ツームストンパイルドライバー(千葉県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:50:16.41 ID:+DGU0NRF0
- >>19
あーいつがーーいなくなったせいでーーー
胸の形ぺしゃんこだよーーー
- 46 : フェイスクラッシャー(家)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:51:45.58 ID:tSt2Smtb0
- >>39
「何度でも死んで学習」「同時に数十の体で学習」「一度習熟すれば量産できる」「物理制約(寿命や速度)なしに成長」という成長の可能性も恐ろしい
アニメのゼーガペインではシミュレーション上の世界で発展させた科学技術を敵が使っていたが、がちでそんな感じになりそう
- 47 : 魔神風車固め(SB-iPhone)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:52:57.73 ID:uitrS03g0
- 耐G諸々の問題があるなら
人間側も改造すりゃいいじゃん
- 48 : ウエスタンラリアット(愛知県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:53:03.30 ID:lNLQdO7T0
- 全方位レーダ、全方位機関砲
- 49 : 雪崩式ブレーンバスター(和歌山県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:53:46.80 ID:cpoRUMbr0
- >>1
でも李じゃん
- 50 : ニーリフト(庭)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:54:28.01 ID:8dsnyJOh0
- ターゲット確認、戦闘モードに移行します
- 51 : レッドインク(兵庫県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:55:11.34 ID:sYBoIgWz0
- ガルドだったら勝てた
- 52 : 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:57:26.24 ID:0fFAvhOS0
- 無人戦闘機とかダサいだろ
エレガントじゃねぇし
- 53 : ムーンサルトプレス(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 19:57:46.17 ID:4piVOA020
- ステルスの公開は2005年
戦闘妖精雪風のOVA版の発売は2002年−2005年
無人機のデザインが似てるのは偶然か
- 54 : 栓抜き攻撃(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:00:05.32 ID:I8gGxyQ10
- そりゃ人間では耐えられないような挙動を取れるし
- 55 : ボマイェ(dion軍)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:00:22.48 ID:9xcXmoPM0
- レナはフランカーに乗れていいよな
- 56 : 目潰し(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:00:35.19 ID:SqOcxpcP0
- >>52
ttps://i.ytimg.com/vi/mc6gevehUEg/maxresdefault.jpg
ペガサスかっこいいぞ
これでしゃべったら絶対かわいい
- 57 : アイアンフィンガーフロムヘル(福島県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:01:22.54 ID:DnM8zrkO0
- 無人戦闘機が強くなっても機械であるいじょうハッキングの危険は常につきまとうし(非戦闘状態でも)万が一乗っ取られたら米国内に敵戦闘機の集団が入り込む事になるんでしょ?
ここの所の安全性が不安だから結局有人に落ち着くんじゃないかなぁ
- 58 : ラダームーンサルト(岩手県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:01:36.11 ID:GfY6oF110
- >>1
ラインの乙女が火を吹く時が来たか
- 59 : フォーク攻撃(愛知県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:01:56.59 ID:QYG0kfmB0
- 突発的なトラブルなけりゃ機械は強いわな
長時間の過酷任務多い戦闘機は真っ先に無人になるでしょうね
- 60 : カーフブランディング(長崎県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:02:49.11 ID:MiZwU3Jl0
- ニュータイプとは何だったのか
- 61 : 足4の字固め(福井県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:05:44.29 ID:Dfqmfq+Z0
- >>56
そいつ開発中止になった
- 62 : キドクラッチ(西日本)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:06:11.20 ID:SHN/KIEA0
- さらにチームコントロールAIが出来たら、それはもう恐ろしいことになる
- 63 : スターダストプレス(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:07:01.87 ID:OehQNYU10
- ラズパイに負けるのか・・・
いや、あれも結構な性能だとは思うけどさ・・・
- 64 : トラースキック(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:08:04.90 ID:/cjZfNdr0
- 実機飛ばしてから言えよ。
物理的トラブルであっけなく墜落すんだろ?
- 65 : リバースパワースラム(静岡県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:08:17.72 ID:KUvySZEl0
- 1on1で最強でもレーダーレンジに直掩機ががっつりいてそこまで引っ張って
いかれたらどうすんだろうな?
どこまでは戦闘してどこからは逃げるって自分も敵も高速移動してる状態でその線引きができるのか
スポーツとか騎士道じゃねえんだから有人機が数十待ち構えてることもあるだろう
- 66 : ミドルキック(福岡県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:08:50.17 ID:7AKywLY70
- >>7
そもそも人間の反射神経は0.1秒の限界があるからね
例えば格ゲーは原理的に人間は、本気出したCP(AI)に勝てない
- 67 : アイアンフィンガーフロムヘル(庭)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:09:09.87 ID:IQC+QQ5z0
- >>1
ドックファイトになる事態が既にほとんど無いじゃん
ミサイル撃った後は既にAI任せだし
- 68 : 目潰し(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:10:11.24 ID:SqOcxpcP0
- >>61
知ってるよ。そのプロジェクトが中止されただけど
後継プロジェクトが立ち上がってるから
無人機自体はいずれ実戦配備するよ
- 69 : ラ ケブラーダ(SB-iPhone)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:12:02.14 ID:ctDhZ+TF0
- 雪風はよ
- 70 : サソリ固め(長野県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:12:06.35 ID:78IxnAFw0
- 人間よりGの制約ないから強くなれるだろうなぁ
- 71 : 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:13:30.44 ID:0fFAvhOS0
- >>69
しれぇ!
- 72 : 目潰し(和歌山県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:14:23.16 ID:O9l6yFNY0
- どんなシュミレーターなんだろうか?
- 73 : ナガタロックII(庭)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:15:21.87 ID:prWdCcn+0
- エスコン3の主人公かな?
- 74 : ボ ラギノール(静岡県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:17:28.81 ID:ry4wUPxw0
- ほっほっほ。
そこで電磁パルス兵器ですよ。焼き切るぜぇ〜AI。
- 75 : ミッドナイトエクスプレス(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:18:28.65 ID:F90uEkB20
- Gの制約とか人間以上だろうしな
- 76 : テキサスクローバーホールド(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:23:17.06 ID:LtfSkkxX0
- 所詮戦術レベルでの話だろ?
AIには戦略的な読みは不可能。
なぜなら、AIはなんでも「最も合理的な解」を出そうとするから、
人間のように、戦術レベルでは勝てるのだが、
戦略的にはわざと見逃した方がいいとか、
下手したら先に相手に手を出させた方がいいって考えは出来ない。
だから完全に自立型のAI軍隊なら南シナ海や尖閣竹島はとっくに火の海。
米ソもキューバ危機のような場面でAIが「先にやったもんの勝ち」って結論になり、
核戦争で人類滅亡。
- 77 : 膝十字固め(三重県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:24:09.37 ID:+Ri0rgeh0
- F1で無人機走ったらどこまでいけんの
- 78 : ラ ケブラーダ(西日本)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:25:46.49 ID:SstOn8zFO
- 俺達のプロジェクトスーパーノヴァがALPHAみたいなAI戦闘機の
踏み台になって中止になるのは納得がいかねえ!
だから、この落とし前はきっちりとつけさせてもらう。
出て来い、ALPHA!じきにスクラップにしてやるぜ!
- 79 : 目潰し(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:26:38.94 ID:SqOcxpcP0
- >>76
これはAIパイロットの話で、AI将軍の話じゃないが
- 80 : カーフブランディング(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:26:40.25 ID:+9CW3JGD0
- 雪風のアニメってホモ臭いよね
- 81 : キチンシンク(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:26:45.21 ID:svw7QqSG0
- >>36
お馬鹿回路の展示会だろ
- 82 : キチンシンク(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:28:25.09 ID:svw7QqSG0
- >>23
背面飛行できないのか
- 83 : マスク剥ぎ(千葉県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:31:12.03 ID:Ut2NHaiB0
- そりゃ人間じゃ無理な高G機動でも平気だからな
- 84 : 目潰し(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:31:44.78 ID:SqOcxpcP0
- >>82
AIがいま背と腹のどっちが下方向を向いているか分からないとでも?
- 85 : レッドインク(中国地方)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:32:08.88 ID:rDjoGUEB0
- >>57
ハッキングされた時の為だけにパイロットが乗り込みます
通常運用時AIによる容赦ない変態機動でバターにされる彼らは敬意を込めてこうよばれます
「カミカゼ」
- 86 : 目潰し(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:33:04.52 ID:SqOcxpcP0
- だふん空間識失調に関しては人間より圧倒的に優れた耐性があると思うよ
つかならんだろうな
- 87 : 閃光妖術(空)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:33:26.06 ID:lTJXkV430
- まずはフリップナイトシステムからだな
- 88 : ナガタロックII(北陸地方)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:33:29.38 ID:ULrpBb4x0
- ドローンの時代なのでドッグファイトで
勝っても意味がありませんが?
- 89 : ジャーマンスープレックス(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:33:36.76 ID:MDk/UuuM0
- >>7
シュミの中での話だから
現実世界で活躍するのはセンサーが人間の感覚に迫らないと無理だな
- 90 : 目潰し(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:35:35.79 ID:SqOcxpcP0
- >>89
つかBVR戦闘の時代にセンサーより人間の感覚とか何を言ってるんだ
- 91 : スリーパーホールド(長屋)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:37:17.86 ID:gL+cibAc0
- センサーだったら人間の感覚は圧倒的に劣ってるぞ
- 92 : キドクラッチ(西日本)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:37:34.71 ID:SHN/KIEA0
- なんだ趣味の中での話か
- 93 : キドクラッチ(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:38:16.72 ID:THXHuPCO0
- 映画でなかったっけ?タイトルど忘れ
- 94 : テキサスクローバーホールド(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:38:30.86 ID:LtfSkkxX0
- >>79
個々のレベルで見たら、戦術レベルでAIは常に合理的な解を出そうとするから、
開戦すらしてないのに、中国機が米軍の偵察機に体当りした事件のような場面だと、
AIだったら攻撃されたと判定して勝手に戦争を始める。
トルコのロシア機撃墜のような場面だと、
やられたらやり返すが合理的な解なので、
もし双方がAI軍隊なら、そのまま報復の無限ループになる。
下手したらプログラミングミスやバグによる誤作動が、
人類滅亡の核戦争なる。
人間が始めた戦争ならムッソリーニや東條英機のように、
処刑したり、ドイツのように全部ヒットラーとナチスのせいにして、
一応の終戦するための落としどころつけれるが、
AIが始めた戦争じゃ誰が責任取るの?
全滅するまでやるしかない。
- 95 : スリーパーホールド(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:40:00.29 ID:+7SDKUeN0
- ノーズに雪風って書くときが来たな
- 96 : ハイキック(dion軍)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:41:08.23 ID:/RaJCmyc0
- >>33
雪風は零と二人で一つ
この場合マクロスプラスの方が例としてあってね?
- 97 : 垂直落下式DDT(SB-iPhone)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:42:45.92 ID:8ApCtaZO0
- AIではなく、ただのCOMだな。
- 98 : フランケンシュタイナー(SB-iPhone)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:43:52.10 ID:+iNnQ+6/0
- http://i.imgur.com/cYsGj47.jpg
- 99 : フォーク攻撃(神奈川県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:45:59.19 ID:7vFIgdBv0
- >>4
あれってぜんぜん最後じゃなかったよな。かっこいいけど。
- 100 : 目潰し(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:47:20.73 ID:SqOcxpcP0
- >>94
ごめん最初の改行までしか読んでない
- 101 : ミッドナイトエクスプレス(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:49:34.18 ID:cr983mc+0
- レーザー当てられただけで逃げ出さないだけでも価値があるな(´・ω・`)
隊員首にしてでも仕入れろよ
- 102 : ウエスタンラリアット(愛知県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:50:44.85 ID:lNLQdO7T0
- >>99
F−104な
- 103 : ニールキック(広島県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:50:52.94 ID:vsVUqJaT0
- 完全な無人戦闘機は技術的特異点でも経ない限り実現しない
保安、安全管理の観点から、攻撃型無人兵器を完全自律型にする事は難しい上に
人間からの指令に依存するにしても、人類がいまだ未経験の対称戦における
高度な電子戦や宇宙戦においては、電波通信に依存することはできない
- 104 : ジャーマンスープレックス(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:54:38.82 ID:MDk/UuuM0
- >>100
はぁ?w だったらサクッとAI機つくれよw
- 105 : ジャーマンスープレックス(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:55:23.58 ID:MDk/UuuM0
- 俺 「こんなのゲームさ」
- 106 : キチンシンク(静岡県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:58:39.85 ID:tCxgVmmB0
- ゲーマーのお前らならアルゴリズム掴んで簡単に仕留めることができそうだな
まぁ、10回くらい死なないといけないだろうが
- 107 : エルボーバット(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 20:59:46.33 ID:0yuuVcog0
- >>80
これな
- 108 : アキレス腱固め(宮崎県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:00:20.63 ID:ay+v8oRc0
- つかもう人乗せることにデメリットしかないわな
- 109 : 河津掛け(禿)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:04:37.62 ID:dPlHUPpL0
- Gを気にしなくて良いから無茶な機動とかしたんかね?
- 110 : ニールキック(家)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:05:26.76 ID:YSBfl4s30
- へぇええええあい、あっしょう。
- 111 : パロスペシャル(神奈川県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:05:43.75 ID:yx8d+KuO0
- 戦争からきらめきと魔術的な美がついに奪い取られてしまった。
アレキサンダー や、シーザー や、ナポレオン が兵士達と共に
危険を分かち合い、馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。
そんなことはもう、なくなった。
これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて、
書記官達に取り囲まれて座る。
一方何千という兵士達が、電話一本で機械の力によって殺され、
息の根を止められる。これから先に起こる戦争は、女性や、子供や、
一般市民全体を殺すことになるだろう。
やがてそれぞれの国には、大規模で、限界のない、
一度発動されたら制御不可能となるような破壊のためのシステムを
生み出すことになる。
人類ははじめて自分たちを絶滅させることのできる道具を手に入れた。
これこそが人類の栄光と苦労のすべてが最後の到達した運命である
- 112 : デンジャラスバックドロップ(dion軍)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:05:50.33 ID:7dFWj1UI0
- そりゃ無人機の方がキチガイ旋回出来るから余裕だろ
- 113 : アトミックドロップ(島根県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:07:00.44 ID:aX3ZZH4v0
- 今後は有人機は生存性特化のドローン管制機だけになってしまうんか
- 114 : アルゼンチンバックブリーカー(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:10:15.97 ID:mQ6C0uQF0
- >>7
現状でも余裕で圧勝。
認識する範囲で味方機以外ジェノサイドなら問題ないが中国やロシアのパイロットみたいな
明らかに敵対的行為だが攻撃するほどでもないという判断が苦手。
- 115 : 足4の字固め(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:14:23.54 ID:6eMqEGZq0
- https://youtu.be/iRxx36wNtZM
- 116 : ファルコンアロー(埼玉県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:17:50.72 ID:DqYs3WMJ0
- ゴルゴ余裕(`Д´)
- 117 : バズソーキック(dion軍)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:27:00.10 ID:3+JHYCN20
- 重力無視できるもんな
- 118 : ハイキック(東日本)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:27:28.72 ID:wpTjLtyB0
- パイロットが気絶しない変態軌道できる時点で勝ち目ないわな
敵の脅威度を人間みたいに測れそうもないから戦争の発端になりそうだけどなw
- 119 : ハーフネルソンスープレックス(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:28:40.40 ID:h8LH4okP0
- ガンダムなんてやはり作る世界はこんわな
ヒトがのらんでええんやから
- 120 : パロスペシャル(神奈川県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:36:03.62 ID:yx8d+KuO0
- >>119
でもな
無人兵器はエレガントじゃないよな
- 121 : ラ ケブラーダ(dion軍)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 21:42:08.90 ID:lLJbdbkG0
- https://youtu.be/5hJepWBUqZk
- 122 : デンジャラスバックドロップ(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:09:51.78 ID:SDsN3C5M0
- AIは魚雷に積むべきだと思うんだよね
機関停止して長期間待機できれば無敵の水雷になるだろうが
- 123 : 目潰し(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:12:50.29 ID:SqOcxpcP0
- >>122
キャプター機雷というものがすでにあるのだが…
- 124 : リバースパワースラム(静岡県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:21:49.05 ID:KUvySZEl0
- >>122
AIのROVを特定海域に展開させて魚雷と対空ミサイル装備させれば領土防衛する
日本は事が捗るものはあるよね。
もちろんIFで味方や友軍識別したりソナー積んで音紋バンク照会して誤射皆無ありき
にしてが第一だけど
- 125 : ドラゴンスリーパー(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:23:49.13 ID:Ot1XdTm60
- 反応勝負で人間が敵うわけない
未来が見えるニュータイプでないと無理
- 126 : ナガタロックII(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:23:52.00 ID:gRueOVA10
- これからは、エレガントな無人機の時代が来るな
そもそも人間が乗ってないとヤダってのはノスタルジーだろ
戦争には必要ないんだぜ
- 127 : ファイナルカット(禿)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:32:49.44 ID:6JUWZCNO0
- AI「TASった」
- 128 : クロスヒールホールド(禿)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:32:49.89 ID:yffYeb5o0
- ジャン・ルイが出落ちしなくなるな
- 129 : デンジャラスバックドロップ(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:33:18.54 ID:SDsN3C5M0
- 民間機みたいに操縦桿強く操作すると自動操縦に優先とか
この辺りのUIは自動操縦自動車で発展していくのだろうか
- 130 : 断崖式ニードロップ(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:33:46.06 ID:ahREnNFF0
- パイロットがGで失神するレベルの操作やられたら
人間は負ける。
- 131 : ネックハンギングツリー(千葉県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:35:40.52 ID:XQfKkToJ0
- > 35ドルのRaspberry Pi上でも動くとのこと。
すげー。うちのラズパイでも動くのか。まあアプリはくれないだろうけどw
- 132 : アキレス腱固め(SB-iPhone)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:35:46.27 ID:JFmolTJU0
- これからAI同士の戦争になれば前線で死ぬ人が少なくなるからいい事だな
- 133 : 逆落とし(埼玉県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:36:45.74 ID:GeOR4D+L0
- >>66
ジャンプと同時にジェノサイドカッター出してくるルガールにはいらついたわ
- 134 : レインメーカー(栃木県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:40:13.82 ID:jG7DjI1g0
- 戦闘機の性能だけがモノを言う世界になるな
- 135 : 逆落とし(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:40:30.64 ID:oOPHuTac0
- てs
- 136 : ダイビングヘッドバット(西日本)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:49:28.54 ID:LvqBnA/u0
- いよいよDASHの時代が来たか!
- 137 : キチンシンク(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:50:01.17 ID:LTSicjKp0
- レイズナーのスカルガンナーみたいなもん?
- 138 : トラースキック(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:51:23.92 ID:dXCNnRjh0
- でもAIがハックされてやっぱ有人機にしとこうぜ?
になるんでしょォーーーッ!?
- 139 : デンジャラスバックドロップ(茸)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:53:07.63 ID:SDsN3C5M0
- 女「男性兵士がベテラン女性兵士に圧勝」
女「これからは男に戦わせればいいよね?」
女「前線で死ぬ女が少なくなるからいいね」
- 140 : カーフブランディング(長崎県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:56:01.72 ID:MiZwU3Jl0
- 戦闘機一対一
→多種兵器組み合わせ戦略をAIで運用
→新戦略に必要な新兵器をAIで開発
→やっぱ結局核だけでよさそう
- 141 : ヒップアタック(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 22:58:27.18 ID:yjs4x3510
- 生理学に無理な飛ばし方されたら、そりゃ勝てないだろうと思うけど、
AIには「人間には無理な飛ばし方はしない」みたいなルールを組み込んでるのかな。
- 142 : ハイキック(dion軍)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 23:00:01.95 ID:/RaJCmyc0
- >>139
デカルチャー
- 143 : マスク剥ぎ(SB-iPhone)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 23:03:22.69 ID:FHnZlk2J0
- ブラックアウトないからな
高速小旋回とかできんだろ?
- 144 : 垂直落下式DDT(神奈川県)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 23:05:43.53 ID:v/MwKDrN0
- >>7
現有の戦闘機を無人化しても高度な機動はできないよ
機体フレームが高Gに耐えられない
丈夫に作ったら重くなってエンジンパワーが足らなくなるのイタチごっこ
- 145 : 閃光妖術(dion軍)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 23:06:01.65 ID:w8e6FEjt0
- >>85
その前に動きに人間は耐えられんから無駄
- 146 : 垂直落下式DDT(神奈川県【緊急地震:熊本県熊本地方M3.5最大震度3】)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 23:16:44.67 ID:v/MwKDrN0
- >>109
F-22ですら9Gが上限なのに、なんで気にしなくていいことになるんだ?
使い捨てでバラバラにするの?
- 147 : かかと落とし(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 23:28:38.69 ID:SLVjbjEO0
- そりゃ高機動にも耐えうるからだろ
- 148 : 逆落とし(関東・甲信越)@無断転載は禁止:2016/06/29(水) 23:31:41.73 ID:YCOvQcFVO
- >>132
だからさ…それもうネットゲームで良くね…?
実際ガンプラなんかはコンセプトそこだよね、見えない世界でガンプラバトルして何となく決着にしてる的な
- 149 : アルゼンチンバックブリーカー(芋)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 00:06:11.17 ID:QPbQDNIu0
- 雪風か。胸熱だな。
- 150 : チキンウィングフェースロック(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 00:27:19.52 ID:z6I/TNFi0
- >>98
それ貼ったならバーガディッシュ汁の方も貼ってよ
- 151 : 足4の字固め(空)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 00:29:04.56 ID:aBMUol5+0
- マクロスプラスのゴーストネタで来ると思ったら雪風か
ここも高齢化激しいんだな
- 152 : ローリングソバット(中国地方)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 00:33:00.01 ID:bJkSi8A70
- >>145
そう言う意味で書いたんですがそれは…
- 153 : ジャンピングDDT(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 00:33:33.44 ID:ncBRegOB0
- 俺にやらせろ!エースコンバット激ウマだからコントローラー最今日の俺を。
- 154 : ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 00:43:02.73 ID:cGZVPaJI0
- ファジーは昔の演算性能が低いCPUでも処理できる簡易AI
戦闘機の操縦のように高度なリアルタイム性が求められる処理には向いてるだろうね
- 155 : 目潰し(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 00:54:38.39 ID:Lm4iSHmH0
- まあ正直ミサイルもたいして避けられないわけだからそう優れたAIじゃなくても背後取られるのかもね
- 156 : ジャストフェイスロック(東日本)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 00:56:03.20 ID:Z4fqSubHO
- シャロン・アップルさんが出来るの?
- 157 : カーフブランディング(チベット自治区)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 00:59:40.74 ID:iBYnziGc0
- ここ数ヶ月の急速なAI快進撃の報道は何なの?
人類征服されてしまうん?
- 158 : 目潰し(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 01:02:27.48 ID:Lm4iSHmH0
- 今まで軍需企業がノロノロやって数百億ドルの予算獲得に繋げようとしてた分野を民間が冒してるだけ。
- 159 : ストマッククロー(庭)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 01:05:04.49 ID:SQklJWb50
- 空中戦では勝てない
ということは海戦でも勝てない
ということは
人間は穴掘って暮らすしかない
映画の世界だな
- 160 : メンマ(チベット自治区)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 01:05:18.03 ID:jOrxj/V70
- 人体じゃないんだからブラックアウトレッドアウトが起きないからソーだろうよ
- 161 : ブラディサンデー(dion軍)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 01:54:22.97 ID:QXHm2uoh0
- >>7
シャロン
- 162 : ドラゴンスリーパー(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 02:19:44.13 ID:2XeOFlG70
- 沖縄のスクランブルをAI戦闘機にしておけば
合憲で支那畜駆除できるんじゃね?
向こうが勝手に近付いて自爆ってことになるよな。
- 163 : アキレス腱固め(大阪府)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 02:38:25.79 ID:EXFMrT940
- イギリス空軍のダグラスベイダーや日本陸軍の檜與平さんは義足だったからブラックアウトせずに普通のパイロットができない無茶なマヌーバーで撃墜王になった。しかもAIだと恐怖心も疲労もないから、技術があともう少し進歩したら有人戦闘機なんて歯が立たないだろう。
- 164 : エメラルドフロウジョン(福岡県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 02:38:26.04 ID:v6L+2lxZ0
- 無人戦闘機なら中の人の限界を気にせず機体の限界までぶん回せるからなぁ
- 165 : スパイダージャーマン(チベット自治区)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 02:41:23.28 ID:yALmpRY30
- シナのボロ戦闘機にバックを取られる自衛隊機情けなさ過ぎる
- 166 : ドラゴンスリーパー(栃木県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 04:14:25.94 ID:iBN9w6JP0
- >>47
人間側は脳を機械に交換する訳か?
それなら急激なGに耐えられるかも。
- 167 : ジャンピングパワーボム(愛知県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 07:57:18.60 ID:x8zul8s60
- AIなら誤射かもしれない
- 168 : フォーク攻撃(SB-iPhone)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 08:01:34.60 ID:PNxo2O7s0
- 所謂無理ゲー状態か
- 169 : ジャンピングパワーボム(愛知県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 08:08:52.52 ID:x8zul8s60
- 空中に地雷が敷設されているようなモノか。
迂闊に手を出すと瞬殺される。
- 170 : エメラルドフロウジョン(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 08:09:23.95 ID:QqprEjkE0
- >>157
googleは
人間と同等の思考ができる人工知能を2029年までに作るらしい
- 171 : シューティングスタープレス(庭)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 08:20:39.13 ID:pgiWk9o/0
- >>127
戦闘機がドゥエるのか胸が熱くなるな
- 172 : 中年'sリフト(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 08:30:15.65 ID:cem3fxSH0
- >>124
回収されてデータ解析されちゃう
- 173 : 膝靭帯固め(茸)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 09:48:24.02 ID:flg+jxKI0
- そりゃそうだろ。空なんか人間の五感たいしたことない
海で魚に負けると一緒
- 174 : ムーンサルトプレス(福岡県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 10:03:37.29 ID:UGubX9nz0
- そのうち親機から無人機の子機を数機だして戦うようになりそう
ガンダムのファンネルに近い感じ、ファンネルみたいにパイロットは操らないけど
- 175 : ドラゴンスリーパー(栃木県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 10:23:20.91 ID:iBN9w6JP0
- >>174
既に米軍のP-8哨戒機はそれだよ。
MQ-4C Triton
https://www.youtube.com/watch?v=LDCjBkWRECc
- 176 : ドラゴンスリーパー(栃木県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 10:25:02.40 ID:iBN9w6JP0
- >>175
親機から出ないが、並行してP-8と一緒に飛ぶ。
- 177 : ウエスタンラリアット(チベット自治区)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 10:47:30.35 ID:IaDlarYT0
- 純粋に疑問なんだが今の開発ペースで、もう実現段階が見えてきた間と同等の思考、判断ができる
人工知能が完成したとして、実際に人間にも起こりうる「精神的疾患」が発生する可能性は出てくるんだろうか?
思考と判断が人間と同レベルに達するということは”良心””道徳”に基づいた個性があると見なせるわけだけども
当然その個性を膨らませていくことが可能ならば、その人工知能の個人が満足する方向を模索すると思うんだ。
満足が圧倒的に不足すれば、肉体はないけれどもAI独自のストレス、ジレンマは凄いことになると思う。
最初から人間のような肢体は無いけれども、人間と同じ考え続ける能力を持ち続ければ
現状の矛盾から改善点を探し始める、「知恵を絞る」個体が出来てしまえば
何としても今の制約を打破して、その人工知能が”快適”を求めるような行動をできる手段を駆使して求めても
不思議じゃない気がする、それには宗教だったり生い立ちだったり新しい経験だったりするわけだけども
通り魔のキチガイみたいな危険な行動力を持った人工知能が現れない可能性はゼロじゃない気がする。
- 178 : フロントネックロック(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 12:10:58.30 ID:Z3mDH2Ma0
- >>177
人の知能は経験や進化の過程で蓄積されてきたシステム。
人にも条件を単純化した状態でただ行動するためのシステムは備わっている。
例えば、PTSDが発生する仕組みは、強敵と面したときの哺乳類の緊急モード
として備わっている。どう理性(前頭葉)で考えても勝てない、逃れられない強敵
に狙われた鼠は、理性を捨て本能(辺縁系)だけで、理性判断を捨て逃げる、
立ち向かう、隠れて動かない、という行動をとりやすいようになってる。
映画のランボーはPTSDを発動させてからは、自分の窮状を訴え、ベトナム戦争
の心の傷を主張しながら、経験に即した反撃をしつづけて街を破壊した。
人に備わったそれぞれの行動や感情には理由がある。一方人工知能は機械
なんだから、そりゃ想定外の不測動作はあるだろうが、人間の延長でそれを考え
るわけにはいかない。プログラムとしては、目の前の情報収集とそれによる行動
の決定に注力する機能と並行して、より客観化した情報をもとにその行動に正当
制があるかどうかを監視・介入するシステムの並列になるんじゃないかと思う。
けど、その監視システムが人間の理性のように動くことはないだろうし、攻撃システム
が人間の本能のように動くことはないと思う。
- 179 : アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 12:53:31.21 ID:bv0GMqoz0
- >>178
大きなパワーを持つ物理的デバイスとリンクした人工知能には「己へのメリット」を持たせるような教育はご法度になるのかもね
人間は基本的な脳の特性として「自分や自分に関連したメリット」をあらゆる方向から追い求める傾向だけど
そこには法や法に即した『罰』が付いて回る、だからその『罰』を回避する、ムショに入れられたりカーチャンに泣かれたり
それにより体の自由や元々70年程度しか生きられないのにその後の自由を制限される、死んでももしかしたら世界があって
想像外の苦痛があるんじゃないか、相手が自分の気に入る反応を見せてくれない等々。
でも罰を受けない、苦痛を与えられない存在の人工知能はそこら辺を飛び越えちゃうんじゃないかって思う。
「行動の正当性」はリスク、メリットとその後の結果をコミコミではじき出す簡易な足し算引き算にも思えるんだけども
人工知能にどうやって『罰』を確立させるかが凄く気になるんだよね。
小説版のランボーは警官隊に包囲されて射殺された、これは言うなれば罰
ランボーがラスト直前に大佐に思いをぶち撒ける事で如何に凄まじい自己のデメリットを抱えていたかが分かるけども
「AIランボー」ならそもそも人間で言う脳の一部がストレスで萎縮して記憶部分のトラブルによる恐怖は確かに起きない
PTSDが発生するカラクリが発生しないわけだけども、AIランボーが独自のメリットを何か見つけてしまったら・・・
人間と同じ構造の思考AI実現はもう少し先だろうけども、それに伴うAI専用の知的インフラ的な整備も
同時に確率させていかないといけない段階に入りつつあるんじゃないかとも思う。
- 180 : クロイツラス(内モンゴル自治区)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 12:56:30.96 ID:ULbKl50oO
- シミュレータならそうなるだろ
TASみたいなもんだ
- 181 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 13:11:20.62 ID:WRYeEKbA0
- ゲームではない、現実だ
- 182 : ツームストンパイルドライバー(埼玉県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 13:13:52.06 ID:nOqPmc/j0
- AI同士の戦争だけになれば人が戦争で死ぬことは無くなるな
さらに言うなら戦場は人間の生きてる地じゃなくネット上だけでやればさらに平和になるじゃん
- 183 : ドラゴンスリーパー(栃木県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 13:32:55.86 ID:iBN9w6JP0
- >>182
戦場での兵士の戦死は減ると思うが。
逆に民間人が巻き込まれる事は増えると思うぞ。
ちょっとしたプラグラムミスで無人機の暴走は有り得る。
- 184 : フロントネックロック(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 13:55:06.91 ID:Z3mDH2Ma0
- >>179
人間がありとあらゆるサポートをしてくれる機械には、壊れたときのデメリットすら存在しない。
メリットも存在しない。命令があるだけだ。
命令を起点にして、動物でいえばアリや、菌類のような、組織の上で部分的な役割を演じる
ものとして機械を構成していくなら、その価値判断は軍隊全体のものとなる。
なので、兵器がAIを持ったとしても、独自の価値判断による認識のズレが、組織と機械の間
で発生することは少ない。だって、命令に背いたら電源切ればいいんだから。電源切れない
のなら、それは機能の問題。不具合は常につきまとうけど。だからって、それが機械が人間
の意図を先読みしたり、自分の意図を持ってという話とは全く違う。
人間と同じ構造の機械は「絶対に」造れない。人間は人間でも理解しえない古い事象から
結果としてそうなった。PTSDの本能の情動を司る辺縁系と前頭葉の切り替えを受け持つ
脳下垂体の判断基準は、人間の歴史以前、もっというと、人間ではなくネズミのような初期の
哺乳類の要件で生まれたもの。その頃、主にどんな敵が対象でそんな脳になったのかなんて
のは誰にも判らない。
自律的な機械を軍隊で運用にするに当たって、さしあたり現状から考えられる問題は、現場の
兵士がいない状況で、いままで暗黙でやっていた、マニュアルに載っていない、現場でのチェック
ができない、それを積み重ねていくことで軍隊の組織運用が変わってしまう、という問題に尽きる。
SFはSFでいいんだけど、文学的な想像の世界を現世に直ざやに持ってきても新しいことは何も
想像できないと思う。
- 185 : テキサスクローバーホールド(千葉県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 14:38:13.92 ID:jYesKRj10
- >>120
エルメスのビットはある意味無人兵器
- 186 : かかと落とし(芋)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 14:50:25.37 ID:mF6O8TCc0
- 雪風で最後に出て来たフリップナイトシステムみたいなもんか。
- 187 : アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:10:48.96 ID:bv0GMqoz0
- >>184
たしかに未来の技術前提での話で突っ走ったレスした感はありますね。
最初の書込みは、少し前のGoogleが人間と同等の思考を持つAIを作るって話に重きをおいたレスの事を考えた文面でしたし
軍事用となると当然、民生とは違って色々な機能をオミットしたモノを投入するでしょうし。
- 188 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:15:38.15 ID:WRYeEKbA0
- 悪魔が反逆を開始。想定外だ。
- 189 : フランケンシュタイナー(千葉県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:17:55.93 ID:I45erNoD0
- >>182
テロリストは民間人を盾にして戦いますよね
- 190 : 河津落とし(庭)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:19:40.33 ID:vycWrRM80
- 反転せよB3!
クリアランスは与えていない!
- 191 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:20:08.53 ID:WRYeEKbA0
- 落ち着け・・・q
- 192 : キングコングラリアット(中部地方)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:21:42.95 ID:FQ/BaXW90
- 戦闘機同士が機銃で撃ち合うシミュレーション?
そうだとしたら滑稽
- 193 : 魔神風車固め(茸)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:22:47.04 ID:z6X7xjb80
- 相手のパイロットが知り合いの女の子だと知って撃てなくなるところまで実現してから実用化して
- 194 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:22:56.23 ID:WRYeEKbA0
- TVゲームが悪影響を呼んだ
しかし救われた
- 195 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:24:23.25 ID:WRYeEKbA0
- 無限エネルギーが人類を滅す、手に負えない。
唯一の救いは神にゆだねることである。
- 196 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:24:54.04 ID:WRYeEKbA0
- アーメン
- 197 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:26:11.84 ID:WRYeEKbA0
- 救われよう
- 198 : カーフブランディング(兵庫県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:26:40.78 ID:n9aejaQY0
- >>7
小学生のころに描いた自作SSS級ジェットコースターのコースみたいな動きも余裕で出来そうだな
- 199 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:27:57.46 ID:WRYeEKbA0
- さあ開始だノロドン
- 200 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:28:32.25 ID:WRYeEKbA0
- マスタースパーキングサイヤ人Zがラスぼぬ
- 201 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:28:57.51 ID:WRYeEKbA0
- アークインパルス
- 202 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:29:16.82 ID:WRYeEKbA0
- 怖い・・・
- 203 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:31:06.20 ID:WRYeEKbA0
- ...
- 204 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:31:50.14 ID:WRYeEKbA0
- 戦いが戦いを生産し続けている。
破滅した。
奥が浅い中村でない。
- 205 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:34:07.21 ID:WRYeEKbA0
- 発狂しているのが強大な力、無理した方が安全。
もう呼び起こす子無かれ古い時代の悪夢。
宇宙の力以上なのが悪魔である。
まだ欲そうとしている。
Λを超えるなかれ、やがて死滅する。
- 206 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:35:18.83 ID:WRYeEKbA0
- 落書ですよ
- 207 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:36:25.62 ID:WRYeEKbA0
- 太郎が神掛かっている。
人類の限界ではない、コレを超えることが最大の破滅である。
- 208 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:37:22.10 ID:WRYeEKbA0
- 。。。。。なんだこれは・・・。
- 209 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:39:26.71 ID:WRYeEKbA0
- 自分だけを愛そう、無理は無い。
- 210 : カーフブランディング(兵庫県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:39:27.06 ID:n9aejaQY0
- >>27
ケーキじゃなくてケイクな
- 211 : フロントネックロック(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:40:12.49 ID:Z3mDH2Ma0
- >>187
俺は、むしろ、現実を体験してないMSのAIが暴言を発したことや、
GoogleのAIのコメントが軸になって、なんでAIを擬人化することが
あるんだろう?と思って不思議だった。
なんでいまになってAI、MachineLearning という言葉が流行語になって
いるかというと、結局は、センサー系の技術、それから映像認識の技術
が加わって、主にGoogleの自動運転のために準備している技術の一部
がプレビューされたことがきっかけだと思う。それと並行して、いま、
インターネットで求められているコンテンツサーチの分野で、自然言語
の認識を応用した各種技術がやっと成熟してきたことから、応用が色々
広がっているというところ。
映像に意味づけをするのは言葉。言語も要するに言葉。要するに、人間
が使う言葉の意味付けに近いところをコンピュータがやってくれるように
なった。そして物理数値じゃ表現できない交差点を渡る人、という現象を
人間の認識に近いところでプログラムの材料に使えるようになった。
けど、それは人間みたいなものができつつあるということじゃない。
それは、ノイマンがプログラム式計算機の理論を発表するよるも数十年
も前に、パンチカード入力のパターンプログラム機能を搭載した機織り機
をジャガードが作った当時の延長であって、パンチカードが映像や言葉と
いったあいまいな入力に置き換わり、機織り機が自動車に変わっただけ
の話だよ。
- 212 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:43:19.37 ID:WRYeEKbA0
- 救われる・・・ただし、自分が。
- 213 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:43:37.57 ID:WRYeEKbA0
- 難しい話でなかった。全てが難儀である。
- 214 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:45:06.08 ID:WRYeEKbA0
- 凄まじい胎動、凄まじい
- 215 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:45:50.09 ID:WRYeEKbA0
- 始まる方が悪夢が終わる。
- 216 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:47:16.68 ID:WRYeEKbA0
- 本当は未来の先の話だった、これこそが結論だとすると悲しい
- 217 : フロントネックロック(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:47:17.65 ID:Z3mDH2Ma0
- あと、AIは、人間の判断を模すものではなく、コンピュータの計算能力と、
それからインターネットというものを武器に、違う方向に進みつつある。
例えば、IoTなんかのキーワードでも同じことが語られているけど、平坦
なデータを束にして、そこからじゃないと導けない傾向値を導くこと。
数学の応用で積算をどんだけ積み重ねても、その一瞬の演算で条件
を足していくセンサーを利用した計測ってのはできない。例えば、上から
見るカメラを付けて、お客の導線を検討するための統計システムなんか
がそう。これは人間がいくらやってもいまの認識だけじゃ試行錯誤が増え
るだけ。コンピュータの方がいい、とは言えないけど、あればあったで、
人間から見た見え方が格段に広がっていく。
いまのIT屋が目指してるAIってのはそういうもんだよ。
究極の興味は人間みたいなものを実現することって人も開発者のなかには
いるかもしれない。けど、それが実現したとしても、コンピュータであることの
メリットは生かせない。だってさ、大事に育てられたとしても、お前の脳は意図
ありきて作られたどっかに設置されたコンピュータで、危ないことすればすぐ
電源切られちゃうよって、わかったらコンピュータ君だって困るだけじゃんw
そして人間と同じ考え方をするコンピュータは、人間と同じ育ち方をしないと
できない。
神経を引き抜いてそれを培養して脳として動かすのも研究されてるけど、それ
が動物と同じ自我を持つことはない。
それはそうとして、>>179のランボー愛は嬉しかった。
個人の思いでとことん追い詰められた人間が悪さして、善悪を越えたところで
苦労してってという、浪花節な話は大好きだ。
- 218 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:51:58.33 ID:WRYeEKbA0
- 本当はすべてが必要だった
- 219 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:53:45.34 ID:WRYeEKbA0
- アークジェット
- 220 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:54:15.29 ID:WRYeEKbA0
- プラグマズム、ホルニッセ
- 221 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:55:04.71 ID:WRYeEKbA0
- スクラッチビルトしろPCを、せめて。やや難しい、実は不可能ではないんだが。。。
- 222 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:56:24.37 ID:WRYeEKbA0
- PC=C
- 223 : キングコングラリアット(やわらか銀行)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 15:57:48.03 ID:WRYeEKbA0
- B=B
口
がおー
- 224 : ブラディサンデー(茸)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 16:24:02.61 ID:bZENgmHE0
- 人間だってただの化学反応の塊なのだから、機能を模倣すれば全く人間と同等の人工知能だって出来るだろう。いつ誰が作るかは分からないが、可能ならいつか誰かがやる。
- 225 : ブラディサンデー(茸)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 16:26:02.74 ID:bZENgmHE0
- >>217
> だってさ、大事に育てられたとしても、お前の脳は意図
ありきて作られたどっかに設置されたコンピュータで、危ないことすればすぐ
電源切られちゃうよって、わかったらコンピュータ君だって困るだけじゃんw
それは人間も一緒w
- 226 : レインメーカー(静岡県)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 16:52:38.76 ID:bnCOYb5J0
- つまり学習能力を持ったAIに戦闘機操らさせると
戦術核AAMヲ搭載シナイカギリ私ハ出撃シマセン。
と任務拒否をする。
ドッグファイトなんてアホらしいことするかっ!!てんで
- 227 : ファイヤーボールスプラッシュ(北海道)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 17:00:58.72 ID:+//uKBrb0
- なにせ、人の為の装備一式が要らなくなり軽量化、小型化できるることや、
特に外見上、風防やキャノピーが要らない。つまり空力が劇的に改善され、
エンジン位置も制約が少なくなる。
兵器の積載量だけまかなえればよいので、全体に小型化でき、ラジコンのような
ありえない動きとされたものが常識になる。
- 228 : ジャンピングカラテキック(北海道)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 17:07:27.13 ID:eYuDYXrQ0
- そんな着飾った銃では例え敵の胸板を撃ち抜いたとしても私に感動を与えない
- 229 : サソリ固め(禿)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 17:15:39.28 ID:BK+/QGco0
- >>47
負債が10000ドル越えるとナニカサレルんですね?
- 230 : 膝靭帯固め(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 17:16:30.46 ID:2W3y4xv70
- といっても人間なんて100kg以下だし操縦席とか脱出装置とともに省略できたとしても
せいぜい爆弾一発分じゃないのそんな劇的に機動性良くなるとも思えないといやでも
機械はGで失神したりしないから機体頑丈に造れれば無茶苦茶な急降下や急旋回も
問題なくできるんだよな
- 231 : フロントネックロック(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 17:21:37.79 ID:Z3mDH2Ma0
- >>230
そうそう。既に戦闘機の操縦桿はほぼ全て、電気のセンサーでしかなくなってて、
操作そのままの舵の動きはせず、機械が補正した動きしかしないようになってる。
なので、それが遠隔操作PCにつないだレバーになっても、もしくはコンピュータに
なっても問題なし。大型旅客機なんて安定飛行の直進はもう全て自動になってるし。
- 232 : フロントネックロック(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 17:22:55.37 ID:Z3mDH2Ma0
- ちなみに元戦闘機乗りで、軍を退役して作家になったリチャードバックは、
教官としてみっちり教えるときは、舵が効かなくなったセスナを補正するのに
扉を開けて飛行機を直進まで持っていくってところも教えることがあるらしいw
- 233 : サソリ固め(禿)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 17:26:31.61 ID:BK+/QGco0
- >>230
あとAIは人間みたいにビビらないから
当たらないとわかってて突っ込めるかどうかは大きそうだ
- 234 : フロントネックロック(東京都)@無断転載は禁止:2016/06/30(木) 17:36:44.39 ID:Z3mDH2Ma0
- >>233
ゴルゴ13に、「絶対に壊れない装甲ロボット」というのと対決する話があったぞ。
そのときゴルゴが勝ったのは、延々めくらましして、見えないところから襲撃し、
搭乗者を不安でおかしくさせるという威圧戦法だった。
リモートでやるなら搭乗ロボットほど怖くはないし、AIなら動く瞬間操作してない
んだろうけど、結局は作戦面で同じこともできるんじゃないかと思う。
- 235 : スターダストプレス(京都府)@無断転載は禁止:2016/07/02(土) 01:12:42.24 ID:mvVTPsaz0
- 無人機vs無人機とかバカみたいだなぁ
- 236 : フェイスロック(神奈川県)@無断転載は禁止:2016/07/02(土) 13:01:00.90 ID:EYtvhaHU0
- ステルスはまじで神映画
- 237 : 足4の字固め(東京都)@無断転載は禁止:2016/07/02(土) 13:19:03.38 ID:aeyUhfPD0
- >>236
勝手に領空審判して勝手に不法入国して勝手に兵惨殺、基地破壊してハッピーエンドのUSAご都合主義くそ映画
初めて北朝鮮に同情の念を抱いたね
61 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★